6. Scedosporium apiospermumによる肺真菌症の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高森 幹雄
千葉大学医学部呼吸器内科
-
永吉 優
千大・肺内
-
高森 幹雄
千大・肺内
-
渡辺 哲
千大・肺内
-
猪狩 英俊
千大・肺内
-
亀井 克彦
千大・真菌医学研究センター
-
西村 和子
千大・真菌医学研究センター
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター
-
永吉 優
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
渡辺 哲
千葉大学医学部附属病院真菌医学研究センター
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター系統・化学分野
-
渡辺 哲
千葉大学真菌医学研究センター真菌感染分野
-
猪狩 英俊
千葉大学医学部附属病院感染症管理治療部
-
永吉 優
千葉大学真菌医学研究センター
-
渡辺 哲
千葉大学附属病院感染症管理治療部
-
亀井 克彦
千葉大学真菌医学研究センター:千葉大学医学部附属病院感染症管理治療部
-
西村 和子
千葉大学真菌医学研究センター 真菌系統・化学分野
-
猪狩 英俊
国立病院機構千葉東病院
-
永吉 優
国立病院機構千葉東病院呼吸器科
関連論文
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 6. Scedosporium apiospermumによる肺真菌症の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 10.HIV感染症に合併し, ミノマイシン^(R)が治療に有用であったノカルジア肺炎の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 40. Peutz-Jeghers(P-J)症候群に合併し, 巨大な静脈内血栓を伴った若年者肺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- D-17 肺アスペルギルス症の診断, 治療における極細気管支鏡の有効性に関する検討
- 26. 肺胞マクロファージの貪食能を測定し得た肺胞蛋白症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- タイ人AIDS患者の菌血症例から分離された Penicillium marneffei
- 非ウイルス性感染症 コクシジオイデス症ならびにパラコクシジオイデス症 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 深在性真菌症の発生動向に関するアンケート調査アスペルギルス症について
- 21.Voriconazoleが著効を示した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Gefitinibの臨床経験(第136回関東支部)
- 4.両側多発結節で発症し,VATS生検で診断された肺ヒストプラズマ症の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17. イトラコナゾールにて軽快した肺アスペルギルス症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14. 喀痰および BALF によりカリニ肺炎を診断しえた HTLV-I 抗体陽性悪性リンパ腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 27. 黄色ブドウ球菌(MSSA)敗血症に,多発性腸腰筋膿瘍,骨髄炎,心内膜炎,関節炎を併発した1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 25. 気管支鏡下の空洞内洗浄および生検にて菌塊の消失を認めた菌球型肺アスペルギルス症の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 3.特異な臨床経過を呈したLung abscessの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 原発性肺癌における尿中hCG βcorefragment測定の有用性の検討
- P-005 中国第一例となった再発性多発性軟骨炎患者から分離されたNocardia concavaの同定(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-068 Aspergillus fumigatusのバイオフィルム構築を促進する血清糖タンパク質の同定(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-028 in situ hybridization法を用いたヒトヒストプラスマ症の組織診断の検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY2-2 Aspergillus fumigatusの感染進展に関与する因子(深在性真菌症の病態と診断,シンポジウム2,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 27. 肺炎後に髄膜炎を発症し診断及び治療に難渋したコクシジオイデス感染症の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 12. コクシジオイデス髄膜脳炎(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- P-33 Paecilomyces variotii肺感染症の1例
- 原発性肺癌における尿中hCG β core fragment(UGF)の臨床的意義
- 当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
- 肺小細胞癌患者の骨髄・末梢血における腫瘍特異的遺伝子発現(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- 42 塩酸リドカインの抗真菌作用の検討 : キシロカインを含む気管支鏡採取検体に関連して(気管支鏡・真菌症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- Gb-40 肺癌化学療法前後におけるCandida albicansに対する食菌能および殺菌能の検査
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 37. ソルコーテフの急速静注により呼吸停止に至ったアスピリン喘息の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 18. ノカルジア肺炎にて発症したAIDSの1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- イトラコナゾールの中止後に再発したスエヒロタケによる気管支粘液栓の1例
- 当科におけるLambert-Eaton症候群を呈した原発性肺小細胞癌4例の検討 : 小細胞癌2
- 55.スエヒロタケ(Schizophyllum commune)によるアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 宿主からの攻撃に対抗する Aspergillus fumigatus の戦略 : 具有する飛び道具と鎧
- 深在性真菌症起因菌の病原因子の探索 : Aspergillus fumigatus を中心として
- ゲノムプロテオーム解析による真菌病原因子の解明と抗真菌薬創薬への期待 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ)
- 注射用抗菌薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 真菌の病原因子 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (微生物の病原因子)
- Aspergillus fumigatusの病原性に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 診断の指針・治療の指針 輸入真菌症
- 3.市中肺炎として発見された慢性壊死性肺アスペルギローシスの1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 20. 結節性陰影の質的診断におけるT1-scanの意義(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 30.急性骨髄性白血病再発患者の気管支粘膜に白苔を伴った隆起性病変を認めた1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Aspergillus Fumigatus培養上清に存在する白血球障害活性に関する検討
- 高度病原真菌 Coccidioides 属のトポイソメラーゼ2遺伝子及び関連遺伝子による同定法
- 四類感染症 コクシジオイデス症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 人獣共通真菌症の迅速診断法の確立と病原因子の解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 人獣共通真菌症の症例検討 : ふれあい動物園,学校飼育動物などの真菌保有率調査(平成18年度共同利用研究報告)
- 琉球大学医学部皮膚科で分離された真菌の形態学的,生理学的,分子生物学的同定 : 沖縄県における皮膚プロトテコーシスの検討(平成18年度共同利用研究報告)
- 分子生物学的手法を用いた魚類病原真菌の同定に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 家畜・家禽等の真菌症の病因学的および病理学的診断(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-25 人獣共通真菌症の症例検討(平成17年度共同利用研究報告)
- 千葉県でみられた Trichophyton tonsurans による black dot ringworm の1例
- 本邦で発症したイヌのヒストプラスマ症2例について
- 真菌感染症情報 深在性真菌症の治療に必要な診断
- 60 一般病院の非定型抗酸菌 (AM) 検出例における気管支鏡検査 (FBS)(抗酸菌症 II)
- 座談会 非アスペルギルス性糸状菌感染症の動向と対策--接合菌症を中心として
- 環境内真菌の吸入と非感染性ヒト疾患との関連に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 低酸素性肺高血圧ラットにおけるエンドセリンB受容体の役割
- 肺循環におけるエンドセリンB受容体の役割
- わが国における深在性真菌症の現状と対策1- 発生動向に関するアンケート調査の解析から -
- トロンボキサン A_2アナログ (STA_2) のラット低酸素性肺高血圧に及ぼす影響
- 15 Candida albicans に対する反応性を指標としたヒト肺胞マクロファージの感染防御機能の検討 : 胸部悪性腫瘍患者と健常人との対比(気道細胞の生物学的性状)
- 真菌 コクシジオイデス (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (微生物別の種類別にみた施設内感染制御)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(12)スエヒロタケ(Schizophyllum commune)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(1)輸入真菌--Coccidioides immitisとHistoplasma capsulatum
- 海外旅行と真菌症--その注意点 (あゆみ 深在性真菌症--新ガイドラインと最新知見)
- コクシジオイデス症とヒストプラズマ症 (旅行感染症)
- グラフ 深在性真菌症--なぜ今また注目されているのか(3)酵母感染症
- グラフ 深在性真菌症--なぜ今また注目されているのか(2)輸入真菌症
- グラフ 深在性真菌症--なぜ今また注目されているのか(1)糸状菌感染症--アスペルギルス症,シュードアレシェリア症,接合菌症
- 肺真菌症の診断と治療
- アスペルギルス症の抗真菌薬 (特集 新規抗真菌薬時代の肺アスペルギルス症)
- 真菌と感染症
- 病原微生物:感染症教育研究に貢献する病原微生物資源 (使ってみたい!バイオリソース大集合(第11回))
- 宿主の病原真菌感染防御能に対するDHAの影響・その分子機構の解明(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-12 Aspergillus fumigatusの病原性に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-03 白血球の抗真菌活性におよぼす食品成分の影響(平成17年度共同利用研究報告)
- 肺真菌症の原因菌とその病原性について(第81回千葉医学会学術大会(第42回日医生涯教育講座))
- 研究課題'04-21 ストレスに伴う病原真菌感染防御機能の低下と食品脂質成分による改善(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-19 Aspergillus fumigatusの病原性に関する研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-07 白血球の抗真菌活性におよぼす食品成分の影響(平成16年度 共同利用研究報告)
- 10.急性胸膜炎で発症したM.Kansasii症の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- Invader AssayによるNAT2遺伝子多型診断法の開発と臨床応用
- 血清および肺洗浄液中の CEA (Carcinoembryonic antigen) が高値を示した肺胞蛋白症の 1 例
- 2. 特発性血小板減少症を合併した間質性肺炎の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 臨床検体よりSchizophyllum communeが分離された症例の検討
- マクロファージのCandida kruseiに対する抗菌作用の検討-flucytosine との協力作用について-
- 12.胸膜炎にて発症した悪性リンパ腫の1剖検例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 輸入真菌症の現状と問題
- 真菌検査法カラーアトラス コクシジオイデス症の検査と診断法
- ボリコナゾール血中濃度測定が有用であった肺スケドスポリウム症の1例
- 増えている輸入真菌症
- コクシジオイデス症 (新興・再興感染症(後篇))
- 深在性真菌感染症 (特集 小児感染症2011 : 今どうなっているの?小児の感染症) -- (気をつけなければならない小児感染症の管理,最近の考え方は?)
- Fonsecaea Monophora によるクロモブラストミコーシス