南海トラフ ODP Site 808 の火山灰層の自生粘土鉱物とその酸素同位体比から推定した生成条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-30
著者
-
益田 晴恵
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
奥平 敬元
大阪市立大学理学部
-
奥平 敬元
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
中川 聖子
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
千葉 仁
岡山大学理学部地球惑星科学科
-
千葉 仁
岡山大学理学部地球科学科
関連論文
- 南海トラフ ODP Site 808 の火山灰層の自生粘土鉱物とその酸素同位体比から推定した生成条件
- 環境同位体と水質より推定される大阪盆地の地下水の涵養源と流動特性
- 酸素および水素の安定同位体比と水質から見た長野県松本盆地中・南部地域の広域地下水流動系
- 大阪北摂地域における地下水のヒ素含有量変動とその要因
- 地殻表層付近のヒ素の挙動と地下水汚染の拡大機構
- 名水を訪ねて (50) 中国四川省峨眉山の名水
- これからの海洋化学
- 大阪府北摂地域浅層地下水の天然由来ヒ素による汚染メカニズム
- 地球化学データベースの作成と利用について -兵庫県に分布する鉱泉の分析値の例-
- B02 大西洋中央海嶺の TAG 熱水マウンドの成長史と時間変化
- 水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源
- O-93 秋田県出羽丘陵鳥田目断層群に関連する新第三系の変形構造(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-132 秋田県出羽丘陵における硬質泥岩の変形機構と変形条件(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- P-81 マイクロブーディン法を用いた領家変成帯柳井地域(西南日本)の古応力解析 : 三波川変成帯が記録する古応力値との比較(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 窒素および硫黄安定同位体比による地下水汚染に及ぼす人間活動の影響の解明 : 北西下総台地の例
- 大阪泉南地域領家帯、神於山マイロナイト中の粒集合体の微細組織とカリ長石ファブリック(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
- 関東山地北縁における非火山性温泉の水質および安定同位体比とその地質学的解釈
- 近畿中央部,初瀬深成複合岩体の定置過程
- 近畿中央部, 飛鳥地域の領家変成帯に産する細粒苦鉄質岩の形成過程
- 富栄養化が進む菅生沼河川水の地下浸透に伴う水質組成の変化とその要因
- XRF 分析との比較によるテフラガラス片の EDS 分析結果の評価と補正
- Strain analysis of rocks within the metamorphosed accretionary complex in the Iwakuni-Yanai district, SW Japan
- これからの海洋化学(21世紀初頭の海洋地球化学の研究)
- 窒素および硫黄安定同位体比による地下水汚染に及ぼす人間活動の影響の解明 : 北西下総台地の例(日本土壌肥料学雑誌論文賞)
- 南海トラフODP Site 808の火山灰層の自生粘土鉱物とその酸素同位体比から推定した生成条件
- 地球深部の窓-有馬温泉
- 領家帯に記録された東アジア東縁の白亜紀イベント
- O-323 近畿地方東部の領家変成帯に産するザクロ石-斜方輝石変成岩(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- Deformation structures developed in the Neogene strata in Dewa hilly land, Akita Prefecture
- 淀川水系における化学成分の広域分布に関する調査報告
- 淀川水系における化学成分の広域分布に関する調査報告
- 千葉県房総半島および茨城県南東部における非火山性温泉の水質および安定同位体比とその地質鉱物学的解釈
- 中国黄土高原の黄土-古土壌層序と大阪層群中の相当層準に含まれる石英について〔英文〕