富栄養海域(北九州市・洞海湾)における植物プランクトンの高アンモニア濃度に対する耐性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-28
著者
-
門谷 茂
北海道大学大学院水産科学研究科
-
門谷 茂
北海道大学大学院環境科学院
-
門谷 茂
香川大学農学部
-
多田 邦尚
香川大学農学部
-
SUKSOMJIT MARUT
Faculty of Agriculture, Kagawa University
-
SUKSOMJIT Marut
香川大学農学部
-
一見 和彦
香川大学瀬戸内圏研究センター庵治マリンステーション
-
Suksomjit Marut
Faculty Of Agriculture Kagawa University
-
門谷 茂
香川大農
関連論文
- 大型珪藻Coscinodiscus wailesiiの沈降に伴う生元素の鉛直輸送と沿岸海域の栄養塩環境への影響
- 沿岸海域における物質循環に対する干潟の機能
- 干潟底生生態系の季節変動に関する数値モデル
- 瀬戸内海生態系を対象とする底生微細藻類研究の経過と今後の課題(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
- 陸域からの栄養塩負荷量の増加に起因しない有明海奥部における大規模赤潮の発生メカニズム
- 夏季の過栄養内湾(洞海湾)における生化学的キャラクターから見た粒子状物質の起源と低次生産過程
- ムラサキイガイおよびコウロエンカワヒバリガイの個体群動態と過栄養海域における環境との関係
- 熱帯・亜熱帯性海産珪藻Skeletonena tropicumの温帯域内湾(洞海湾)における生存戦略
- ムラサキイガイ養殖による洞海湾浄化の試み
- UV-A領域の紫外部吸収物質の赤潮生物における存在とその役割