環境同位体と水質より推定される大阪盆地の地下水の涵養源と流動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-28
著者
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
飯田 智之
地域地盤環境研究所
-
益田 晴恵
大阪市大理
-
益田 晴恵
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
中屋 眞司
信州大学工学部土木工学科
-
上杉 健司
信州大学大学院工学系研究科
-
本舘 佑介
信州大学大学院工学系研究科
-
日下部 実
岡山大学固体地球研究センター
-
飯田 智之
(財)地域地盤環境研究所
-
村岡 浩爾
大阪大学
-
益田 晴恵
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
-
三田村 宗樹
大阪市立大学大学院理学研究科
-
村岡 浩爾
阪大院・工・土木
-
村岡 浩爾
大阪産大 人間環境
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学部地球学科
-
三田村 宗樹
大阪市立大学理学研究科
関連論文
- 地下水地盤環境に関するシンポジウム2009-安心快適社会・地球温暖化・地下水-開催報告(国内の動き)
- P22.地形学的観点からみた,豪雨による土砂災害の予測と対策(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 南海トラフ ODP Site 808 の火山灰層の自生粘土鉱物とその酸素同位体比から推定した生成条件
- 泥質岩の風化特性が土層形成・斜面崩壊・斜面形状に与える影響 : 2003年台風10号により北海道日高地方で発生した斜面崩壊の事例
- 長崎県西山水源池堆積物に記録された原爆の「黒い雨」
- 環境同位体と水質より推定される大阪盆地の地下水の涵養源と流動特性
- P27. 奈良盆地南部におけるアズキ火山灰の発見と地盤構造の検討(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- P14.2003年台風10号による北海道日高地泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴について(2)(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P2. 2003年台風10号による北海道日高地方の泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴について(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- P21. 2003年台風10号による北海道日高地方の泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴(2005年度春季研究発表会)
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- 自然由来のヒ素含有地下水の起源とその形成要因について--大阪北摂地域を例として (小特集 自然由来の重金属問題)
- 酸素および水素の安定同位体比と水質から見た長野県松本盆地中・南部地域の広域地下水流動系
- 大阪北摂地域における地下水のヒ素含有量変動とその要因
- 地殻表層付近のヒ素の挙動と地下水汚染の拡大機構
- 名水を訪ねて (50) 中国四川省峨眉山の名水
- これからの海洋化学
- 大阪府北摂地域浅層地下水の天然由来ヒ素による汚染メカニズム
- 深海底における自生粘土鉱物の形成機構 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (2章 海底熱水系)
- 地球化学データベースの作成と利用について -兵庫県に分布する鉱泉の分析値の例-
- 147 近畿地方に分布する泥質堆積岩の酸素同位体比と固化作用との関係
- 兵庫県氷上盆地における地下地質構造調査
- 最近における地盤情報の整備と活用(6) : 大学教育・研究における事例
- ボーリングデータを用いた大阪平野西部表層部の Web-GIS による3次元地質モデリング
- 低コストなネットワークインターフェースカードとセンサを用いた環境モニタリングシステムの構築(物理探査・装置開発,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 鳥羽市相差の湿地堆積物中に見いだされた東海地震津波の痕跡とその古地磁気年代
- B02 大西洋中央海嶺の TAG 熱水マウンドの成長史と時間変化
- 高谷精二著, 技術者に必要な地すべり山くずれの知識, 鹿島出版会, B6判, 150p, ISBN978-4-306-02401-4 C3052, 2008年, 2,200円+税
- 水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源
- バングラデシュ, ヒ素汚染地域に存在する層状珪酸塩鉱物のヒ素の定量分析
- 第3紀層地すべり地の深層地下水
- 養老断層の地下構造と活動履歴 -三重県多度町における地震探査-
- 352 水素、酸素同位体比から見た伊豆-小笠原-マリアナ弧前縁部海山の蛇紋岩化作用に関与した水の起源について
- D32-05 日本の歴史的大噴火に伴う大気へのイオウおよびハロゲン放出量の見積り
- O-62 大阪市城東区蒲生ボーリングで採取された沖積層の形成年代と堆積速度(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- O-299 大阪平野 沖積層の堆積環境変化と沖積粘土の鋭敏性(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-247 大阪湾夢洲沖ボーリングコアの岩相層序と編年(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 大阪平野地下第四系の音響的層相の特徴と地震探査層序区分
- 試錐資料からみた神戸・阪神間地域の地下地質
- 大阪平野第四系の海成粘土層基底深度分布の統計的検討
- 神戸・阪神間の低地部の表層地質 -ボーリングデータを用いた考察-
- 堆積速度の差異からみた大阪堆積盆地における後期更新世の基盤ブロックの運動(最も新しい時代における変動と地震)
- 地下水モデリングのためのデータ解析手法の基礎 3. 水理地質構造のモデリング 3.3 割れ目系岩盤における水理定数の三次元空間分布の推定法
- メッシュ変形法を利用した移動量の表示(第16回日本情報地質学会講演会)
- 72. 愛知川扇状地における帯水層の構造と地下水温による地下水流動の推定(環境・地下水(4),口頭発表)
- 南極の積雪試料を用いたエル・チチョン火山1982年噴火に伴う 二酸化硫黄放出量の推定(英文)
- P2. 2003年台風10号による北海道日高地方の斜面崩壊に関するGIS解析(続)(日本地形学連合2005年秋季大会)
- P20. 2003年台風10号による北海道日高地方の斜面崩壊に関するGIS解析(2005年度春季研究発表会)
- 5.活用事例1 : 地域地盤特性の抽出(地盤情報データベース)
- S-33 アミノ酸の熱安定性からみたアルカリ性熱水系における生命発生の可能性((5)地球生命進化と外宇宙との相互作用,口頭発表,シンポジウム)
- 南極H15雪氷コアに記録された過去300年の火山シグナル
- 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- ボーリングデータベースからみた大阪平野難波累層基底礫層の分布
- シンポジウム「大都市圏の完新統に記録された人と自然の相互作用」開催にあたって
- ボーリングデータを用いた大阪平野西部の地下地質構造の推定(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 深層ボーリングコアからみた神戸地域第四系の岩相変化と堆積速度
- 大阪平野中央部, 上町断層の変位速度と基盤ブロックの運動
- Q & A
- 大阪平野第四系層序と深海底の酸素同位体比層序との対比
- 大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
- 大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡
- 黒雲母の化学組成による大阪層群堆積物の後背地の推定 : 法地質学への応用 : 1. 宇治丘陵
- 92 化学組成による大阪層群細粒堆積物の供給経路の推定(第四紀)
- 54. 琵琶湖底の堆積物
- 地盤沈下累積変動量のブロックダイヤグラム化の試み
- 地盤データベース構築のための柱状図データ入出力プログラム
- 近畿地方の鉱脈鉱床における硫黄同位体組成
- 448. 水質と安定同位体比からみた地すべり地の地下水の形成過程
- 464. 新潟県松之山地すべり地域の地下水の地球化学
- カメル-ン・ニオス湖におけるCO2の蓄積とガス再噴出の可能性
- 海底熱水系とその周辺でのREEの挙動 (総特集 希土類元素の海洋地球化学)
- 23 層状チャートにみられるジュラ紀古世後期(Toarcian期?)の海洋変化
- 18.高解像度DEMを用いた流域横断面形の解析(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 17.10mDEMの地形分析と表層崩壊(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 愛知県小原村,粗粒花崗岩山地における簡易貫入試験からみた表層崩壊後28年間の土層形成
- Mineralogical and chemical characteristics of Bajocian-Bathonian shales,G.Al-Maghara,North Sinai,Egypt:Climatic and environmental significance
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 5. 不連続性岩盤における調査・解析事例(浸透問題)(その1)
- 愛知川扇状地における地下水流動と地下水温の形成機構
- 日本地形学連合創立25周年記念シンポジウム「地形学の新展開」まえがき
- 1. 三重県尾鷲市の豪雨(2002年度春季研究発表会)
- P7. 多雨地域における山地の斜面形と土層構造 : 三重県尾鷲市を事例として(2002年度春季研究発表会)
- これからの海洋化学(21世紀初頭の海洋地球化学の研究)
- 地下水地盤環境に関するシンポジウム2008-地盤環境の保全-開催報告(国内の動き)
- P8. 潜在崩土層の供給・除去・分布に関する一考察(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 地下水地盤環境に関するシンポジウム2004 : 地下水の涵養と流動保全 : 開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム2003」開催報告(ニュース)
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム2002」開催報告
- 降雨確率と表層崩壊確率に関するシミュレーションによる検討(2) : 長期的にみた場合の崩壊に効果的な降雨の再現期間
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム 2001」開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム2000」開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム'99-地下水の流動保全と地下水環境-」 開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム '99-地下水の流動保全と地下水環境-」開催報告
- 降雨確率と表層崩壊確率に関するシミュレーションによる検討(1) -土層深による免疫性を考慮した降雨量と表層崩壊の関係-
- 南海トラフODP Site 808の火山灰層の自生粘土鉱物とその酸素同位体比から推定した生成条件
- 地球深部の窓-有馬温泉
- 淀川水系における化学成分の広域分布に関する調査報告
- 淀川水系における化学成分の広域分布に関する調査報告
- 中国黄土高原の黄土-古土壌層序と大阪層群中の相当層準に含まれる石英について〔英文〕