矢口 貴志 | 千葉大学真菌医学研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢口 貴志
千葉大学真菌医学研究センター
-
矢口 貴志
千葉大真菌センター
-
田中 玲子
千葉大真菌センター
-
堀江 義一
千葉県立中央博物館
-
由佐 俊和
千葉労災病院 呼吸器外科
-
由佐 俊和
千葉大学医学部附属肺癌研究施設
-
宇田川 俊一
(財)日本食品分析センター多摩研究所
-
Paride Abliz
新疆医科大学
-
五ノ井 透
千葉大真菌センター
-
西村 和子
千葉大(真菌医学研究センター)
-
松澤 哲宏
千葉大真菌センター
-
福島 和貴
千葉大学真菌医学研究センター,真菌資源開発分野
-
ABLIZ Paride
新疆医科大学第一医院皮膚科
-
河合 賢一
星薬科大学
-
細江 智夫
星薬科大学
-
板橋 武史
星薬科大学
-
Hui Yan
Department Of Dermatology The First Affiliated Hospital Of Xinjiang Medical University
-
亀井 克彦
千大・真菌医学研究センター
-
西村 和子
千大・真菌医学研究センター
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター真菌感染分野
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター
-
河合 賢一
星薬大
-
亀井 克彦
千葉大真菌医学研究センター真菌感染分野
-
堀江 義一
千葉大真菌センター
-
福島 知貴
千葉大学真菌医学研究センター
-
野沢 幸平
星薬科大学
-
福島 和貴
千葉大学真菌医学研究センター真菌資源開発分野
-
福島 和貴
真菌微生物研究センター
-
一杉 正仁
獨協医科大学国試教育センター
-
徳留 省悟
獨協医大・法医
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター系統・化学分野
-
石井 清
獨協医科大学医学部生物学教室
-
一杉 正仁
獨協医科大学 法医学教室
-
徳留 省悟
Tokyo-to Examination Office
-
徳留 省悟
獨協医科大学 法医学教室
-
徳留 省悟
総合病院国保旭中央病院 新生児科
-
今西 由巳
千葉大真菌センター
-
若菜 大吾
星薬科大学
-
オカダ カオル
Nucleo de Pesquisas em Ciencias Ambientais, Universidade Catolica de Pernambuco
-
デ・カンポス・タカキ ガルバ・マリア
Nucleo de Pesquisas em Ciencias Ambientais, Universidade Catolica de Pernambuco
-
矢口 貴志
千葉大・真菌医学研究センター
-
徳留 省悟
獨協医科大学法医学教室
-
徳留 省悟
Department Of Legal Medicine School Of Medicine Dokkyo Medical University
-
徳留 省悟
東京都観察医務院
-
亀井 克彦
千葉大学真核微生物研究センター
-
佐藤 友隆
慶応義塾大学病院皮膚科
-
佐藤 友隆
東京医療センター皮膚科
-
千種 雄一
愛知医科大学
-
田中 玲子
千葉大学真菌医学研究センター
-
滝澤 香代子
千葉大学真菌医学研究センター
-
上田 成一
長崎県立大学シーボルト校人間健康科学研究科
-
川良 希
長崎県立大学シーボルト校人間健康科学研究科
-
鈴木 真言
三菱化学メディエンス株式会社・化学療法研究室
-
Yan Hui
新疆医科大学
-
上田 成一
長崎シーボルト大
-
戸倉 新樹
九州労災病院皮膚科
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
亀井 克彦
千葉大学医学部肺癌研内科
-
関 雅文
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
掛屋 弘
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
山本 善裕
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
三上 襄
千葉大学真菌医学研究センター
-
槇村 浩一
帝京大学 医真菌研究センター
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
柳原 克紀
長崎大学病院検査部
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
河野 茂
五島中央病院 内科
-
河野 茂
長崎大学医学部歯学部附属病院第2内科
-
河野 茂
長崎大学医学部歯学部附属病院 第2内科
-
千種 雄一
獨協医大・熱帯病寄生虫病
-
一杉 正仁
獨協医大・法医
-
神田 哲郎
五島中央病院内科
-
掛屋 弘
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座
-
神田 哲郎
長崎市立市民病院内科
-
千種 雄一
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
河野 茂
長崎大学医学部
-
河野 茂
長崎大学医学部附属病院 光学医療診療部
-
河野 茂
長崎大学 医学部第二内科
-
深野 英夫
愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座
-
河野 茂
佐世保市立総合病院 呼吸器科 診療科
-
深野 英夫
豊橋市民病院歯科口腔外科
-
深野 英夫
愛知学院大学口腔外科
-
宮崎 泰司
長崎大学 医学部 第二内科
-
宮崎 義継
国立感染症研究所生物活性物質部
-
泉川 公一
長崎大学第2内科
-
泉川 公一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学(第2内科)
-
河野 茂
長崎大学附属病院 第2内科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
槇村 浩一
帝京大学医学部附属病院 中央検査部
-
神田 哲郎
長崎市立市民病院 内科
-
掛屋 弘
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 新興感染症病態制御学系専攻 感染分子病態学 病態生理制御学分野
-
渡辺 哲
千葉大学医学部附属病院真菌医学研究センター
-
関 雅文
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 感染免疫学講座(第二内科)
-
高園 貴弘
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第二内科)
-
山本 善裕
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第二内科)
-
宮崎 義継
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 感染免疫学講座
-
宮崎 義継
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 新興感染症病態制御学系専攻 感染分子病態学 病態生理制御学分野
-
宮崎 義継
長崎大学 医学部 第二内科
-
渡辺 哲
千葉大学真菌医学研究センター真菌感染分野
-
宮崎 義嗣
東邦大学 微生物
-
望月 清文
岐阜大学大学院医学系研究科眼科学
-
Sugahara Kazuyuki
長崎大学 医歯薬学総合研究科臨床検査医学講座
-
河野 茂
長崎大学病院第二内科
-
大楠 清文
岐阜大学大学院医学研究科病原体制御学分野
-
戸倉 新樹
浜松医科大学皮膚科学教室
-
行徳 宏
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第二内科)
-
池田 直樹
五島中央病院
-
宮崎 泰可
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第二内科)
-
大野 秀明
国立感染症研究所生物活性部
-
川上 秀昭
Ja岐阜厚生連中濃厚生病院 眼科
-
佐野 文子
千葉大真菌医学研究センター
-
宮治 誠
千葉大学真核微研
-
槇村 浩一
帝京大・医真菌研
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部皮膚科学
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部皮膚科学教室
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部皮膚科
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部
-
戸倉 新樹
産業医科大学 皮膚科学
-
戸倉 新樹
産業医科大学 皮膚科学 教室
-
高島 昌子
理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室
-
菊池 和代
千葉大真菌センター
-
河野 茂
北里大学 医学部微生物学
-
河野 茂
日本赤十字社長崎原爆諫早病院 呼吸器科
-
河野 茂
長崎大・医・第二内科
-
三上 襄
千葉大医真菌
-
高木 雄基
愛知学院大顎顔面外科
-
藤原 恵利子
三菱化学メディエンス(株)
-
遠藤 成朗
三菱化学メディエンス(株)
-
比留間 政太郎
順天堂大学 医学部皮膚科学教室
-
比留間 政太郎
順天堂大学医学部皮膚科学講座
-
比留間 政太郎
順天堂大学医学部皮膚科
-
千種 雄一
Department Of Tropical Medicine And Parasitology Dokkyo Medical University School Of Medicine
-
槇村 浩一
帝京大学医真菌研究センター
-
OKADA Kaoru
Universidade Catolica de Pernambuco
-
CAMPOS TAKAKI
Universidade Catolica de Pernambuco
-
豊留 孝仁
千葉大真菌セ臨床感染症
-
渡辺 哲
千葉大真菌セ臨床感染症
-
豊留 孝仁
千葉大学真菌医学研究センター
-
渡辺 哲
千葉大学附属病院感染症管理治療部
-
柳原 克紀
長崎大学第二内科
-
戸倉 新樹
浜松医科大学 皮膚科学 教室
-
戸倉 新樹
和歌山県立医科大学 皮膚科学 教室
-
望月 清文
Ja岐阜厚生連中濃厚生病院眼科
-
望月 清文
中濃病院(厚生連)
-
木村 雅友
近畿大学医学部病理学教室
-
木村 雅友
近畿大病理学
-
亀井 克彦
千葉大真菌センター臨床感染症分野
-
森山 浩義
星薬科大学
-
若菜 大悟
星薬科大学
-
飯塚 徹
横浜薬科大学
-
星 恵子
昭和薬科大学
-
福山 由貴
昭和薬科大学
-
甲田 雄馬
昭和薬科大学
-
LAU Francis
InterHealth Research Center
-
池田 志斈
順天堂大皮膚科:順天堂練馬病院皮膚・アレルギー科
-
泉川 公一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第二内科)
-
大野 秀明
国立感染研生物活性物質
-
永尾 圭介
慶応義塾大学 医学部皮膚科学教室
-
平澤 祐輔
順天堂大学医学部皮膚科
-
佐藤 友隆
国立病院機構東京医療センター皮膚科
-
清水 公徳
千葉大学真菌医学研究センター
-
田口 英昭
千葉大学真菌医学研究センター
-
窪田 規
株式会社 UFS 研究開発センター
-
窪田 宜昭
株式会社 UFS 研究開発センター
-
窪田 正昭
株式会社 UFS 研究開発センター
-
泉川 公一
栄和会泉川病院内科
-
宮崎 泰可
長崎大第2内科
-
山本 善裕
長崎大第2内科
-
比留間 政太郎
順天堂大学練馬病院皮膚アレルギー
-
比留間 政太郎
順天堂大学練馬病院皮膚科
-
河野 茂
長崎大学医学部附属病院第二内科
-
杉浦 丹
清水市立病院皮膚科
-
鈴木 真言
三菱化学ビーシーエル 臨床微生物
-
三上 襄
千葉大真菌センター臨床感染症分野:ファーストラボラトリーズ
-
大楠 清文
岐阜大学医学部病原体制御学分野
-
神田 哲郎
五島中央病院
-
落合 恵理
千葉大学真菌医学研究センター病原真菌研究部門
-
柳原 克紀
長崎大学病院
-
千種 雄一
獨協医科大学 眼科学教室
-
佐藤 之恵
東京医療センター皮膚科
-
筋野 和代
東京医療センター皮膚科
-
鈴木 亜紀子
東京医療センター皮膚科
-
深澤 奈都子
東京医療センター皮膚科
-
大内 結
東京医療センター皮膚科
-
山本 善裕
佐世保市立総合病院 呼吸器科 診療科
-
河野 茂
長崎県立島原温泉病院
-
比留間 政太郎
順天堂大学医学部皮膚科学教室
-
岡 奈理子
(財)山階鳥類研究所研究部
-
泉川 公一
栄和会 泉川病院 内科
-
Hui Yan
新疆医科大学
-
杉浦 丹
静岡市立清水病院皮膚科
-
宮崎 泰可
長崎大 医 内科学第二
-
永尾 圭介
慶応義塾大学病院皮膚科
-
佐野 文子
千葉大真菌センター
-
佐野 文子
Research Center For Pathogenic Fungi And Microbial Toxicoses Chiba University
-
河野 茂
長崎大学医学部・歯学部附属病院第2内科
-
大内 健嗣
静岡市立清水病院皮膚科
-
吉澤 奈穂
静岡市立清水病院皮膚科
-
畑 康樹
済生会横浜市東部病院皮膚科
著作論文
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-079 Conidiobolus lampraugesによる播種性感染症(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-057(SS1-3) 新疆の土壌中から分離されたEmericella属の新種と病原性について(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-002 新興Aspergillus症原因菌Neosartorya udagawae(Aspergillus udagawae)の種の範囲と生態・分布(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-059 Candida intermediaが臨床検体から分離される事について(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-058 病原性Aspergillus fumigatusおよび関連菌種の分類と識別法(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 15 野外に放置されたヒト白骨死体の頭蓋内における生物相の一例(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-27 ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- コーヒーノキ樹上における果実にみられた ochratoxin 生産菌と ochratoxin A の自然汚染
- Aspergillus novofumigatus から分離されたジヒドロテレインおよびテレインの血小板凝集作用に関する検討
- 真菌からの新規生理活性リード化合物の探索(平成18年度共同利用研究報告)
- ブラジル土壌より分離されたアスペルジルス・フミガツスIFM 54246株から得られた抗真菌活性物質
- ネオサルトリア・フィッシェリからのイソテレインの単離
- 真菌の分類と検査
- ナノ銀粒子を静電吸着させたコラーゲン水解ペプチド (GX-95) の抗真菌活性
- 変敗果実加工品から分離された耐熱性カビ Neosartorya paulistensis の生育性状と耐熱性
- 日本列島のオオミズナギドリ繁殖地における微小真菌相の解明(平成18年度共同利用研究報告)
- PCRによる食品有害カビの分類と同定
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(11)深在性皮膚真菌症
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(4)Paecilomyces-Penicillium
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(2)病原性Aspergillus属
- 外傷後に生じた皮膚 Pseudallescheria boydii 感染症の1例
- 土壌由来Talaromyces2新種〔英文〕
- 土壌子のう菌の一新種Talaromyces barcinensis〔英文〕
- Geosmithiaアナモルフを有する閉子のう果形成子のう菌新属Chromocleistaについて〔英文〕
- 日本土壌から分離した新変種Talaromyces helicus var.boninensis〔英文〕
- 病原微生物:感染症教育研究に貢献する病原微生物資源 (使ってみたい!バイオリソース大集合(第11回))
- 病原真菌の分類と系統解析 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ) -- (真菌に関する基礎的事項)
- タラロマイセス・フラブスIFM52668株から得られる新フニコン誘導体
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(10)表在性皮膚真菌症病原菌(2)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(9)表在性皮膚真菌症病原菌(1)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(5)病原性接合菌
- 05-28 日本列島のオオミズナギドリ繁殖地における微小真菌相の解明(平成17年度共同利用研究報告)
- 病原真菌研究におけるカルチャーコレクションの役割と利用法
- 18S rRNA遺伝子の塩基配列に基づく駆虫剤PF1022生産菌株同定の試み
- Aspergillus及び関連菌の分子系統解析と形態との比較研究(平成18年度共同利用研究報告)
- かんきつ加工品の変敗原因となったカビ Byssochlamys lagunculariae の同定と耐熱性
- シクラメン鉢中でのコガネキヌカラカサタケの菌核発生と被害
- 神経ブロック注射部位に生じた原発性皮膚 Aspergillus calidoustus 感染症の1例
- Fonsecaea Monophora によるクロモブラストミコーシス
- Aspergillus 属
- P-040(O2-8-6) 易感染性宿主に発見されたケタマカビ(Chaetomium属)感染症(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-047 Candida albicansの交配能に関わる現象の再検討(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-095(O2-6-3) アスペルギルス症原因菌Aspergillus lentulusのテレオモルフの遺伝的性質と薬剤感受性(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-093(O2-6-1) アスペルギルス症原因菌Aspergillus lentulusのテレオモルフの発見とそのアナモルフの多様性(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-043 Microsatellite解析に基づいたカンジダ症とCandida albicans genotypeの関係(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- Basic mycology
- P-111 臨床材料より分離されたConidiobolus属菌(ハエカビ目)の系統分類学的位置(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-092 Aspergillus fumigatus及びその関連菌の二次代謝産物解析ならびに薬剤感受性に関する検討(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- S3-1 Aspergillus fumigatusおよび関連種の分類と薬剤感受性(アスペルギルスとアスペルギル症,基礎・臨床シンポジウム3,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 感染症法改正後の病原真菌の保存管理状況
- ユーペニシリウム・ジャバニカムIFM 58214株から得られる抗真菌物質
- Paecilomyces 属による眼感染症における診断, 治療および予後についての検討
- Basic mycology
- P-113(SS2-4) ホルマリン固定パラフィン組織を用いたConidiobolus症起因菌(ハエカビ目)の遺伝子同定法(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-006 Aspergillus症原因菌Aspergillus lentulusとA.fumisynnematusの交配による種の確定と分類的位置(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-002 Aspergillus lentulusによる肺アスペルギルス症の1例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-007 Aspergillus症原因菌Neosartorya udagawaeの交配によるF_1世代の遺伝的性質と薬剤耐性(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 分類に必要な遺伝子解析
- P-033(SS5-1) Cryptococcus neoformansのDBB反応機構と莢膜との関与について(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- S5-2 病原真菌の保存管理状況 : 感染症法改正後の対応を中心に(臨床分離株の取り扱いと菌株保存,シンポジウム5,生態と進化から考える医真菌学)
- PCR による食品有害カビの分類と同定