自己免疫性水疱症に対する免疫吸着療法 : 免疫吸着療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療(<特集>皮膚疾患とアフェレシス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pemphigus is an autoimmune blistering skin disease usually treated with high-dose systemic corticosteroids and other immunosuppressants that may cause severe side effects. Anti-desmoglein antibodies play an essential part in the pathogenesis in pemphigus. Immunoadsorption also has been demonstrated to be of benefit in the treatment of pemphigus. The principle of extracorporeal immunoadsorption is based on affinity adsorption of pathogenic antibodies and circulating immune complexes which bind to an immobilized ligand of the absorber. We have treated 4 patients with pemphigus foliaceus and 1 patient with pemphigus vulgaris by the combination of corticosteroid pulse therapy and immunoadsorption. In 4 patients, a dramatic clinical improvement was seen after this combination therapy. We consider that the excellent therapic effect of this therapy depends on the direct removal of the anti-desmoglein antibodies by immunoadsorption and the suppression of inflammation and acantholysis by corticosteroid pulse therapy. We recommend this combination therapy as the initial therapy for pemphigus. We also report recent case studies of autoimmune blistering skin disease treated with immunoadsorption. Immunoadsorption may represent a therapeutic option for patients with autoimmune blistering skin disease.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2008-05-31
著者
-
山下 幸一
高知大学医学部麻酔・救急・災害医学
-
山下 幸一
高知大学医学部医学科麻酔科学講座
-
佐野 栄紀
高知大学医学部皮膚科学
-
中島 喜美子
高知大学医学部皮膚科学講座
-
小玉 肇
高知医大
-
佐野 栄紀
高知大学皮膚科学教室
-
小玉 肇
高知大学 医学部皮膚科学講座
-
小玉 肇
三愛病院
-
佐野 栄紀
高知大学医学部皮膚科学講座
-
佐野 栄紀
高知大学医学部皮膚科
-
佐野 栄紀
高知女子大学 看護学部
-
佐野 栄紀
大阪大学医学部皮膚科
-
小玉 肇
高知医科大学皮膚科学教室
-
小玉 肇
高知医科大学 皮膚科
関連論文
- 症例報告 尋常性[ザ]瘡治療目的に使用したスピロノラクトンによる播種状紅斑丘疹型薬疹の1例
- 乾癬とメタボリックシンドローム (特集 最近のトピックス2010) -- (皮膚疾患の病態)
- 文禄の役(壬辰の乱)における日本、朝鮮、明医学の交わり
- P-51 遺伝子診断を行い,癌発症前に手術が可能であった多発性内分泌腫瘍症(MEN)2Aの症例(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 21-P1-143 枇杷種子由来エキスの医療への応用(第34報) : 培養角化細胞に対する抗酸化作用(健康食品・サプリメント,来るべき時代への道を拓く)
- 山田図南と千金方 : 千金方から傷寒論序文を考える
- 『千金方』-遣唐使将来本の書写について
- 122 「表」・「外」と「裏」・「内」・「中」(医学史1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 検診で気付いた歯科関連気管支異物の1症例
- 抗甲状腺薬のよるANCA関連血管炎 : プロピルチオウラシル(PTU)による1例および既報44例の検討
- 間質性肺炎を合併したAmyopathic Dermatomyositisの1例
- 15.接吻潰瘍の形態をとったHelicobacter pylori陽性の小児胃潰瘍(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- P-47 1ヶ月半の間留まった食道・胃異物(電子体温計)の1例(示説 食道)
- 102 文禄・慶長時代における代用人参(医学史1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 安土桃山時代における代用人蔘
- 千金方における畳字についての考察
- 郷土史家 寺石正路の燈下与兒談における明治期の漢洋治療
- 眼瞼原発のメルケル細胞癌に対するインターフェロン-β局所注射治療 : 症例報告
- ノックアウトマウスによるセラミド合成能の角質層バリア機能に対する役割の解明
- 表皮角化細胞の Stat3 シグナル (中編)
- 表皮角化細胞の Stat3 シグナル (前編)
- 脊椎後方矯正固定術中に肺血栓塞栓症をきたした1症例
- 脊髄刺激による血圧制御
- 乳房外 Paget 癌のリンパ節転移に対してドセタキセルが有効であった1例
- 耳朶に生じた増殖性膿皮症の1例
- カフェイン併用化学療法を行った悪性線維性組織球腫の1例
- D-ペニシラミン投与による薬剤誘発性天疱瘡 : 経過中にデスモグレイン抗体構成が変化した症例
- Pseudolymphoma と lymphoma の鑑別を要した2症例
- LEおよび皮膚筋炎の症候を呈した原発性 Sjogren 症候群
- 一過性にSLE様症候を呈した Human Parvovirus B 19 感染症
- 皮膚転移を認めた前立腺癌の3例
- Degos 病類似皮疹と深部静脈血栓症による下腿潰瘍を伴った原発性抗リン脂質抗体症候群
- Pseudoepitheliomatous hyperplasia を伴った舌扁平上皮癌の1例
- Dowling-Meara 型単純型先天性表皮水疱症
- ストレプトキナーゼ・ゼリーの難治性皮膚潰瘍・褥瘡への適応とその評価
- 13-6-27 難治性褥瘡・皮膚潰瘍適応のストレプトキナーゼ・ゼリー : ゼリー剤の物性に及ぼす各種増粘剤の影響
- トリアムシノロンアセトニド注射部位の皮膚萎縮の2例
- Acral pseudolymphomatous angiokeratoma of children (APACHE) の1例
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 全身麻酔後に緑内障発作を発症した1症例
- 人工膵臓STG-22を用いて血糖管理を行った褐色細胞腫の麻酔経験
- 低濃度ヘモグロビンの測定におけるヘモキュープラズマローヘモグロビンフォトメータ^の精度と信頼性の検討
- 金属スタイレットの折損片による消化管異物の1症例
- BioZ.com^を用いた胸郭インピーダンス法による心拍出量測定は心臓手術に有効か?
- 経尿道的前立腺切除術における出血量の評価 : ヘモキュープラズマローヘモグロビン^による灌流排液中のヘモグロビン濃度測定
- 指輪による手指絞扼症および金属アレルギー
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- MS9-5 アトピー性皮膚炎の重症度と生活習慣病リスク因子の関連についての検討(アトピー性皮膚炎疫学,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Th17と乾癬 (特集 自己免疫性疾患としての乾癬--病態と治療)
- Amyloidosis Vitiligoidesの1例 (特集 代謝異常症)
- 自己免疫性水疱症に対する免疫吸着療法 : 免疫吸着療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療(皮膚疾患とアフェレシス)
- 血漿交換療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療
- 固定薬疹の色素沈着に関する肥満細胞の役割
- 血液透析患者に出現した著明な色素沈着を伴った疣状扁平苔癬
- 異常角化細胞の経皮的排出を認めた剥脱性皮膚炎型薬疹
- 12P-7-46 難治性皮膚潰瘍適応のストレプトキナーゼ・ゼリー : 壊死組織除去・肉芽形成作用とゼリー剤の物性
- 在日外国人に生じたLL型ハンセン病の1例
- 黄色腫症
- 乾癬におけるエトレチナートからシクロスポリンへの切替え療法の検討
- イミノジペプチドによるプロリダーゼ欠損症患者及び正常人好中球の活性酸素の産生に対するプレドニゾロンの影響
- LC/MSによるプロリダーゼ欠損症患者の尿中イミノジペプチドの分析
- Urticaria vasculitisの1例
- P4-2-4 Thymoma associated cutaneous graft-versus-host like diseaseの免疫組織学的検討(P4-2自己免疫,自己免疫性疾患1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮膚における遺伝子機能の解明の現状と展望--マウスをモデルとして (特集 最先端科学と化粧品科学の接点を探る)
- コンディショナルノックアウト法を用いた表皮角化細胞におけるStat3の役割の解析
- コンディショナルノックアウト法を用いた表皮角化細胞におけるStat3の役割の解析
- γδT細胞とマイコバクテリア感染症 : 抗原としてのリン酸化合物
- 治療 痒みを伴うアレルギー性皮膚疾患患者の抗ヒスタミン薬に対する希望と満足度に関する研究
- グラフ 黄色腫が教えてくれること
- FloTrac^/Vigileo^ を用いて麻酔管理を行った拡張型心筋症合併患者の1例
- 臨床的ライ症候群に多臓器不全を伴い, 血漿交換と持続的血液濾過透析を同時施行し救命し得た3歳の女児例
- 6日間の気管挿管で形成された肉芽腫により抜管直後に気道閉塞を生じた1症例
- 症例 ステロイド投与で腸病変が顕在化したBehcet病
- 症例報告 瘢痕性脱毛症と毛髪再生を示した毛孔性扁平苔癬
- チアマゾール内服中の母親より出生した先天性皮膚欠損症の男児2例
- 表皮角化細胞の Stat3 シグナル(後編)
- gloves-and-socks syndrome に一致した皮疹の分布を示した nonpigmenting fixed drug eruption
- 各種皮膚疾患に対するターゲット型エキシマランプの治療経験
- 免疫異常としての尋常性乾癬 (特集 免疫臓器としての皮膚)
- 臨床講義 遺伝子改変マウスを用いた皮膚疾患モデル構築
- IFN-α局注と電子線により治療した肛囲 Paget 病の1例
- シクロスポリンが奏効したHTLV-1キャリアーの Reiter 病
- 全身広範囲の乾皮症と紅斑および色素沈着を伴った Sjogren 症候群
- ターゲット型エキシマランプによる皮膚疾患の治療
- デクスメデトミジンによる鎮静を行った子癇合併 hemolysis, elevated liver enzymes and low platelets (HELLP) 症候群の1例
- 各種皮膚疾患に対する308nmエキシマランプによるターゲット型光線療法
- Stat3 阻害剤の臨床応用
- 女児の側腹部に生じ, 悪性化が疑われた顆粒細胞腫
- メタボリックシンドロームと皮膚疾患 : 特に乾癬について (第27回総会・臨床学術大会) -- (シンポジウム 皮膚を見て,全身を診る : 皮膚科医の役割再考)
- 母親の非特異ウイルス抗体が診断の手がかりとなった新生児エリテマトーデス
- 症例 クリオグロブリン血症性紫斑から濾胞性リンパ腫の診断に至った1例
- リウマチ領域 生物学的製剤 乾癬 (特集 成人に対する生物学的製剤と免疫抑制薬)
- 症例 同時期に経験した日本紅斑熱とツツガムシ病の各1例
- 乾癬の発症機序にかかわる皮膚免疫 (AYUMI 皮膚免疫学 : 免疫臓器としての意義と病態)
- 右頬部に局所再発したアポクリン腺癌の1例
- IL-36ファミリーと乾癬 : 自然免疫およびIL-23/Th17 axisとの新たなリンク (特集 IL-20以降の新しいインターロイキンの機能と関連疾患)
- 乾癬の発症におけるIL-17とIL-23の役割 (特集 自己免疫疾患の発症誘導要因)
- Mechanic's Hand, 逆 Gottron 徴候を呈し, 急速進行性間質性肺炎により死の転帰をとった抗140kDa蛋白抗体陽性の皮膚筋炎の1例
- 症例報告 二分脊椎による足穿孔症