食品の性状の違いによるマウス咀嚼運動の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-30
著者
-
吉田 教明
長崎大学大学院医歯薬総合研究科
-
古賀 義之
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面病態矯正学分野
-
古賀 義之
長崎大学歯学部歯科矯正学講座
-
吉田 教明
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻展開医療学講座 歯科矯正学分野
-
吉田 教明
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
田中 基大
長崎大学大学院医歯薬総合研究科歯科矯正学分野
-
古賀 義之
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻展開医療学講座 歯科矯正学分野
-
田中 基大
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻展開医療学講座 歯科矯正学分野
-
内海 大
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻展開医療学講座 歯科矯正学分野
-
松尾 恭子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻展開医療学講座 歯科矯正学分野
関連論文
- 3. 口腔感覚受容器減少を伴う遺伝子改変(BDN欠損)マウスの咀嚼運動(第29回学術大会)
- クロージングアーチワイヤー装着時にブラケットに生じる力系の解析
- 5. 摂食時並びに飲水時におけるマウスの下顎運動と咀嚼筋活動(第33回 学術大会)
- 強酸性電解水の矯正用切断器具の切断性への影響について
- Two-stage method による口蓋裂児の言語および顎発育に関する長期観察の1例
- 圧下時における上顎中切歯の抵抗中心に関する研究
- 歯の移動の分子メカニズム解析に向けたマウス実験モデルの構築
- トランスパラタルアーチの活性化が大臼歯に与える力系について 第1報 : 近遠心方向への力とモーメント
- 7.歯根膜機械受容器欠損モデル(op/op)マウスの咀嚼運動の特徴(一般口演,第36回学術大学)
- 口腔運動疾患研究のための新しい咀嚼運動動物モデル(第26回学術大会)