超高精細バイオイメージング用波面補正軟X線多層膜ミラーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-10
著者
-
江島 丈雄
東北大多元研
-
羽多野 忠
東北大学多元物質科学研究所
-
江島 丈雄
東北大学多元物質科学研究所
-
榊原 美広
東北大多元研
-
山本 正樹
高知大学外科二
-
津留 俊英
東北大学多元物質科学研究所先端計測開発センター軟 X 線顕微計測研究部
-
山本 正樹
東北大学多元物質科学研究所先端計測開発センター軟 X 線顕微計測研究部
-
原田 哲男
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所
-
豊田 光紀
東北大学多元物質科学研究所
-
柳原 美廣
東北大学多元物質科学研究所
-
山本 正樹
松下技研(株)
-
津留 俊英
東北大学多元物質科学研究所
-
原田 哲男
兵庫県立大学
-
山本 正樹
東北大学多元物質科学研究所
-
Yamamoto M
Ntt System Electronics Laboratories
-
Yamamoto M
Ntt Electronics Technology Corporation
-
Yamamoto Masafumi
Ntt System Electronics Laboratories
-
Yamamoto Masafumi
Ntt Lsi Laboratories
-
山本 正樹
京都大学医学部附属病院感染制御部
-
Matsuoka Y
Ntt Lsi Lab. Atsugi‐shi Jpn
関連論文
- 31aYF-6 Co/Pt 磁性多層膜の軟 X 線ファラデー回転分光 (II)
- 多層膜偏光子を用いた極紫外磁気旋光分光
- 17aRG-6 Co/Pt多層膜の軟X線ファラデー回転分光
- 28aXA-7 軟X線磁気力-回転測定装置の開発
- 26a-YP-10 Ni薄膜のM吸収端におけるファラデー効果II
- 21pHQ-3 その場位相計測法を用いた定在波発光分光測定による埋もれたFe/Si界面の電子状態測(21pHQ 領域5,領域7合同 軟X線発光・放射光真空紫外分光/光誘起相転移,領域5(光物性))
- 31pYF-1 軟 X 線発光・吸収分光による反強磁性結合した Fe/Si 多層膜界面の結合状態評価
- 30aPS-81 MWO_4(M=Mn,Fe,Ni)微結晶の顕微反射分光測定(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 27pXS-8 全光電子収量法とin-situエリプソメトリーによるSi(111)/CaF_2/Si多層膜におけるCaF_2の表面偏析の観察(低次元物質)(領域5)
- 31pYF-2 軟 X 線偏光分光計の開発と層状化合物の発光スペクトルへの応用
- 29pZH-7 MWO_4 (M=Mn, Fe, Ni) の顕微光電子スペクトル
- 19aRG-2 MgB_2のB 1S、Mg 2p発光、吸収スペクトル
- 17pRG-17 He-I, He-II共鳴線を用いた顕微光電子分光装置の開発
- 17pRG-3 MWO_4(M=Mn,Fe,Ni)微小結晶の光電子分光スペクトル
- 25pYC-3 h-BNのN1_s共鳴励起発光スペクトルII
- 25a-YP-5 h-BNのN1s共鳴励起発光スペクトル
- 22pZF-5 極紫外FELによる原子・クラスター多重イオン化実験III. : クラスター多重イオン化のレーザー波長・レーザー強度依存性(22pZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 22pZF-4 極紫外FELによる原子・クラスター多重イオン化実験II. : クラスター多重イオン化のサイズ依存性(22pZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 22pZF-3 極紫外FELによる原子・クラスター多重イオン化実験I. : 反跳イオン運動量分光による高次光分布測定(22pZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- WS-2-5 可視光カラー及び近赤外蛍光同時撮影技術の開発 : 日本発の新世代蛍光ナビゲーション手術支援装置を目指して(IT技術と21世紀の外科-日本発の新しい医療機器,システム,ワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸骨後経路胃管再建が行われていた食道癌術後の大動脈弁狭窄症に対して右傍胸骨切開で大動脈弁置換術を行った1例
- DP-155-1 Bilirubin酸化を指標とした心筋虚血再潅流後のOxidative stressの動態およびNitric Oxideの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-102-5 脊髄硬膜外電気刺激による腹部大動脈瘤手術中の自動血圧制御(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-4 全身性炎症反応症候群(SIRS)における局所酸化ストレスマーカーによるモニタリング : 治療効果の評価への有用性(救急-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- X線光学
- 反射波面補正のためにイオンミリングした軟 X 線多層膜鏡の評価
- 軟X線多層膜鏡の形状誤差補正のための大面積イオン銃を用いたミリング装置の開発
- 超高精細バイオイメージング用波面補正軟X線多層膜ミラーの開発
- 18aZA-2 UVSOR-II BL7U真空紫外ビームラインの建設と評価(放射光真空紫外分光・MCD・軟X線発光・散乱,領域5,光物性)
- 傾斜エリプソメトリーによる3次元形状計測 (特集 偏光計測)
- 偏光利用による3次元リアルタイム計測法の開発
- 正反射による物体表面の傾斜エリプソメトリー : 精密実時間形状計測への基本概念
- X線ミラー多層膜 (特集欄 ナノテクノロジーにおけるものづくり) -- (真空中で作製するナノ構造)
- 軟X線多層膜光学
- 水晶振動子を用いたバイブロスキャニング法による非導電体の微細形状計測
- バイブロスキャニング法を用いた微細形状測定システムの開発
- バイブロスキャニング法の微細放電加工機への実装検討 : 微細放電加工機上での微細加工形状のオンマシン測定の試み
- 24aC2 偏光解析法による氷結晶粒界での疑似液体層の検出(結晶成長のその場観察II)
- 圧電センサを用いた共振型バイブロスキャン法の開発
- 軟X線多層膜と応用の現状(EUV基盤技術とその応用の現状)
- 31a-YM-6 Ni薄膜のM吸収端におけるファラデー効果
- バイブロスキャン微細穴形状測定装置の開発
- New Ellipsometric Approach to Critical Dimension Metrology Utilizing Form Birefringence Inherent in a Submicron Line-and-Space Pattern
- 薄膜・表面
- 5a-G-1 透過型多層膜を用いた軟X線偏光分光法 I
- 軟X線多層膜光学素子 -放射光科学への応用-
- HP-199-1 心筋虚血再灌流は心筋以外にも影響を与えるのか(心臓:後天性疾患(移植他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 反射波面補正のためにイオンミリングした軟X線多層膜鏡の評価
- 軟X線顕微鏡用精密多層膜ミラーの開発
- 80歳以上の高齢者に対する胸部大動脈緊急手術の妥当性の検討
- 早期血栓閉塞型A型大動脈解離において偽腔厚は偽腔再開通の予知因子となりうるか.
- 38. 大動脈縮窄症を伴った感染性胸部下行大動脈瘤の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 心尖部心室瘤を合併した心室中部閉塞性肥大型心筋症の1手術例
- 高齢者と若年者群における緊急大血管手術例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- EUVLマスク評価の現状と今後の課題
- 5a-W-13 KClにおける内殻励起F中心生成効率
- DP-118-1 悪性胸膜中皮腫細胞株におけるMCI-186によるVEGF産生抑制および腫瘍増殖抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- KrFエキシマレーザ露光装置用TTLアライメント系の開発
- 放電加工による微細穴加工および微細ポンチの成形(形状創成の高精度化)
- 極紫外用の高反射率多層膜
- 26a-ZD-2 KBr中のBr-K吸収端領域における輻射、無輻射遷移効率の励起エネルギー依存性
- 22pXF-4 全光電子収量スペクトルを指標に用いた定在波分光による界面測定(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 特集17 : 研究速報 : ワイヤ放電研削を応用したマイクロ打抜き加工システム
- Clostridium difficile トキシン迅速検査キットの評価と微生物学的検討
- 5a-A-6 Baおよび希土類の4d→4f吸収多重項
- 6p-C3-19 Cu_xNi_合金の共鳴光電子分光II
- 28p-Z-10 RbC1, KIの内殻吸収端領域におけるF中心生成効率
- 28p-YC-6 h-BNの内殻励起状態における電子移動と共鳴発光スペクトル
- 31a-Z-4 h-BNのB1s発光における内殻ホールの効果
- High-Power Characteristics of Multilayer Piezoelectric Ceramic Transducers
- Small Multilayer Piezoelectric Transformers with High Power Density : Characteristics of Second and Third-Mode Rosen-Type Transformers
- 23pXA-1 Fe/Si多層膜界面のSi厚の違いによる電子状態の変化(23pXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23pPSA-14 定在波光電子分光法によるFe/Si界面の価電子帯スペクトル(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 28aPS-4 Fe/Si磁性多層膜のFe L_ MCDスペクトル(28aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 多層膜対物鏡を用いた結像型軟X線蛍光顕微鏡の開発と性能評価
- 23pM-17 Bi系高温超伝導体ウィスカー結晶の顕微反射スペクトル
- The 6th International Conference on the Physics of X-Ray Multilayer Structures
- 28p-W-5 h-BNのBk spectator発光スペクトルの非異方性
- 軟X線光学薄膜の光学定数
- 6p-J-3 軟X線発光の偏光依存性
- 軟X線領域における超薄膜の光学定数
- 23pYC-5 定在波位相の明らかな定在波光電子分光測定(23pYC 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 反射率測定と全光電子収量測定を合せた極紫外反射多層膜の位相測定法
- Surface Segregation of CaF_2 in Thin Si(111)/CaF_2/Si Multilayers Studied by Total Electron Yield Spectroscopy and In situ Ellipsometry
- 17aRG-14 多層膜試料における全光電子収量の解析
- 3a-F-3 h-BN、B_4C及びB_2O_3のBK発光の偏光異方性
- 26a-ZD-3 KBr中のBr-K吸収端領域におけるF中心生成効率の励起エネルギー依存性
- 31a-E-8 イオン結晶の高エネルギー光励起状態の緩和過程II : 銀ハライド
- 31a-E-7 イオン結晶の高エネルギー光励起状態の緩和過程I : アルカリハライド
- 軟X線多層膜光学の開発と応用--軟X線顕微鏡 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- 多層膜の軟X線偏光子への応用 (特集 最近のX線技術)
- PS-006-4 酸化ビリルビンにより評価された冠動脈バイパス術周術期の酸化ストレス動態(PS-006 ポスターセッション(6)心臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- EUV干渉露光によるレジストパタン形成
- 28p-H-4 B化合物のK殻発光スペクトルの励起エネルギー依存性
- 多層膜による偏光度測定可能な蛍光軟X線分光装置の開発と性能評価
- コヒーレントEUVスキャトロメトリ-顕微鏡用光源としての13.5-nm高次高調波発生システムの開発
- PS-107-6 HEMS-ICG冠動脈造影法を用いたバイパスグラフト血流定量評価法の検討(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-2 酸化ビリルビンを指標とした全身性炎症反応症候群での酸化ストレス動態(SF-101 サージカルフォーラム(101)侵襲・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 超薄膜の軟X線光学定数
- コヒーレントEUVスキャトロメトリー顕微鏡用光源としての13.5nm高次高調波発生システムの開発領