検診で気付いた歯科関連気管支異物の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-15
著者
-
山下 幸一
高知大学医学部麻酔・救急・災害医学
-
山下 幸一
高知大 医 器官制御医学 麻酔・救急・災害医学
-
山下 幸一
高知大学医学部医学科麻酔科学講座
-
城戸 幹太
東北大学病院歯科麻酔疼痛管理科
-
横山 武志
九州大学大学院 歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 口腔生体統御学分野
-
矢田部 智昭
高知大学教育研究部医療学系医学部門麻酔科学講座
-
山下 幸一
高知大学教育研究部医療学系医学部門麻酔科学講座
-
川端 美湖
高知大学医学部麻酔科学講座
-
矢田部 智昭
高知大学医学部麻酔科学講座
-
横山 武志
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学口腔生体統御学
-
横山 武志
高知大 医 器官制御医学 麻酔・救急・災害医学
-
横山 武志
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座口腔生体統御学分野
-
矢田部 智昭
高知大学麻酔科
関連論文
- 口腔外科手術におけるフェンタニルの効果部位濃度を指標とした麻酔管理の検討
- 文禄の役(壬辰の乱)における日本、朝鮮、明医学の交わり
- P-51 遺伝子診断を行い,癌発症前に手術が可能であった多発性内分泌腫瘍症(MEN)2Aの症例(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 五苓散投与は三叉神経痛患者のカルバマゼピンの服薬量を低減できるか?
- 山田図南と千金方 : 千金方から傷寒論序文を考える
- 『千金方』-遣唐使将来本の書写について
- 122 「表」・「外」と「裏」・「内」・「中」(医学史1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 検診で気付いた歯科関連気管支異物の1症例
- 心内膜床欠損症術後患者の全身麻酔下での歯科治療経験
- 15.接吻潰瘍の形態をとったHelicobacter pylori陽性の小児胃潰瘍(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- P-47 1ヶ月半の間留まった食道・胃異物(電子体温計)の1例(示説 食道)
- 102 文禄・慶長時代における代用人参(医学史1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 安土桃山時代における代用人蔘
- 千金方における畳字についての考察
- 郷土史家 寺石正路の燈下与兒談における明治期の漢洋治療
- 脊椎後方矯正固定術中に肺血栓塞栓症をきたした1症例
- 脊髄刺激による血圧制御
- 当治療部における全身麻酔下歯科治療状況の推移
- 脳機能マッピングのため一時的抜管により管理した開頭術の1症例
- 術中に肺水分量を測定した原発性アルドステロン症の麻酔経験
- 全身麻酔後に緑内障発作を発症した1症例
- 人工膵臓STG-22を用いて血糖管理を行った褐色細胞腫の麻酔経験
- 低濃度ヘモグロビンの測定におけるヘモキュープラズマローヘモグロビンフォトメータ^の精度と信頼性の検討
- 産科の緊急麻酔;帝王切開,子宮外妊娠,卵巣嚢腫茎捻転 (特集 救急医のための麻酔知識) -- (各論:通常の麻酔とどこが違うか,何に注意しなければならないか)
- 緊急手術中に突然発症した完全左脚ブロックから高カリウム血症に気づいた1症例
- 嚢胞-羊水シャント造設術が有効であった先天性肺嚢胞の麻酔経験
- 金属スタイレットの折損片による消化管異物の1症例
- 硬膜外麻酔下での両側鼠径ヘルニア根治術中に心停止を生じた1症例
- 腹臥位での手術中に冠動脈攣縮から心室頻拍へ移行した1症例
- BioZ.com^を用いた胸郭インピーダンス法による心拍出量測定は心臓手術に有効か?
- 経尿道的前立腺切除術における出血量の評価 : ヘモキュープラズマローヘモグロビン^による灌流排液中のヘモグロビン濃度測定
- 増悪期にある多発性硬化症患者の麻酔経験
- 紹介 簡易低濃度ヘモグロビン測定装置ヘモキューローヘモグロビンテスト
- 経鼻的気管挿管の一工夫 : 輪状軟骨または気管前壁へ先当たりするチューブの進め方
- 月経随伴性気胸を有する患者の開腹術に対する麻酔経験
- 頚椎前方固定術後に食道粘膜下血腫が認められた1症例
- 麻酔導入時に誤嚥した幽門側胃切除術の既往を有する患者の麻酔経験
- BIS値が左右誘導で乖離したくも膜下出血の1症例
- 腎虚血-再灌流モデルにおけるアポトーシスの発現と病理組織学的変化 : Fas 介在性アポトーシス異常マウスを用いた検討
- 脳虚血-再灌流モデルにおける Fas 介在性アポトーシスの発現
- 7.静脈穿刺後に高度徐脈をきたした一症例(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 6.CTスキャン撮影時の全身麻酔の経験(第32回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 唇顎口蓋裂にKartagener症候群を合併した女児の全身麻酔経験
- 口腔外科緊急再手術症例の全身麻酔管理について
- 8.頸部及び胸部硬膜外麻酔を併用した全身麻酔管理について(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎顔面再建手術に際し頚部及び胸部硬膜外麻酔を併用した全身麻酔の一症例
- 着衣や腕まくりがオシロメトリック式血圧計の測定値に与える影響
- 全身麻酔後に喉頭肉芽腫が認められた1例
- 全身麻酔中に発作性心室性頻拍から心停止に至った潜在拡張型心筋症の1症例
- 顎口腔再建術の全身麻酔中に心室性頻拍を呈した重度喫煙者の1症例
- 術前診査において異常がなかったにもかかわらず静脈確保後に高度徐脈をきたした1症例
- 10.中心静脈カテーテル挿入により左肺に気胸を生じた1例(第30回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 自己免疫性水疱症に対する免疫吸着療法 : 免疫吸着療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療(皮膚疾患とアフェレシス)
- 血漿交換療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療
- Ataxia Telangiectasia 患者抜歯時の全身麻酔経験
- FloTrac^/Vigileo^ を用いて麻酔管理を行った拡張型心筋症合併患者の1例
- 各種モニターの見方 (全科 術前術後マニュアル) -- (手術患者の管理)
- 必要最小限の検査で手術へ. 脳保護を考えた麻酔管理を
- 臨床的ライ症候群に多臓器不全を伴い, 血漿交換と持続的血液濾過透析を同時施行し救命し得た3歳の女児例
- 脳動脈瘤ネッククリッピング術後に除皮質姿勢を認めた解離性昏迷の1症例
- 6日間の気管挿管で形成された肉芽腫により抜管直後に気道閉塞を生じた1症例
- 僧帽弁狭窄症を有する舌癌患者のデキストラン含有局所麻酔薬とハロタンによる麻酔経験
- 歯科領域におけるデキストラン含有局所麻酔薬の有用性
- 高度の閉塞性呼吸障害を有する気管支喘息患者に対する全身麻酔経験
- 理想的な利尿薬としてのhANPの可能性 : 周術期におけるhANP投与方法のヒント
- 麻酔導入直後の換気不全から巨大喉頭肉芽腫が発見された1例
- 術前投与補液による術中低体温予防効果 (特集 術前補水の意義)
- 人工膵臓STG^【○!R】-22を用いて強化インスリン療法を行った深頸部膿瘍の1例
- デクスメデトミジンによる鎮静を行った子癇合併 hemolysis, elevated liver enzymes and low platelets (HELLP) 症候群の1例
- CINCA症候群患児に対する歯科治療における全身麻酔経験
- 人工膵臓を用いた血糖管理法はICU看護師の労働負担を軽減できるのか
- 予期せず口腔内セネストパチーに星状神経節ブロック療法が有効であった1例
- 周術期の代謝栄養管理について
- PS-028-8 肝虚血再潅流後の急激な血糖上昇に関わる因子に関する検討(PS-028 肝 診断・治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 予期せぬ乳児の挿管困難に対し気管支ファイバースコープを用いて Two-Person Technique による挿管を行った1例
- HTLV-I関連脊髄症を伴った舌癌手術の全身麻酔経験
- 非水疱性先天性魚鱗癬様紅皮症患者に対する歯科治療の麻酔経験
- 高度肥満と難治性てんかん合併自閉症患者に対する歯科治療時の麻酔経験
- Mallampati 分類による気管挿管難易度の予測精度に関する検討