北西部北太平洋海底堆積物に記録された表層および中・深層循環の1,000年スケール変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-01
著者
-
原田 尚美
海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
木元 克典
海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
岡崎 裕典
海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
長島 佳菜
海洋研究開発機構地球環境変動領域物質循環研究プログラム
-
TIMMERMANN Axel
International Pacific Research Center, the School of Ocean and Earth Science and Technology, Univers
-
阿部 彩子
東京大学気候システム研究センター
-
阿部 彩子
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究セ
-
阿部 彩子
東京大学・気候システム研究センター
-
阿部 彩子
地球フロンティア研究システム
-
原田 尚美
海洋科学技術センター海洋観測研究部
-
原田 尚美
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
原田 尚美
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
原田 尚美
JAMSTEC
-
原田 尚美
海洋研究開発機構
-
木元 克典
海洋研究開発機構
-
Timmermann Axel
International Pacific Research Center The School Of Ocean And Earth Science And Technology Universit
-
阿部 彩子
東京大学大気海洋研究所
-
岡崎 裕典
海洋研究開発機構地球環境変動領域:(現)九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
岡崎 裕典
海洋研究開発機構地球環境変動領域
関連論文
- 北西部北太平洋海底堆積物に記録された表層および中・深層循環の1,000年スケール変動
- 最終氷期以降の北太平洋海洋循環 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- 過去12万年にわたるオホーツク海南西部の表層水温変動
- A306 氷期間氷期サイクルにおける北半球氷床の氷床-固体地球相互作用に関する研究(気候システムIII)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- 日欧先端科学セミナー「気候変動」参加報告
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2008年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 海洋性プランクトンの形態から学ぶモジュール型宇宙構造物
- 放射性・安定炭素同位体マスバランスモデルによる最終氷河期 : 十勝沖炭素同位体比異常有孔虫の炭素源に関する評価(8.海洋地質)
- A307 2次元氷床力学モデルを用いた氷床システム内在不安定性の検証(気候システムIII)
- A303 グリーンランド氷床の数値実験における縁辺部の数値スキームの改良の効果(気候システムIII)
- A311 大気大循環モデルと3次元氷床モデルによる最終氷期開始時大気氷床結合系の解の多重性についての検討(気候システムIII)
- A309 氷期間氷期サイクル出現のメカニズム(1) : フォーシングに対する定常応答解と気候変動(気候システムIII)
- 2003年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2002年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 氷期北半球氷床の形成維持に関する数値実験
- 南極および Greenland 氷床の再現と地球温暖化に対する応答実験
- 1999年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 1998年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 南極氷床の3次元数値モデリング(2)氷床棚氷の境界について
- 南極氷床の3次元数値モデリング(1)平衡応答
- 最終氷期における東アジア・北太平洋域の大気場のシミュレーション
- P142 最終氷期極大期の北太平洋大気循環に関する大気海洋結合GCM間の比較
- A310 最終氷期極大期の北太平洋大気循環に対する氷床の影響 : GCMによる感度実験(気候システムIII)
- P113 大気海洋結合モデルで再現された最終氷期極大期における東アジア・北太平洋の大気循環
- P205 中期完新世の緑のサハラに関するGCM実験 : 非混合層起源対流のインパクト
- 6千年前における緑のサハラ -熱帯からサハラへの水蒸気輸送のメカニズム-
- 6千年前のサハラにおける大気 -植生相互作用の検討
- B151 自転軸傾斜と地表面状態が惑星上の水循環に及ぼす影響 : さまざまな惑星上での生存可能性の解明に向けて(力学を介しての横断的理解)
- B162 動態植生-大気大循環結合モデルを用いて再現された完新世温暖期のPolar-amplificationにおける植生分布変化の役割とバイアス補正手法の有効性(気候システムI)
- C353 4倍大気CO_2時の植生分布変化と施肥効果が大気と炭素収支に及ぼす影響(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C212 最終氷期極大期におけるエアロゾルの分布および気候影響に関するシミュレーション(エアロゾル)
- A201 植生フィードバックを含む大規模山岳効果によるモンスーンへの影響(気候システムII)
- P188 エアロゾル気候モデルSPRINTARSを用いた氷期のダスト分布シミュレーションの植生依存性
- P116 最終氷期極大期(LGM)におけるダストの全球分布シミュレーション
- B351 動態植生モデル導入による温暖化進行への影響(気候システムIV)
- P446 雲水/雲氷分布が気候感度に及ぼす影響
- P335 同位体AGCMを用いた最終氷期最大期のグリーンランドに記録される酸素同位体比と海氷増減の影響(ポスター・セッション)
- 気候感度の制約において第四紀研究の果たす役割と可能性について
- 21世紀の地球科学を考える--地球システム・地球進化の解明をめざして (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール)
- サイエンスとともに生きる (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (6章 サイエンスとともに生きる)
- 第3回地球システム・地球進化ニューイヤースクール(NYS 3)「サイエンスとともに生きる」アンケート集計結果 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (6章 サイエンスとともに生きる)
- 研究者のライフサイクルと子育て (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (6章 サイエンスとともに生きる)
- 東シナ海陸棚斜面における過去18,000年間の環境変化について
- 炭素・窒素の安定・放射性同位体組成から見た海洋沈降粒子有機物の分解過程
- P-77 第四紀後期の推古海山における底生有孔虫群集の変動(11. 海洋地質)
- P388 氷期における急激な気候変動が西太平洋および東アジア域へ与える影響
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- 氷河氷試料に含まれるアミノ酸の定量
- 気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
- CCSR/NIES AGCMにおける雲の放射強制力の解析
- 東南極における新生代後期の氷床変動と環境変遷史
- 古気候モデリング(創立125周年記念解説)
- 5. 第四紀気候変動の気候モデリング
- 8)気候システムの変動モデリング : 氷期間氷期サイクルと海洋無酸素事変を例として(B.全地球史解読計画:その戦略と見通し)
- 気候システムの統一的理解と将来予測へ向けた古気候モデリング (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- C465 放射カーネルを用いた気候フィードバック解析について(気候システムIII)
- A308 二酸化炭素倍増実験と最終氷期極大期実験における気候フィードバック解析(気候システムIII)
- 第四紀の氷期サイクルと日射量変動
- P189 チベット高原の高度上昇に伴う地質的作用の気候への影響
- A201 氷期と現在気候での淡水流入に対する熱輸送応答の比較(気候システムII)
- 7.気候システムの非線形性,しきい値,意外性 : 予想と過去の事例(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- 大気大循環モデルによる氷期北半球降水分布に関する考察
- 海氷力学過程が海氷分布に及ぼす影響に関する感度実験
- アミノ酸のラセミ化反応による海底堆積物の年代測定 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (6章 海洋環境変動の記録--古海洋学的アプローチ)
- 南極リュツオホルム湾における海底堆積物に含まれる有機物の解析
- アミノ酸のラセミ化反応による海底堆積物の年代測定について
- 南極リュツォ・ホルム湾東岸に分布する隆起海成堆積物の^C年代の再検討
- フラックス修正を用いない全球大気-海洋-海氷結合モデル : 中解像度版
- B157 パナマ・ゲートウェイのクロージングによる北太平洋から北大西洋への深層水形成海域の交代と気候変化(気候システムI)
- CCSR大循環モデルによる大気中CO_2増加に対する大気海洋結合系の応答(2) -水循環の変化-
- 2000年ベーリング海Emiliania huxleyiブルーム時に合成されたアルケノンの特徴 (総特集 古環境復元の成果と展望)
- 底生有孔虫骨格の微量元素による最終氷期以降の北西太平洋深層水の変遷--下北半島沖MR01-K03 PC4コアの例 (総特集 北半球高緯度海域における気候変動研究--近未来温暖化影響予測に向けた最新の知見(2))
- 2001年度春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 日本地球化学会ニュース(News)(No.180)2004年度第1回「鳥居基金」助成実施報告(TE-40)
- 南大洋の天然植物プランクトン群集を用いたクロロフィルα蛍光分析における抽出溶媒としてのN,N-ジメチルホルムアルデヒドと90%アセトンの比較(英文)
- 浮遊性有孔虫殻のアミノ酸のラセミ化反応による海底堆積物の年代測定について
- 1.オホーツク海表層水温変動に影響を与える淡水インパクト : 海底堆積物に残された過去12万年の記録(話題,2005年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 放射性核種による北西部北太平洋の堆積環境の変遷について
- 私が海を目指す理由 自分の心の声を聞く
- 海水中放射性炭素測定のための準自動化海水前処理装置
- 北太平洋の堆積物の地磁気強度層序
- アミノ酸のラセミ化反応による年代測定法の進展 (総特集 有機物による環境変動の解読法)
- 「みらい」慣熟航海MR97-02において採取された海底堆積物の概要
- 気候変動が海洋生態系にもたらすもの
- アミノ酸のラセミ化反応年代測定法 (特集 環境を記録する化学物質および同位体(2))
- みらい採泥観測成果概要 (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来) -- (2章 主要課題の成果)
- 第18回日本思春期学会出席報告 (資料 裁判所技官(医師、看護婦)の学会出席報告)
- 硫酸エアロゾルによる散乱を陽に表現した大気海洋結合モデルによる気候変化実験
- 大気大循環モデルによる氷期・間氷期の感度実験 -(2)高分解能モデルによる実験-
- 「アイスコア-地球環境のタイムカプセル」, 藤井理行・本山秀明編, 成山堂書店, 2011年3月, 233頁, 2400円(本体価格), ISBN978-4-425-57011-9(本だな)
- 長野県のりんご産業 : その歴史といま:
- P-79 海洋堆積物コアサンプルの保管と管理(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-84 海底堆積物コア試料のモニタリング : 有機炭素含有量、色彩、帯磁率、含水率の2年間の結果から(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- 浮遊性有孔虫殻中のアミノ酸のラセミ化反応による海底堆積物の年代測定に関する研究(博士論文抄録)
- Thを用いたチリ沖中緯度域における第四紀後期生物起源粒子フラックス変動 (小特集 南極寒冷圏の古環境学 : 南大洋から地球環境変動を探る)