Fonsecaea Monophora によるクロモブラストミコーシス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-30
著者
-
戸倉 新樹
九州労災病院皮膚科
-
亀井 克彦
千大・真菌医学研究センター
-
西村 和子
千大・真菌医学研究センター
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター真菌感染分野
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター
-
亀井 克彦
千葉大学真核微生物研究センター
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター系統・化学分野
-
戸倉 新樹
浜松医科大学皮膚科学教室
-
矢口 貴志
千葉大学真菌医学研究センター
-
亀井 克彦
千葉大真菌医学研究センター真菌感染分野
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部皮膚科学
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部皮膚科学教室
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部皮膚科
-
戸倉 新樹
産業医科大学医学部
-
戸倉 新樹
産業医科大学 皮膚科学
-
戸倉 新樹
産業医科大学 皮膚科学 教室
-
戸倉 新樹
浜松医科大学 皮膚科学 教室
-
戸倉 新樹
和歌山県立医科大学 皮膚科学 教室
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター 真菌系統・化学分野
-
管谷 圭子
浜松医科大学皮膚科学教室
-
西村 和子
静岡医療センター皮膚科
-
杉山 由華
静岡医療センター皮膚科
-
鈴木 陽子
静岡市立静岡病院皮膚科
-
菅谷 圭子
浜松医科大学皮膚科学教室
-
鈴木 陽子
静岡市立静岡病院
-
菅谷 圭子
浜松医科大学皮膚科
関連論文
- 胸椎転移により脊髄圧迫を生じたと考えられた皮膚有棘細胞癌
- 49.職業性皮膚疾患ネットワーク構築による産業化学物質の変遷と皮膚疾患発生状況をモニターする方法の開発(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 47.産業科学物質のin vitroでのアレルギー性及び光アレルギー性評価(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 6. Scedosporium apiospermumによる肺真菌症の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 紫外線Bによる免疫抑制と樹状細胞 (特集 樹状細胞の機能と関与分子)
- タイ人AIDS患者の菌血症例から分離された Penicillium marneffei
- 非ウイルス性感染症 コクシジオイデス症ならびにパラコクシジオイデス症 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 深在性真菌症の発生動向に関するアンケート調査アスペルギルス症について
- 21.Voriconazoleが著効を示した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.両側多発結節で発症し,VATS生検で診断された肺ヒストプラズマ症の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17. イトラコナゾールにて軽快した肺アスペルギルス症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 皮疹の診かたとその記載法 (子どもの皮膚疾患の診かた)
- 25. 気管支鏡下の空洞内洗浄および生検にて菌塊の消失を認めた菌球型肺アスペルギルス症の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 3.特異な臨床経過を呈したLung abscessの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- P-005 中国第一例となった再発性多発性軟骨炎患者から分離されたNocardia concavaの同定(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-068 Aspergillus fumigatusのバイオフィルム構築を促進する血清糖タンパク質の同定(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-028 in situ hybridization法を用いたヒトヒストプラスマ症の組織診断の検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY2-2 Aspergillus fumigatusの感染進展に関与する因子(深在性真菌症の病態と診断,シンポジウム2,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 27. 肺炎後に髄膜炎を発症し診断及び治療に難渋したコクシジオイデス感染症の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 12. コクシジオイデス髄膜脳炎(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- P-33 Paecilomyces variotii肺感染症の1例
- 42 塩酸リドカインの抗真菌作用の検討 : キシロカインを含む気管支鏡採取検体に関連して(気管支鏡・真菌症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- Gb-40 肺癌化学療法前後におけるCandida albicansに対する食菌能および殺菌能の検査
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインII : 皮膚リンパ腫
- イトラコナゾールの中止後に再発したスエヒロタケによる気管支粘液栓の1例
- 55.スエヒロタケ(Schizophyllum commune)によるアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 宿主からの攻撃に対抗する Aspergillus fumigatus の戦略 : 具有する飛び道具と鎧
- 深在性真菌症起因菌の病原因子の探索 : Aspergillus fumigatus を中心として
- ゲノムプロテオーム解析による真菌病原因子の解明と抗真菌薬創薬への期待 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ)
- 注射用抗菌薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 真菌の病原因子 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (微生物の病原因子)
- Aspergillus fumigatusの病原性に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 診断の指針・治療の指針 輸入真菌症
- シンポジウム アトピー性皮膚炎における汗アレルギーと金属の関与について
- 上腕に生じ, 懸垂状外観を呈した巨大メルケル細胞癌
- 44.職業性皮膚疾患ネットワーク構築(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 49.THP-1細胞を用いた光アレルギー性評価の試み(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 3.市中肺炎として発見された慢性壊死性肺アスペルギローシスの1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 塩酸オロパタジン内服によるアトピー性皮膚炎患者の血中サブスタンスPとTh17細胞割合への影響
- 薬剤アレルギーにおけるDLST (特集 薬剤アレルギーの診断と治療の進歩)
- MS10-8 リンパ球刺激試験高陽性率を示す新しいタイプの薬疹型(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 30.急性骨髄性白血病再発患者の気管支粘膜に白苔を伴った隆起性病変を認めた1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 菓子パンが原因食でアスピリンと運動の同時負荷によって誘発可能の小麦依存性運動誘発アナフィラキシー
- Aspergillus Fumigatus培養上清に存在する白血球障害活性に関する検討
- 高度病原真菌 Coccidioides 属のトポイソメラーゼ2遺伝子及び関連遺伝子による同定法
- 四類感染症 コクシジオイデス症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 人獣共通真菌症の迅速診断法の確立と病原因子の解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 人獣共通真菌症の症例検討 : ふれあい動物園,学校飼育動物などの真菌保有率調査(平成18年度共同利用研究報告)
- 琉球大学医学部皮膚科で分離された真菌の形態学的,生理学的,分子生物学的同定 : 沖縄県における皮膚プロトテコーシスの検討(平成18年度共同利用研究報告)
- 乾癬および他のTh17細胞が介在する皮膚疾患
- 月経に関連した外陰部皮膚症状に関するアトピー性皮膚炎患者へのアンケート調査
- 外用レチノイド全般
- EVS3-1 皮膚科からみたアトピー性皮膚炎の病態と治療管理(アトピー性皮膚炎の病態と優しい治療管理-各科から-,イブニングシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S6-2 薬剤アレルギーにおけるDLST(薬物アレルギーの診断と治療の進歩,シンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臍部に生じた脂漏性角化症の一例
- 光線の関与した接触皮膚炎 (特集 接触皮層炎アップデート)
- 職業性皮膚疾患NAVI (特集 最近のトピックス2009) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 職業性皮膚疾患NAVI
- 薬剤性過敏症症候群とヒトヘルペスウイルス
- CASE REPORT(第16回)皮膚科領域疾患におけるステロイド使用に際してのリセドロネート投与
- P1-005 皮膚角化細胞(HaCaT)におけるnarrowband UVB(310-315nm)およびbroadband UVB(280-370nm)照射による細胞内8-OH-dG生成量の比較(活性酸素種)
- ミゾリビン内服が有効であった慢性苔癬状粃糠疹
- 減汗性コリン性蕁麻疹の新知見
- 小児アトピー性皮膚炎患者に対するセチリジンの有効性と安全性:文献的考察と一例報告
- 54.産業化学物質のin vitroでのアレルギー性・光アレルギー性評価及び過酸化水素のin vivoでの毒性評価(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 53.職場の精神ストレスによる円形脱毛症の新しい治療法の確立(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 55.職業性皮膚疾患NAVI(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 職業性皮膚炎の臨床と原因抗原 (特集 接触皮層炎アップデート)
- 職業性皮膚疾患NAVI
- アトピー性皮膚炎における汗アレルギーと金属の関与について
- アトピー性皮膚炎の検査とその意味付け (特集 アトピー性皮膚炎診療2011)
- 両上肢対称性に生じた線状強皮症の1例
- 全身に白斑を伴った転移性悪性黒色腫の寛解例
- Birt-Hogg-Dube 症候群
- 蚊アレルギー
- 減汗性コリン性蕁麻疹の新知見
- Dyshidrosiform Pemphigoidの1例
- 接触皮膚炎診療ガイドライン
- 紫外線による免疫抑制と樹状細胞
- 職業性皮膚疾患NAVI
- 偽リンパ腫
- Fonsecaea Monophora によるクロモブラストミコーシス
- 連続交通事故後に生じた汎発性脱毛 : Th1細胞とTh17細胞の増加とTh2細胞の減少との潜在的関連性
- 司会のことば(ES4 皮膚感作とプロアクティブ療法:アトピー性皮膚炎の要点,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー・マーチ : 皮膚科医からの意見
- 司会のことば(ES14 アトピー性皮膚炎,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S14-1 皮膚バリアからみるアトピー性皮膚炎の全体像(S14 Filaggrinとアトピー性皮膚炎,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S10-4 薬剤アレルギーにおけるT細胞,NK細胞,樹状細胞の変動(S10 外来性物質に対する皮膚アレルギー反応機構,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S10 外来性物質に対する皮膚アレルギー反応機構,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 紫外線による皮膚における免疫抑制とその役割
- 臨床講義 Bowen病と好酸球性膿疱性毛包炎
- T/NK細胞性リンパ腫に対する薬物療法 低悪性度T細胞性リンパ腫に対する薬物療法 : 菌状息肉症 (特集 悪性リンパ腫の薬物療法最前線) -- (非ホジキンリンパ腫に対する組織型別薬物療法の実際)
- 皮膚バリアからみるアトピー性皮膚炎の全体像 (特集 Filaggrinとアトピー性皮膚炎)
- 小児の顔面に生じた Mycobacterium chelonae 感染症の1例
- W1-3 アトピー性皮膚炎治療 : overview(ワークショップ1 アトピー性皮膚炎の病態と治療,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-275 内因性アトピーと金属アレルギー(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- 地域発症率からみた好酸球性膿疱性毛包炎における衛生仮説の検証
- Th17細胞と皮膚疾患