病原真菌研究におけるカルチャーコレクションの役割と利用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-30
著者
-
槇村 浩一
帝京大学 医真菌研究センター
-
槇村 浩一
帝京大学医学部附属病院 中央検査部
-
矢口 貴志
千葉大学真菌医学研究センター
-
槇村 浩一
帝京大・医真菌研
-
高島 昌子
理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室
-
槇村 浩一
帝京大学医真菌研究センター
-
川崎 浩子
(独)製品評価技術基盤機構(nbrc)
-
高島 昌子
理化学研究所
-
槇村 浩一
帝京大学大学院医学研究科宇宙環境医学研究室
-
川崎 浩子
(独)製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジー本部 生物遺伝資源部門
-
川崎 浩子
(独)製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター
関連論文
- Malassezia 属真菌の関与が疑われた外耳道炎の検討
- 打ち抜き感染 (Breakthrough infection) として発症した侵襲性ムーコル症の1剖検例
- 異なる病原性を有する Cryptococcus neoformans var. gattii 分離株感染による病態解析の比較
- nested PCR 法を用いた爪白癬の菌種同定と治癒判定の試み
- 話題の論文 好中球減少時成人侵襲性アスペルギルス症の診断および治療経過観察における(1→3)-β-D-グルカン発色測定法の有用性--血中ガラクトマンナン抗原経時検査結果との比較
- 研究施設紹介/真菌感染対策最前線 帝京大学医真菌研究センター
- 宇宙環境における微生物に関する研究
- P-004 カテーテル関連Malassezia分離株の遺伝学的ならびに生物学的特徴(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-094 Microsporum canisによるケルスス禿瘡の小児例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-088(SS3-1) 外耳道におけるMalassezia属真菌の分離頻度と病原性 : 外耳道炎症例と健常者における比較検討(表在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-008 国際宇宙ステーション「きぼう」における微生物研究 : Microbe-I成果報告(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-052 Cryptococcus neoformansおよびC.gattiiを各々同定・検出するリアルタイムPCR法の研究・開発(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-006(SS1-1) Real-Time PCR法を用いたPrototheca zopfiiの遺伝子型の分類と診断(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-018 Enhancement of gene-targeting frequency in the dermatophyte Trichophyton mentagrophytes(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- RS1-1 Development in tools for genetic manipulation of dermatophytes(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- P-079 Conidiobolus lampraugesによる播種性感染症(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-057(SS1-3) 新疆の土壌中から分離されたEmericella属の新種と病原性について(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- ウシ肝臓からのDNA抽出と同定実験 : 教材開発
- P-002 新興Aspergillus症原因菌Neosartorya udagawae(Aspergillus udagawae)の種の範囲と生態・分布(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-059 Candida intermediaが臨床検体から分離される事について(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-058 病原性Aspergillus fumigatusおよび関連菌種の分類と識別法(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 合成酵素基質を用いた酵母様真菌分離鑑別培地ポアメディアViカンジダ寒天培地ならびにCHROMagar Candidaの発育支持および菌種鑑別能に関する比較検討
- 宇宙ステーション内生活環境及び乗員の体内外における微生物生態系解析システムの研究開発
- 15 野外に放置されたヒト白骨死体の頭蓋内における生物相の一例(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-27 ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- P17 Trichophyton rubrumと環境真菌の交叉抗原性の検討(アレルゲン・抗原2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- コーヒーノキ樹上における果実にみられた ochratoxin 生産菌と ochratoxin A の自然汚染
- Aspergillus novofumigatus から分離されたジヒドロテレインおよびテレインの血小板凝集作用に関する検討
- 真菌からの新規生理活性リード化合物の探索(平成18年度共同利用研究報告)
- ブラジル土壌より分離されたアスペルジルス・フミガツスIFM 54246株から得られた抗真菌活性物質
- ネオサルトリア・フィッシェリからのイソテレインの単離
- 真菌の分類と検査
- ナノ銀粒子を静電吸着させたコラーゲン水解ペプチド (GX-95) の抗真菌活性
- 変敗果実加工品から分離された耐熱性カビ Neosartorya paulistensis の生育性状と耐熱性
- 白癬菌形質転換体の選抜に用いる新たな薬剤の検討
- 日本列島のオオミズナギドリ繁殖地における微小真菌相の解明(平成18年度共同利用研究報告)
- チンチラより感染した Arthroderma vanbreuseghemii による体部白癬の1例
- 166 分子生物学的真菌定量法の開発
- カンジダ, ニューモシスチス
- 真菌検査法カラーアトラス 主要病原Candida属分離鑑別のための呈色培地--クロモアガー カンジダ上における各種糸状菌の集落性状
- 真菌検査法カラーアトラス 主要病原Candida属分離鑑別のための呈色培地における各種酵母の集落性状
- 診断の指針・治療の指針 院内感染症としての真菌症
- PCRによる食品有害カビの分類と同定
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(11)深在性皮膚真菌症
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(4)Paecilomyces-Penicillium
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(2)病原性Aspergillus属
- 外傷後に生じた皮膚 Pseudallescheria boydii 感染症の1例
- PCR制限酵素解析によるエネルギー代謝に関わる遺伝子診断法
- 土壌由来Talaromyces2新種〔英文〕
- 土壌子のう菌の一新種Talaromyces barcinensis〔英文〕
- Geosmithiaアナモルフを有する閉子のう果形成子のう菌新属Chromocleistaについて〔英文〕
- 日本土壌から分離した新変種Talaromyces helicus var.boninensis〔英文〕
- 病原微生物:感染症教育研究に貢献する病原微生物資源 (使ってみたい!バイオリソース大集合(第11回))
- 司会の言葉
- 宇宙ステーション内生活環境及び乗員の体内外における微生物生態系解析システムの研究開発
- 目でみる症例 侵襲性アスペルギルス症
- 病原真菌の分類と系統解析 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ) -- (真菌に関する基礎的事項)
- タラロマイセス・フラブスIFM52668株から得られる新フニコン誘導体
- 真菌・寄生虫感染症 : 真菌感染症と起因菌-認識されていなかった病原体-
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(10)表在性皮膚真菌症病原菌(2)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(9)表在性皮膚真菌症病原菌(1)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(5)病原性接合菌
- 05-28 日本列島のオオミズナギドリ繁殖地における微小真菌相の解明(平成17年度共同利用研究報告)
- ニューモシスチス・イロベチイとは? (特集 ニューモシスチス肺炎 update)
- W7-1 ヒトの健康を障害する真菌とその問題(W7 難治性アレルギー疾患における真菌の役割,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 病原真菌研究におけるカルチャーコレクションの役割と利用法
- 感染症の検査方法(4)深在性真菌感染症の検査
- 脂質要求性酵母 Malassezia 属感染症の遺伝子診断と起因菌の分子生物学的同定法研究の現状
- 18S rRNA遺伝子の塩基配列に基づく駆虫剤PF1022生産菌株同定の試み
- Aspergillus及び関連菌の分子系統解析と形態との比較研究(平成18年度共同利用研究報告)
- かんきつ加工品の変敗原因となったカビ Byssochlamys lagunculariae の同定と耐熱性
- 白癬とその原因菌に関する基礎的研究の現状
- シクラメン鉢中でのコガネキヌカラカサタケの菌核発生と被害
- 有人宇宙環境における真菌叢と健康に対するインパクト
- 神経ブロック注射部位に生じた原発性皮膚 Aspergillus calidoustus 感染症の1例
- Fonsecaea Monophora によるクロモブラストミコーシス
- Aspergillus 属
- P-040(O2-8-6) 易感染性宿主に発見されたケタマカビ(Chaetomium属)感染症(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-024(O1-3-4) Trichophyton tonsuransによる急性深在性生毛部白癬の1例(白癬菌の基礎と臨床(3),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-005(O1-1-1) Anthroderma vanbreuseghemiiの核型解析(白癬菌の基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-114 国際宇宙ステーション「きぼう」における微生物研究 : Microbe-II中間報告(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-113 国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士の身体真菌叢評価研究 : Myco中間報告(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-106 Prototheca zopfii genotype 2に対する抗真菌薬剤の抗菌活性(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 皮膚科後期研修医のための真菌症教育
- P-114(SS2-3) VITEK MS(MALDI-TOF MS)による真菌同定精度と臨床的有用性の検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-008 Pseudallescheria boydiiによる真菌性気管支肺炎および副鼻腔炎を起こした胸腺腫の1例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-118 コアラ鼻腔スメア並びに飼育環境の担子菌酵母叢の解析および新種の分類(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-021 Non-dermatophyteに対する各種抗真菌薬のin vitro抗真菌活性(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-117 国際宇宙ステーション「きぼう」における微生物研究 : Microbe-II中間報告2(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-079 白癬菌における銅イオン応答性プロモーターを用いた遺伝子発現調節系の構築(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-109 免疫抑制患者の血液培養からPrototheca zopfii genotype 2を検出した一症例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-116 国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士の身体真菌叢評価研究 : Myco中間報告第二報(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-080(SS4-2) Trichophyton tonsurans 76株における抗真菌剤7薬剤の感受性パターンの検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-115 疑似微小重力環境がAspergillus nigerおよびCandida albicansの生育に及ぼす影響評価(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 皮膚科後期研修医のための真菌症教育
- P-078 リアルタイムPCR法を用いた爪真菌症起因菌の同定(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-038 Malassezia属菌における培養条件の検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- HLA半合致移植後に発症した Mucor indicus による致死的接合菌症