166 分子生物学的真菌定量法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2004-03-20
著者
-
槇村 浩一
帝京大学 医真菌研究センター
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
山口 英世
帝京大学医真菌研究センター
-
竹内 保雄
藤田保健衛生大学医学部 呼吸器内科アレルギー科
-
槇村 浩一
帝京大学医学部附属病院 中央検査部
-
山口 英世
帝京大 医真菌研セ
-
山口 英世
帝京大学医学部附属医真菌研究センター
-
山口 英世
帝京大・医真菌研
-
山口 英世
帝京大医真菌研究センター
-
竹内 保雄
国立相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
国立相模原病院
-
槇村 浩一
帝京大学医真菌研究センター
-
齋藤 明美
国立相模原病院臨床研究センター
-
浅古 佳子
横浜栄共済病院皮膚科
-
山口 英世
帝京大学医学部微生物学
-
槇村 浩一
帝京大学大学院医学研究科宇宙環境医学研究室
関連論文
- Malassezia 属真菌の関与が疑われた外耳道炎の検討
- O133 喘息テレメデイスンシステムにおける患者指導とその受容性について
- O132 喘息テレメデイスンシステムによる入院の回避効果について
- 喘息テレメディスンシステムによる入院の回避
- 464 気管支喘息発作時の気道分泌亢進に対する好酸球の関与について
- 149 家庭内および病院内におけるダニ抗原量の測定
- 打ち抜き感染 (Breakthrough infection) として発症した侵襲性ムーコル症の1剖検例
- ホルムアルデヒド暴露のIgE産生および気道炎症に及ぼす影響 : マウスモデルを用いた検討
- ペットとして飼育していたハムスター・モルモットが原因抗原と考えられた気管支喘息の18例
- 484 成人気管支喘息患者における気道過敏性と血清ECP値の相関について : 小児期発症例と成人発症例の比較
- 459 IgE自動測定装置Uni CA100^【○!R】と従来のCAP RASTとの比較検討
- 122 Der p 1, Der p 2による成人気管支喘息患者白血球からのヒスタミン遊離
- 120 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討(2) : C.albicans粗抗原、mannan抗原に対するIgE,IgG反応
- 389 Malassezia furfurによる気管支喘息の1例
- 303 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討
- 223 典型的なスギ花粉喘息の7例の検討
- 80 気管支喘息患者の気道過敏性と血清ECP値の検討
- 54 気管支喘息患者の気道過敏性試験と呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 慢性喘息患者の喀痰中細胞へ及ぼす静注ステロイドの早期効果について
- 552 気管支喘息と月経周期との関連についての検討
- 458 血清osteocalcin値によるsteroid依存性喘息患者の分類の試み
- 211 アレルギー反応から見た成人気管支喘息新分類の検証 : 第2報 中高年発症multi-atopic患者の検討
- 210 高齢発症喘息の検討
- 100 Candida albicans由来多糖体のアレルゲン性の検討 : 第2報 : 臨床病態との関連
- 405 高co_2血症を伴う重症喘息発作についての臨床的検討
- 322 屋内生活環境 : キッチンの真菌分布変化
- nested PCR 法を用いた爪白癬の菌種同定と治癒判定の試み
- 153. 真菌研究 (第4報) 真菌アレルゲンのRASTと臨床診断との相関について : とくにカンジダ抗原を中心として(抗原)
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 座長のことば(アレルギー疾患は増えているか)
- 142 全身性ステロイド常用気管支喘息患者のTrichophyton ruburumに対する反応性
- 宇宙環境における微生物に関する研究
- 71 大学生におけるアトピー性素因と化学物質過敏症状との関連についての検討
- 503 アレルゲン検索のための多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的検討 : 吸入アレルゲンについて
- P-004 カテーテル関連Malassezia分離株の遺伝学的ならびに生物学的特徴(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-094 Microsporum canisによるケルスス禿瘡の小児例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-088(SS3-1) 外耳道におけるMalassezia属真菌の分離頻度と病原性 : 外耳道炎症例と健常者における比較検討(表在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-008 国際宇宙ステーション「きぼう」における微生物研究 : Microbe-I成果報告(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 175 気管支喘息患者宅の屋内(室内塵,寝具塵)アレルゲン量全国調査
- 気管支喘息患者の社会生活の実態 : 我が国の気管支喘息の実態調査から
- P-006(SS1-1) Real-Time PCR法を用いたPrototheca zopfiiの遺伝子型の分類と診断(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-018 Enhancement of gene-targeting frequency in the dermatophyte Trichophyton mentagrophytes(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- RS1-1 Development in tools for genetic manipulation of dermatophytes(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- 9. 気管支喘息におけるアレルゲン吸入誘発試験の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- ウシ肝臓からのDNA抽出と同定実験 : 教材開発
- 293 高齢発症アトピー型気管支喘息とFcreceptor
- 合成酵素基質を用いた酵母様真菌分離鑑別培地ポアメディアViカンジダ寒天培地ならびにCHROMagar Candidaの発育支持および菌種鑑別能に関する比較検討
- 宇宙ステーション内生活環境及び乗員の体内外における微生物生態系解析システムの研究開発
- 342 成人気管支喘息におけるダニ、カンジダ・アレルゲンの役割 : 各種サイトカインの遊離についての検討
- 577 成人気管支喘息における各種アレルゲンの特異抗体価の測定
- 321 プレーリードッグにより誘発された喘息の一例
- 198 喀痰中好酸球数を外部に依頼し算定するための検体処理, 標本作成および算定方法の検討
- 136 著明な高IgE血症を呈した一例
- 69 Churg-Strauss症候群(CSS)の病態 : PIE症候群を繰り返す重症喘息との比較
- 68 Churg-Strauss症候群(CSS)に対するγグロブリン大量療法(IVIG) : 単独療法の効果
- 9 NSAID過敏血管浮腫を合併した慢性喘息の一例
- 8 抗真菌薬が奏効した難治性アトピー型喘息の一例
- 2 アスピリン喘息の病態 : (AIA)の喀痰および尿中eicosanoids濃度からの検討(アスピリン過敏症の病態と治療)
- アレルギー疾患の病態とIL-5 : 喘息はI型アレルギーか?
- 406 吸入ステロイドの気道過敏性改善効果に及ぼす長時間作用性経口β_2刺激薬の長期常用の影響
- 373 Churg-Strauss syndrome(CSS)に対するγグロブリン大量療法(IVIG) : その機序における免疫学的検討
- 368 NSAIDで発作悪化を訴えた患者は全てアスピリン喘息と判断してよいか?
- 367 アスピリン喘息における塩酸チアラミド、ペンタゾシン、アセトアミノフェンPL顆粒の内服負荷試験成績
- 361 CD28シグナルによるT細胞ステロイド感受性の変化
- 180 高Leukotriene E4(LTE4)尿症を呈した喘息患者の臨床像
- 173 スギ花粉症患者の有症状期における尿中ロイコトリエンE4(LTE4)濃度
- 172 アスピリン喘息(AIA)における喀痰中Eicosanoids濃度
- 難治病態とT細胞(難治性喘息の病態と治療をめぐって)
- 322 成人喘息の予後 : アンケートによる成人喘息の寛解調査 : 寛解群と非寛解群の比較検討
- 205 肝病変を来したChurg-Strauss症候群の2例
- ゴキブリ喘息の家族症例
- シンポジウム 12 気道過敏性の評価と臨床的意義 : 司会の言葉
- 5. X線造影剤による副作用の発症機序について (18 薬物アレルギー)
- アレルギー反応から見た高齢者気管支喘息の特徴
- RAST用ぺーパーディスクを抗原とする全血ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 皮内テスト, RAST, 眼反応との相関
- 間質性膀胱炎における肥満細胞の多様性
- 605 ヒスタミン遊離におけるreactivityとsensitivityについて
- P17 Trichophyton rubrumと環境真菌の交叉抗原性の検討(アレルゲン・抗原2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 白癬菌形質転換体の選抜に用いる新たな薬剤の検討
- チンチラより感染した Arthroderma vanbreuseghemii による体部白癬の1例
- 166 分子生物学的真菌定量法の開発
- カンジダ, ニューモシスチス
- 真菌検査法カラーアトラス 主要病原Candida属分離鑑別のための呈色培地における各種酵母の集落性状
- 診断の指針・治療の指針 院内感染症としての真菌症
- PCR制限酵素解析によるエネルギー代謝に関わる遺伝子診断法
- 司会の言葉
- 宇宙ステーション内生活環境及び乗員の体内外における微生物生態系解析システムの研究開発
- 目でみる症例 侵襲性アスペルギルス症
- 真菌・寄生虫感染症 : 真菌感染症と起因菌-認識されていなかった病原体-
- ニューモシスチス・イロベチイとは? (特集 ニューモシスチス肺炎 update)
- 病原真菌研究におけるカルチャーコレクションの役割と利用法
- 感染症の検査方法(4)深在性真菌感染症の検査
- 脂質要求性酵母 Malassezia 属感染症の遺伝子診断と起因菌の分子生物学的同定法研究の現状
- 白癬とその原因菌に関する基礎的研究の現状
- 有人宇宙環境における真菌叢と健康に対するインパクト
- P-024(O1-3-4) Trichophyton tonsuransによる急性深在性生毛部白癬の1例(白癬菌の基礎と臨床(3),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-005(O1-1-1) Anthroderma vanbreuseghemiiの核型解析(白癬菌の基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-114 国際宇宙ステーション「きぼう」における微生物研究 : Microbe-II中間報告(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-113 国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士の身体真菌叢評価研究 : Myco中間報告(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-106 Prototheca zopfii genotype 2に対する抗真菌薬剤の抗菌活性(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)