日本地形学連合創立25周年記念シンポジウム「地形学の新展開」まえがき
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Under the title of "Frontier of geomorphology", three representative speakers of theoretical, experimental and applied geomorphology, presented recent trend and perspective of geomorphology. Dr. Tokunaga introduced new theories critically, such as thermodynamic analogy, fractal geometry, percolation theory and so on. Dr. Matsukura continues to research the process geomorphology, especially from the view point of landform material science, i.e., rock control in geomorphology. He showed some relationship between strength of rock and rates of denudation. From the viewpoint ecology, Dr. Nakamura emphasizes passive restoration is much more useful than active control in river control system by showing ecological system of plants beside river.
- 日本地形学連合の論文
- 2006-01-25
著者
関連論文
- 地下水地盤環境に関するシンポジウム2009-安心快適社会・地球温暖化・地下水-開催報告(国内の動き)
- O10.奈良県明日香村森林試験斜面におけるソイルクリープ研究で分かったこと(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- P22.地形学的観点からみた,豪雨による土砂災害の予測と対策(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 泥質岩の風化特性が土層形成・斜面崩壊・斜面形状に与える影響 : 2003年台風10号により北海道日高地方で発生した斜面崩壊の事例
- O1.風化花崗岩森林斜面の表層土クリープの特徴と測定方法(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 環境同位体と水質より推定される大阪盆地の地下水の涵養源と流動特性
- P14.2003年台風10号による北海道日高地泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴について(2)(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P2. 2003年台風10号による北海道日高地方の泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴について(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- P21. 2003年台風10号による北海道日高地方の泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴(2005年度春季研究発表会)
- 学校周辺の交通を対象とした身近な地域調査の実践 -GISを用いた大阪教育大学附属平野中学校での事例-
- 白山における登山道のひろがりとその速さ
- 高谷精二著, 技術者に必要な地すべり山くずれの知識, 鹿島出版会, B6判, 150p, ISBN978-4-306-02401-4 C3052, 2008年, 2,200円+税
- せん断変形対応型ストレインプローブの試作
- P2. 2003年台風10号による北海道日高地方の斜面崩壊に関するGIS解析(続)(日本地形学連合2005年秋季大会)
- P20. 2003年台風10号による北海道日高地方の斜面崩壊に関するGIS解析(2005年度春季研究発表会)
- 14.風化花崗岩森林斜面における夏季の乾燥と降雨に伴う土層の歪発生と測定方法について(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- 16.せん断変形対応型ストレインプローブの試作(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 土壌匍行観測のためのひずみブローブ法の改良
- 中学校社会地理的分野での交通事故の教材化
- 18.高解像度DEMを用いた流域横断面形の解析(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 17.10mDEMの地形分析と表層崩壊(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 愛知県小原村,粗粒花崗岩山地における簡易貫入試験からみた表層崩壊後28年間の土層形成
- 自動販売機を対象とした身近な地域調査の実践--GISを用いた大阪教育大学附属平野中学校での事例
- モバイルGISを援用した地域学習の実践--大阪教育大学附属平野中学校の事例
- 地理情報システム(GIS)を用いたカリキュラム開発と教育実践 : 大阪教育大学附属平野中学校選択授業の例(I)
- 大阪府の水害履歴と小学校社会科副読本における水害に関する記述
- 北海道, 札幌近郊の森林に覆われた斜面における土壌匍行の季節変化
- 北海道, 札幌近郊の0次谷における土層構造から推定した土砂移動の発生場所と地形条件との関係
- 西ネパール, ヒウンチュリ山群における氷河の最大拡大範囲と平衡線高度
- 人工的に改変された山地・丘陵地の地形自然度評価
- 成層火山の解体にともなう地形変化 -山地次数区分に基づく地形計測-
- 大雪山系熊ケ岳におけるソリフラクションとその発生要因
- 北海道, 大雪山におけるソリフラクションロウブの形態
- 日本地形学連合創立25周年記念シンポジウム「地形学の新展開」まえがき
- P14. 赤目渓谷における滝と滝壺の形態(2005年度春季研究発表会)
- 25. 板近似による斜面区分(2002年度春季研究発表会)
- 1. 三重県尾鷲市の豪雨(2002年度春季研究発表会)
- P7. 多雨地域における山地の斜面形と土層構造 : 三重県尾鷲市を事例として(2002年度春季研究発表会)
- 山地次数区分に基づく日本の山地区分と地形計測
- 地下水地盤環境に関するシンポジウム2008-地盤環境の保全-開催報告(国内の動き)
- P8. 潜在崩土層の供給・除去・分布に関する一考察(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 地下水地盤環境に関するシンポジウム2004 : 地下水の涵養と流動保全 : 開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム2003」開催報告(ニュース)
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム2002」開催報告
- 降雨確率と表層崩壊確率に関するシミュレーションによる検討(2) : 長期的にみた場合の崩壊に効果的な降雨の再現期間
- 赤目渓谷および養老・鈴鹿山地における滝の落差と滝壺の深さ
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム 2001」開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム2000」開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム'99-地下水の流動保全と地下水環境-」 開催報告
- 「地下水地盤環境に関するシンポジウム '99-地下水の流動保全と地下水環境-」開催報告
- 降雨確率と表層崩壊確率に関するシミュレーションによる検討(1) -土層深による免疫性を考慮した降雨量と表層崩壊の関係-
- モバイルGISを援用した地域学習の実践─大阪教育大学附属平野中学校の事例─
- P5. 奈良盆地における河川の氾濫による浸水範囲と土地利用との関係(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)