71 大学生におけるアトピー性素因と化学物質過敏症状との関連についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2002-10-30
著者
-
津田 富康
大分医科大学医学部第三内科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
津田 富康
国家公務員共済組合連合新別府病院呼吸器内科
-
津田 富康
新別府病院呼吸器内科
-
長谷川 真紀
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
長谷川 真紀
国立相模原病院 臨床環境医学センター
-
水城 まさみ
国立相模原病院 臨床環境医学センター
-
津田 富康
大分医科大学 第3内科
-
水城 まさみ
国立病院機構盛岡病院呼吸器・アレルギー科
-
長谷川 真紀
国立相模原病院
関連論文
- 虹彩および皮膚の過剰な色素沈着を呈したChediak-Higashi症候群の2同胞成人例
- O133 喘息テレメデイスンシステムにおける患者指導とその受容性について
- O132 喘息テレメデイスンシステムによる入院の回避効果について
- 喘息テレメディスンシステムによる入院の回避
- 3. 気管支拡張症を伴う Ehlers-Danlos syndrome の 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 6. 食道胸腔瘻および胸腔気管支瘻を惹起した食道癌の 1 例(第 7 回九州気管支研究会)
- II-D-6 気管支原発Adenoid Cystic Carcinomaの4症例 : とくに気管分岐部切除例の経験
- 464 気管支喘息発作時の気道分泌亢進に対する好酸球の関与について
- 繰り返す意識障害と進行性痴呆を呈したspongiform leukoencephalopathyの1剖検例
- Human T-cell lymphtropic virus type I (HTLV-I) 感染を伴った chronic autonomic and sensory neuropathy の臨床病理学的検討
- 夜尿で発症した神経ベーチェット病の1例
- 乳児期発症の慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの1例
- Bickerstaff型脳幹脳炎の1例 : 脳幹機能検査による検討
- 帯状疱疹による右横隔神経麻痺の1例
- 149 家庭内および病院内におけるダニ抗原量の測定
- 妊婦に発症した Streptococcus milleri による急性膿胸の1例
- ホルムアルデヒド暴露のIgE産生および気道炎症に及ぼす影響 : マウスモデルを用いた検討
- ペットとして飼育していたハムスター・モルモットが原因抗原と考えられた気管支喘息の18例
- 484 成人気管支喘息患者における気道過敏性と血清ECP値の相関について : 小児期発症例と成人発症例の比較
- 459 IgE自動測定装置Uni CA100^【○!R】と従来のCAP RASTとの比較検討
- 122 Der p 1, Der p 2による成人気管支喘息患者白血球からのヒスタミン遊離
- 120 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討(2) : C.albicans粗抗原、mannan抗原に対するIgE,IgG反応
- 389 Malassezia furfurによる気管支喘息の1例
- 303 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討
- 223 典型的なスギ花粉喘息の7例の検討
- 80 気管支喘息患者の気道過敏性と血清ECP値の検討
- 54 気管支喘息患者の気道過敏性試験と呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 慢性喘息患者の喀痰中細胞へ及ぼす静注ステロイドの早期効果について
- 552 気管支喘息と月経周期との関連についての検討
- 458 血清osteocalcin値によるsteroid依存性喘息患者の分類の試み
- 211 アレルギー反応から見た成人気管支喘息新分類の検証 : 第2報 中高年発症multi-atopic患者の検討
- 210 高齢発症喘息の検討
- 100 Candida albicans由来多糖体のアレルゲン性の検討 : 第2報 : 臨床病態との関連
- 405 高co_2血症を伴う重症喘息発作についての臨床的検討
- 322 屋内生活環境 : キッチンの真菌分布変化
- 53) 完全房室ブロックを合併した慢性進行性外眼筋麻痺の一例
- 153. 真菌研究 (第4報) 真菌アレルゲンのRASTと臨床診断との相関について : とくにカンジダ抗原を中心として(抗原)
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 座長のことば(アレルギー疾患は増えているか)
- 食道小細胞型未分化癌の1例-本邦報告例の内視鏡所見の検討-
- 486 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中TARC,MDCの検討
- 144 サルコイドーシスにおける肺胞マクロファージ,類上皮細胞でのRCAS1発現とその意義
- トスフロキサシンによる好酸球浸潤を示した薬剤性肺炎の1例
- 142 全身性ステロイド常用気管支喘息患者のTrichophyton ruburumに対する反応性
- 左鎖骨下動脈-肺動脈間にシャントを形成した肺・気管支結核の1例
- P-284 肺癌化学療法時の白血球減少に対するrhG-CSFの効果
- 66 食道癌の気管・気管支浸潤に対する気管支鏡検査の検討(気管支鏡・粘膜下病変)(第 16 回日本気管支学会総会)
- サルコイドーシス患者における血清IL-12およびIL-18濃度と疾患活動性について
- 71 大学生におけるアトピー性素因と化学物質過敏症状との関連についての検討
- 急速に消化器症状が増悪し多臓器不全で死亡したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 33.気管支壁に遠隔転移した直腸癌の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 336 ホルムアルデヒド曝露がヤケヒョウヒダニ及びホルムアルデヒド特異的IgE抗体産生に及ぼす影響
- 潜行性に肺線維症へと進展した, 野生鳩による慢性過敏性肺炎の一例
- 人体解剖実習中のホルムアルデヒド曝露による身体症状発現とアトピー性素因との関連について
- ミソプロストールによる薬剤性肺炎の1例
- O62 喘息治療の向上に役立つ患者のQOLの客観的測定をめざして
- 196 医学部学生の解剖実習におけるホルムアルデヒド曝露による身体症状軽減のための試み : アトピー素因と気道過敏性亢進との関連から
- 57 医学部学生の解剖実習におけるホルムアルデヒド曝露による人体障害に関する健康調査
- 282 喘息患者における気道壁の病理学的所見とピークフロー値との関連性の検討
- 503 アレルゲン検索のための多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的検討 : 吸入アレルゲンについて
- 内視鏡的に摘出し得た回腸アニサキス症の1例
- 175 気管支喘息患者宅の屋内(室内塵,寝具塵)アレルゲン量全国調査
- 気管支喘息患者の社会生活の実態 : 我が国の気管支喘息の実態調査から
- 9. 気管支喘息におけるアレルゲン吸入誘発試験の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 293 高齢発症アトピー型気管支喘息とFcreceptor
- 416 大学病院における喘息教室10年間の成果
- 14 慢性喘息患者におけるステロイド吸入療法の気道過敏性および気道粘膜所見におよぼす影響
- 20.肺野末梢小陰影に対する経気管支的診断(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 45. Cough variant asthma と典型的気管支喘息の気管支粘膜所見の特徴(診断, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 189 Cough variant asthmaと気道過敏性を認めない慢性気管支炎症例との気管支粘膜所見の差異について
- PD-76 肺野末梢小陰影に対する経気管支的診断
- Fluorouracil による薬剤性肺臓炎の1症例
- 14. 気管支鏡下に菌塊を認めた菌球型気管支アスペルギルス症の 1 例(感染症, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 342 成人気管支喘息におけるダニ、カンジダ・アレルゲンの役割 : 各種サイトカインの遊離についての検討
- 577 成人気管支喘息における各種アレルゲンの特異抗体価の測定
- 321 プレーリードッグにより誘発された喘息の一例
- 198 喀痰中好酸球数を外部に依頼し算定するための検体処理, 標本作成および算定方法の検討
- 136 著明な高IgE血症を呈した一例
- 69 Churg-Strauss症候群(CSS)の病態 : PIE症候群を繰り返す重症喘息との比較
- 68 Churg-Strauss症候群(CSS)に対するγグロブリン大量療法(IVIG) : 単独療法の効果
- 中脳被蓋病変により振子様眼振を呈した多発性硬化症うたがいの1例
- インターフェロン治療を施行したHTLV-I関連脊髄症 (HAM) 合併C型慢性肝炎の1例
- 舞踏運動にて発症した神経ベーチェット病の1例
- (9)再発時に重症筋無力症症状の増悪が認められた浸潤型胸腺腫の一例(第19回日本胸腺研究会)
- 炎症性反応をともなった慢性進行性外眼筋麻痺症候群の1例
- 胸部X線写真上孤立性腫瘤影を呈し気管支内腔に腫瘍の突出を認めた悪性リンパ腫の1例
- 喘息発作を契機に縦隔・皮下気腫を合併したSwyer-Jamessyndromeの1例
- 脾臓に転移巣を認め全身性アミロイドーシスを呈した虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- 肺水腫を呈した小柴胡湯誘起性肺炎
- 163 ベクロメサゾン吸入療法導入不成功例に対する吸入補助器インスパイアー・イース^【○!R】の有効性の検討
- 110 気管支喘息発作の推移と血清およびBALF-ECP値、喀痰中EG_2抗体陽性好酸球数の変動について
- 自己免疫性肝炎として治療経過中に原発性硬化性胆管炎の確定診断が得られた1例
- III. 主要疾患の歴史 : 7. 肺サルコイドーシス
- 水俣病における事象関連電位の検討
- 肉芽腫性呼吸器疾患 : サルコイドーシスを中心に
- 肉芽腫性呼吸器疾患 : サルコイドーシスを中心に
- 248 血小板活性化因子(PAF)拮抗薬Y-24180の気管支肺胞洗浄液(BALF)中の好酸球に及ぼす影響
- 562 ガイドラインに基づいた妊娠中の喘息管理
- 血中ANCA陽性および陰性の vasculitic neuropathy の臨床および末梢神経病理像の比較検討
- 移植癌に対する組織内マクロファ-ジの動態