当治療部における全身麻酔下歯科治療状況の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-30
著者
-
高橋 温
東北大学病院障害者歯科治療部
-
後藤 申江
東北大学病院障害者歯科治療部
-
猪狩 和子
東北大学病院障害者歯科治療部
-
佐々木 啓一
東北大学病院顎口腔再建治療部口腔システム補綴学分野
-
城戸 幹太
東北大学病院歯科麻酔疼痛管理科
-
水田 健太郎
東北大・院歯・歯科口腔麻酔学分野
-
佐々木 啓一
東北大学病院附属歯科医療センター障害者歯科治療部
-
安藤 瞳
東北大学病院・障害者歯科治療部
-
伊藤 あゆみ
東北大学病院・障害者歯科治療部
-
齊藤 峻
エコー療育園
-
城戸 幹太
東北大・院歯・歯科口腔麻酔学分野
-
猪狩 俊郎
東北大・院歯・歯科口腔麻酔学分野
-
正木 英二
東北大・院歯・歯科口腔麻酔学分野
-
猪狩 和子
東北大学病院附属歯科医療センター障害者歯科治療部
-
猪狩 和子
東北大学病院小児歯科
-
安藤 瞳
東北大学病院附属歯科医療センター障害者歯科治療部
-
伊藤 あゆみ
東北大学病院附属歯科医療センター障害者歯科治療部
-
齊藤 峻
東北大学病院附属歯科医療センター障害者歯科治療部
-
高橋 温
東北大学病院障害者歯科
-
猪狩 俊郎
東北大学病院歯科麻酔疼痛管理科
-
猪狩 俊郎
東北大学 歯 麻酔科
-
正木 英二
東北大学病院歯科麻酔疼痛管理科
-
猪狩 俊郎
東北大学歯学部附属病院歯科麻酔科
-
猪狩 俊郎
東北大学大学院歯学研究科 歯科口腔麻酔学分野
関連論文
- 9.東北大学歯学部付属病院手術室における精神鎮静法の現状(第9回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第I報 静脈内鎮静法について
- 6.全身麻酔における静注用ニトログリセリンの使用経験(第8回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 顎裂部腸骨海綿骨移植術症例について
- 小児悪性腫瘍治療が歯牙形成におよぼす影響に関する調査
- 口腔外科手術におけるフェンタニルの効果部位濃度を指標とした麻酔管理の検討
- アルツハイマー型痴呆を有する患者の長期口腔管理の1症例
- 可撤性部分床義歯の受容に関与する因子および満足度の検討
- カルバマゼピン慢性投与が成長期ラット骨密度に与える影響
- 五苓散投与は三叉神経痛患者のカルバマゼピンの服薬量を低減できるか?
- 心身障害児(者)の入院下全身麻酔による歯科治療について
- 顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植
- 2.五苓散が奏効した三叉神経痛症例の検討(第24回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 口腔悪性腫瘍における腫瘍マーカーの検討 : combination assayの臨床的有用性について
- 検診で気付いた歯科関連気管支異物の1症例
- 当治療部における全身麻酔下歯科治療状況の推移
- 自閉症長期管理症例の口腔内状況と適応状態
- 摂食機能療法の有効性と患者サイドの関連因子に関する検討
- 抗てんかん薬ゾニサミドがラット切歯形成に与える影響
- 8.当科における良性潰瘍 第3報 血管腫について(第14回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 4.多数歯に見られた歯根吸収症の1例(第14回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 9.口腔悪性腫瘍患者の腫瘍マーカーの検討 II.コンビネーション アッセイの有用性について(第13回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 口腔外科における妊婦の全身麻酔経験
- 糖原病と肥大型心筋症を合併し, 摂食機能障害を有する Costello 症候群の1例
- 腎虚血-再灌流モデルにおけるアポトーシスの発現と病理組織学的変化 : Fas 介在性アポトーシス異常マウスを用いた検討
- 脳虚血-再灌流モデルにおける Fas 介在性アポトーシスの発現
- 7.静脈穿刺後に高度徐脈をきたした一症例(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 1.小児歯科・障害者歯科治療部における静脈内鎮静剤による歯科治療の実態(第33回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 6.CTスキャン撮影時の全身麻酔の経験(第32回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 唇顎口蓋裂にKartagener症候群を合併した女児の全身麻酔経験
- 口腔外科緊急再手術症例の全身麻酔管理について
- Goldenhar症候群男児に対する全身麻酔管理の1例について
- 10.唇顎口蓋裂にKartagener症候群を合併した女児の全身麻酔経験(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 8.頸部及び胸部硬膜外麻酔を併用した全身麻酔管理について(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎顔面再建手術に際し頚部及び胸部硬膜外麻酔を併用した全身麻酔の一症例
- 歯科用印象剤を誤飲した高齢患者に対する全身麻酔管理の1例について
- ジアゼパム単独およびペンタゾシン, ジアゼパム併用投与による静脈内鎮静法の臨床的検討
- 保育園児の歯種歯面別齲蝕罹患状況の年齢的推移 : 1972, 1992, 2006年の断面調査の比較
- 最近8年半の第一口腔外科におけるエプーリス患者の臨床的 病理組織学的検討
- 12.最近8年半の第一口腔外科におけるエプーリス患者の臨床的, 病理組織学検討(第5回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- 最近8年間に第一口腔外科を受診した歯科治療時の偶発症患者について
- 7.最近7年間に第一口腔外科へ紹介された歯科治療時の偶発症について(第2回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 着衣や腕まくりがオシロメトリック式血圧計の測定値に与える影響
- 全身麻酔後に喉頭肉芽腫が認められた1例
- 口唇閉鎖不全の改善を目的として矯正治療をおこなった知的障害児の3例
- 視覚支援ツールを用いて歯科的環境での適応を試みた20症例における有効性の検討
- 全身麻酔中に発作性心室性頻拍から心停止に至った潜在拡張型心筋症の1症例
- アドレナリン添加局麻薬使用後に上室性頻拍を呈した心房粗動素因患者の周術期管理
- 顎口腔再建術の全身麻酔中に心室性頻拍を呈した重度喫煙者の1症例
- 術前診査において異常がなかったにもかかわらず静脈確保後に高度徐脈をきたした1症例
- 主要大動脈肺動脈側副動脈を有するファロー四徴症極型小児の全身麻酔経験
- 中心静脈カテーテル挿入時に左肺に気胸を生じた1例
- 10.中心静脈カテーテル挿入により左肺に気胸を生じた1例(第30回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 4.気管内挿管後に喘息発作をおこした1症例(第29回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 新しい静脈麻酔薬propofolの臨床応用について
- 口腔悪性腫瘍の即時再建術に腹直筋皮弁を施行した症例に対する硬膜外麻酔を用いての周術期疼痛管理
- 10.当科における外来患者の統計的観察(第9回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 術前検査にて Brugada 型心電図を呈する患者の全身麻酔経験
- 5.局所麻酔薬による全身的偶発症について(第13回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 4.口腔癌の治療とIAP値について
- 9.東北大学歯学部付属病院における20年間の全身麻酔症例の統計的観察(第14回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- メナテトレノンとアレンドロネート併用投与のフェニトイン誘発性骨減少症モデルにおける発症予防効果の検討
- おしゃぶりの使用とその関連因子 : スウェーデンと日本における調査の比較
- 小学生における口呼吸に関するアンケート調査 : その2 口呼吸による影響の増齢に伴う変化
- 小学生における口呼吸に関するアンケート調査 : その1 口呼吸および関連要因の学年ごとの発現率
- 小児の口呼吸に関する実態調査 : 保育園年長児の保護者に対するアンケート調査
- 早期からの継続的な摂食指導により就学前に自食機能を獲得したダウン症候群の2例
- アルツハイマー型痴呆を有し齲蝕の多発を引き起こした1症例
- 口唇及び口蓋における体性-副交感神経反射性血管拡張反応の中枢機序の相違
- Familial cleidocranial dysplasia の1家系
- ラットにおける体性一副交感神経反射の存在について
- 6.牛脱灰骨由来骨形成因子の抽出と部分精製(第7回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 義歯の咬合不調和が原因と思われる陳旧性両側顎関節脱臼の1症例
- 3.先天性アミノ酸代謝異常症(Cystinuria)の歯科治療の麻酔経験(第1回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 先天性アミノ酸代謝異常症(シスチン尿症)に癲癇と知能発育不全を伴った小児に歯科治療のための全身麻酔-症例報告
- Ataxia Telangiectasia 患者抜歯時の全身麻酔経験
- 高頻度にフッ化物を応用した唇顎口蓋裂児の乳歯エナメル質におけるフッ素分布
- 摂食外来受診患者の実態と摂食機能評価の変化
- 保護者の自作による視覚的支援ツールを用いることにより歯科受容がはかられてきた自閉症児の1例
- 小児科病棟における継続的口腔衛生指導の取り組み第3報 : 小児の食習慣と歯みがきの状況
- 発達障害者における口腔習癖の実態調査
- 小児科病棟における継続的口腔衛生指導の取り組み : 第2報
- 小児科病棟における継続的口腔衛生指導の取り組み(第1報)
- 9.術後の鎮痛目的に持続硬膜外麻酔を用いた6症例について(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 7.着衣の有無による血圧測定値の変化(第22回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- Down 症候群患者の歯肉線維芽細胞の自然免疫応答 : Toll-like receptor(TLR) 系とNOD系を介する応答
- Bickerstaff 型脳幹脳炎患者の全身麻酔経験
- 理想的な利尿薬としてのhANPの可能性 : 周術期におけるhANP投与方法のヒント
- 障害者歯科学の意義と展望
- 自閉症の歯科治療と行動調整
- 障害者歯科学臨床教育に卒後研修機関の設立を
- てんかん患者への対応
- 流涎への対応にオーラルスクリーンを用いた筋機能療法を応用した2症例 : その効果と問題点
- 障害のある子どもたちの発達を支援する歯科医の関わり
- 4.生活歯髄切断法にGAとCa(OH)____2を併用した効果に関する実験的研究(第11回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 抗てんかん薬バルプロ酸ナトリウムが成長期ラットの骨密度に与える影響
- 仙台市保育園児における乳歯齲蝕の30年間の推移 : 歯種歯面別罹患に関する断面調査の比較
- 経管栄養から経口摂取への移行が可能となった摂食機能療法実施患者における背景分析
- 重度肝硬変・慢性腎不全合併患者の舌部分切除術に対しレミフェンタニル, ミダゾラム併用静脈内鎮静法を用いた麻酔管理の1例
- ダウン症候群児10例の摂食機能療法における口唇閉鎖と舌突出の推移に関する検討
- 全身麻酔下歯科治療後に代理ミュンヒハウゼン症候群を強く疑うにいたった1例
- 東日本大震災被災地から地域障害者歯科の再生を目指して