グリコアルブミン測定のJSCC勧告法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-30
著者
-
富永 真琴
医療法人みゆき会社団糖尿病内科クリニック
-
武井 泉
東京歯科大学市川総合病院内科
-
梅本 雅夫
中間法人検査医学標準物質機構
-
桑 克彦
筑波大学大学院人間総合科学研究科・臨床医学系
-
桑 克彦
(独)産業技術総合研究所
-
武井 泉
山形大学 医学部臨床検査医学
-
武井 泉
慶応義塾大学 内科
-
梅本 雅夫
山形大学 医学部臨床検査医学
-
富永 真琴
山形大学医学部液性病態診断医学分野
-
富永 真琴
山形大学医学部
-
石橋 みどり
慶應義塾大学病院中央臨床検査部
-
星野 忠夫
病態解析研究所
-
岡橋 美貴子
病態解析研究所
-
谷 渉
(中法)検査医学標準物質機構
-
中山 年正
(財)緒方医学化学研究所
-
桑 克彦
筑波大学 臨床医学系
-
梅本 雅夫
検査医学標準物質機構
-
松尾 雄志
NPO日本食品安全協会
-
安川 恵子
旭化成ファーマ 診断薬製品部
-
谷 渉
検査医学標準物質機構
-
渡辺 直美
慶應義塾大学病院 中央臨床検査部
-
小野 佳一
東京大学医学部附属病院検査部
-
高妻 卓司
旭化成ファーマ 診断薬製品部
-
谷口 嘉之
NPO日本食品安全協会
-
石橋 みどり
慶応義塾大学 医学部 中央臨床検査部
-
石橋 みどり
慶応義塾大学 医学部中央臨床検査部
-
石橋 みどり
慶応義塾大学保健管理センター
-
石橋 みどり
慶應義塾大学医学部中央臨床検査部
-
星野 忠夫
Ifcc Hba1c標準化作業部会
-
星野 忠夫
山形大学 医学部臨床検査医学
-
谷 渉
HECTEF SRセンター
-
富永 真琴
医療法人社団みゆき会糖尿病内科クリニック
-
富永 真琴
医療法人みゆき会糖尿病内科クリニック
-
武井 泉
東京歯科大学
-
石橋 みどり
慶應義塾大学大学病院中央臨床検査部
-
安川 恵子
旭化成ファーマ診断薬製品部
関連論文
- 司会の言葉
- HbA1C国際標準化に関するわが国の対応 : 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会報告
- 第30回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2008年)
- 尿中ドーナツ状赤血球による新たな尿路系出血源鑑別法の開発
- 標準化 up-to-date
- 内部標準を用いた Krauss 改良法による2型糖尿病患者の small dense LDL の検討
- 現在行っているヘモグロビンA1cの標準化について
- ADA, EASD, IFCC, IDFによるヘモグロビンA1c測定の国際標準化に関するコンセンサス・ステートメントに対する糖尿病関連指標専門委員会の見解
- 食後高血糖と食後高脂血症を同時に観察するテストミールのパイロットモデルの開発 : テストミールAについての報告
- Niceritrolによる動脈硬化性疾患に対する予防疫学研究
- 第29回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2007年)
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その2
- 糖尿病神経障害の発症頻度と臨床診断におけるアキレス腱反射の意義 : 東北地方15,000人の実態調査
- 簡単・便利で間違いのない不確かさ推定法
- 糖尿病マネジメントにおける血糖自己測定の意義--血糖自己測定を通じて患者の自立を促し有効な糖尿病マネジメントにつなげる (特集 糖尿病のトータルマネジメント)
- 今後求められるSMBGの可能性 (特集 知っておくと便利! SMBG使いこなし術)
- 委員会報告 国際標準化と関連したHbA1cに関する本邦のアンケート調査
- 糖尿病の診断, 治療と臨床検査, とくにHbA_について
- HbA1cレファレンスラボの確立-標準化維持機構の整備案
- 食後高血糖と舟形町研究
- 糖尿病の診断, 治療と臨床検査
- 尿沈渣自動分析装置による尿中赤血球形態の誤判別要因に関する検討(実験例)
- 糖尿病 : HbA1cを中心として
- 糖尿病診断の問題点 (第5土曜特集 糖尿病--予防から治療まで) -- (臨床の進歩)
- 境界型(IGT,IFG)とは (糖尿病診療マニュアル) -- (境界型の患者を診たときに)
- 「血糖コントロールの評価」について
- 第7回ヘモグロビンA1c精度管理調査について
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- HbA1c測定のためのJSCC/JDS基準操作手順書
- HbA1c測定のためのレファレンスラボラトリーおよび糖尿病関連指標標準化維持管理システムのための運用指針
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針
- グリコアルブミン測定のJSCC勧告法
- HbA1c測定の総合的な不確かさの評価の手順と基準
- ヘモグロビンA1C(IFCC値)およびグリコアルブミンの基準範囲の設定
- 血糖自己測定機器の機種間差に関する共同実験2002について
- 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会: へモグロビン A_標準物質 JDS Lot 2の IFCC 値について
- セルロプラスミン欠損症に合併した糖尿病の1剖検例
- 糖尿病検診によって発見された糖尿病, 耐糖能障害の糖尿病性慢性合併症に関する検討
- ボンベシン脳室内投与時の血糖の変動 (脳膵活性ペプチド)
- グリコアルブミン測定の勧告法とトレーサビリティの確立に向けて
- グリコアルブミン測定法の確立プロジェクトグリコアルブミン測定基準法案
- 示-31 胃全摘例の経口負荷試験における消化管ホルモンの分泌動態(第31回日本消化器外科学会総会)
- 糖尿病患者にみられた肺塞栓症の一例 : 肺塞栓症の診断,治療,誘因に関する文献的考察
- 重症筋無力症を合併したインスリン依存型糖尿病の1例
- 臨床検査用分析装置における自動校正システムの開発に関するフィージビリティスタディ
- 第28回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2006年)
- 第27回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2005年)
- 非線形校正測定法における測定値の不確かさ推定法
- 不確かさ推定法の実際
- 血清マグネシウム濃度測定の標準化
- 3.1型糖尿病の診断に関する問題点
- 慶應関連病院における内分泌・臨床化学検査の共通基準範囲
- 標準化 up-to-date
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針(Ver.2.0 : 2008-10-06)追補 : HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する校正手順(Ver.2.0 : 2009-09-18)
- 汎用生化学自動分析装置における新しいグリコアルブミン酵素測定法の評価
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した抗グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体陽性糖尿病の1例
- 30年を超える罹病期間にもかかわらず明らかな細小血管障害を認めないミトコンドリア糖尿病の1例
- 肥満型NIDDMにおける内臓脂肪蓄積と IGF-1 (insulin like growth factor 1) との関係
- 糖尿病関連検査の標準化
- GA測定の現状
- インスリン抵抗性の基本概念
- 眼科医に必要な他科の知識 糖尿病
- 実試料標準物質の概要 : 生化学検査系
- 総カルシウムおよび総マグネシウム測定のための実用標準物質の設定方法 : プロトタイプの作製手順と精確さの確認および校正
- POCT専門委員会活動報告 : 日本臨床化学会POCT専門委員会
- 血液ガス測定の精確さのサーベイ結果
- 血液イオン化カルシウム標準試料の開発
- 血清中のカリウム定量におけるフレーム光度法の信頼性
- 電解質の標準血清の開発と検査値の評価の方法
- 非侵襲的血糖モニタリング : 代謝熱を用いた新技術を中心として
- 北陸3県における血液ガス測定用標準物質を用いた正確さの調査 : 2007年度
- POCT専門委員会活動報告
- 日常検査試薬による血清総Ca測定の精確さ評価 : 校正のトレーサビリティの差の解析
- 臨床検査における測定の不確かさ・ケース別推定法
- 血液ガス測定用標準物質を用いた血液ガス分析装置の精確さの評価
- SMBG測定機器校正法 : Ver. 1.8 : 2006-08-03
- 診断における臨床検査値の信頼性
- 標準化の動き
- 測定の標準システムに関する国際規格
- 臨床検査用標準物質の研究開発 : 実試料系標準物質I
- 血糖自己測定(SMBG)とISO 15197, 厚生労働大臣承認基準
- 常用標準物質の設定
- 標準化と標準物質および国内外の進展状況
- 常用標準物質の整備について
- トレーサビリティ体系とその実践
- 血糖自己測定の標準化と校正法
- 血糖自己測定(迅速〜簡易検査の現状と将来)
- インスリン免疫測定法の標準化にむけて
- アミノ酸分析、血糖検査における、0℃で12時間有効な保冷デバイスの評価
- 血中アミノ酸濃度測定の検体の前処理と健康チェック法の開発
- 臨床化学と現象解析
- 検査データの精確さの保証の仕方とその国際的動向 (外部精度管理の現状と問題点)
- 臨床化学分析用標準物質
- 高齢糖尿病患者に対する歯科衛生士介入方法についての検討 : 第1報 糖尿病の病態と口腔衛生状態
- 日本におけるHbAlcの国際対応と推移
- Japanese Guideline for reporting HbAlc results reported in IFCC units and JDS units
- イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ30年間の軌跡
- A case of insulin-dependent diabetes mellitus, selective IgA deficiency and primary hypothyroidism.