P-113(SS2-4) ホルマリン固定パラフィン組織を用いたConidiobolus症起因菌(ハエカビ目)の遺伝子同定法(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-10
著者
-
矢口 貴志
千葉大学真菌医学研究センター
-
木村 雅友
近畿大学医学部病理学教室
-
鈴木 真言
三菱化学メディエンス株式会社・化学療法研究室
-
三川 隆
三菱化学メディエンス
-
池田 文昭
三菱化学メディエンス
-
鈴木 真言
三菱化学メディエンス
-
遠藤 成朗
三菱化学メディエンス
-
藤原 恵利子
三菱化学メディエンス
-
木村 雅友
近畿大学医学部
関連論文
- 〈原著〉食道扁平上皮癌周辺におけるリンパ管増生の病理学的解析と転移予測因子の検索
- 10.生体顕微鏡によって観察できる糖尿病患者の舌茸状乳頭の変化について
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-079 Conidiobolus lampraugesによる播種性感染症(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-057(SS1-3) 新疆の土壌中から分離されたEmericella属の新種と病原性について(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-002 新興Aspergillus症原因菌Neosartorya udagawae(Aspergillus udagawae)の種の範囲と生態・分布(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-059 Candida intermediaが臨床検体から分離される事について(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-058 病原性Aspergillus fumigatusおよび関連菌種の分類と識別法(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 骨格筋切断後における筋線維再生現象の組織学的観察
- 15 野外に放置されたヒト白骨死体の頭蓋内における生物相の一例(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-27 ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- 多発大型ポリープ状を呈した大腸MALTリンパ腫
- コーヒーノキ樹上における果実にみられた ochratoxin 生産菌と ochratoxin A の自然汚染
- 179 健康人からみつかった,肺クリプトコッカス症の一例(呼吸器 7)
- 皮下黒色菌糸症の1例
- 精巣網にパジェット様進展して腫瘤を形成した精細管内胚細胞腫瘍
- 真菌性下腿菌腫
- きわめて広範囲な, 主として白質崩壊を伴ったAIDS剖検例
- 80.心嚢水細胞診の検討 : 中皮・体腔I
- 食道にヘルペスウイルス, カンジダ, 細菌の混合感染を認めた子宮体癌術後の1剖検例
- 皮膚悪性血管内皮腫の肺転移により両側血・気胸を呈した1剖検例
- 80. 喉頭蓋嚢胞の細胞診(消化器II)
- Aspergillus novofumigatus から分離されたジヒドロテレインおよびテレインの血小板凝集作用に関する検討
- 真菌からの新規生理活性リード化合物の探索(平成18年度共同利用研究報告)
- ブラジル土壌より分離されたアスペルジルス・フミガツスIFM 54246株から得られた抗真菌活性物質
- ネオサルトリア・フィッシェリからのイソテレインの単離
- ヒトとラット腎の加齢による形態学的変化の検討
- 維持透析中にアスペルギルス感染により出血性脳梗塞を引き起こした活動性全身性エリテマトーデスの1例
- 24OO4-2 慢性活動性EBウイルス感染症の経過中にランゲルハンス細胞組織球症を合併した1女児例(口演「LPD、その他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 真菌の分類と検査
- ナノ銀粒子を静電吸着させたコラーゲン水解ペプチド (GX-95) の抗真菌活性
- 26.腹腔内播種で再発した消化管Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 315 胃腸管間質性腫瘍(GIST)の一例
- 広範な壊死のため診断に苦慮したワルチン腫瘍の1例
- ラット筋挫滅モデルを用いた筋傷害と修復に関する研究
- 変敗果実加工品から分離された耐熱性カビ Neosartorya paulistensis の生育性状と耐熱性
- 珪肺結節の捺印細胞診で石綿小体が認められた1例
- 尿細胞診で核内封入体を認めた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- 典型的な分岐形態の菌糸を喀痰中に認めた肺アスペルギルス症の2症例
- 日本列島のオオミズナギドリ繁殖地における微小真菌相の解明(平成18年度共同利用研究報告)
- P-131 鼡径リンパ節腫大で血管系腫瘍が考えられた一例(骨軟部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 209 細胞診におけるカンジダの真性菌糸と仮性菌糸の形態的比較検討(その他)
- 耳下腺膨大細胞癌の一例
- 肺クリプトコッカス症の1例
- 肺アスペルギルス症で認めた蓚酸カルシウム結晶
- 93. 上顎洞真菌症の診断に細胞診が有用であった1例(脳・頭頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 上顎洞真菌症の1例
- 喉頭蓋嚢胞3剖検例の検討
- デジタル画像を用いた病理組織実習に対する学習者評価
- PCRによる食品有害カビの分類と同定
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(11)深在性皮膚真菌症
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(4)Paecilomyces-Penicillium
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(2)病原性Aspergillus属
- 外傷後に生じた皮膚 Pseudallescheria boydii 感染症の1例
- 肺アスペルギローマの1例
- 263.悪性リンパ腫に合併したクリプトコッカス肺炎の一例 : 呼吸器IX
- 74 ファンギフローラYによる菌糸の検索
- 土壌由来Talaromyces2新種〔英文〕
- 土壌子のう菌の一新種Talaromyces barcinensis〔英文〕
- Geosmithiaアナモルフを有する閉子のう果形成子のう菌新属Chromocleistaについて〔英文〕
- 日本土壌から分離した新変種Talaromyces helicus var.boninensis〔英文〕
- 子宮腺筋症から発生した明細胞腺癌と考えられた一例
- 過去3ヵ年の炎症性筋炎と診断された生検骨格筋の免疫染色
- 病原微生物:感染症教育研究に貢献する病原微生物資源 (使ってみたい!バイオリソース大集合(第11回))
- 病原真菌の分類と系統解析 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ) -- (真菌に関する基礎的事項)
- タラロマイセス・フラブスIFM52668株から得られる新フニコン誘導体
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(10)表在性皮膚真菌症病原菌(2)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(9)表在性皮膚真菌症病原菌(1)
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(5)病原性接合菌
- 05-28 日本列島のオオミズナギドリ繁殖地における微小真菌相の解明(平成17年度共同利用研究報告)
- 病原真菌研究におけるカルチャーコレクションの役割と利用法
- 18S rRNA遺伝子の塩基配列に基づく駆虫剤PF1022生産菌株同定の試み
- Aspergillus及び関連菌の分子系統解析と形態との比較研究(平成18年度共同利用研究報告)
- かんきつ加工品の変敗原因となったカビ Byssochlamys lagunculariae の同定と耐熱性
- シクラメン鉢中でのコガネキヌカラカサタケの菌核発生と被害
- 神経ブロック注射部位に生じた原発性皮膚 Aspergillus calidoustus 感染症の1例
- Fonsecaea Monophora によるクロモブラストミコーシス
- Aspergillus 属
- P-040(O2-8-6) 易感染性宿主に発見されたケタマカビ(Chaetomium属)感染症(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-047 Candida albicansの交配能に関わる現象の再検討(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-095(O2-6-3) アスペルギルス症原因菌Aspergillus lentulusのテレオモルフの遺伝的性質と薬剤感受性(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-093(O2-6-1) アスペルギルス症原因菌Aspergillus lentulusのテレオモルフの発見とそのアナモルフの多様性(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-043 Microsatellite解析に基づいたカンジダ症とCandida albicans genotypeの関係(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- Basic mycology
- P-111 臨床材料より分離されたConidiobolus属菌(ハエカビ目)の系統分類学的位置(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-092 Aspergillus fumigatus及びその関連菌の二次代謝産物解析ならびに薬剤感受性に関する検討(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- S3-1 Aspergillus fumigatusおよび関連種の分類と薬剤感受性(アスペルギルスとアスペルギル症,基礎・臨床シンポジウム3,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 感染症法改正後の病原真菌の保存管理状況
- ユーペニシリウム・ジャバニカムIFM 58214株から得られる抗真菌物質
- Paecilomyces 属による眼感染症における診断, 治療および予後についての検討
- Basic mycology
- P-113(SS2-4) ホルマリン固定パラフィン組織を用いたConidiobolus症起因菌(ハエカビ目)の遺伝子同定法(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-006 Aspergillus症原因菌Aspergillus lentulusとA.fumisynnematusの交配による種の確定と分類的位置(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-002 Aspergillus lentulusによる肺アスペルギルス症の1例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-007 Aspergillus症原因菌Neosartorya udagawaeの交配によるF_1世代の遺伝的性質と薬剤耐性(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 分類に必要な遺伝子解析
- P-033(SS5-1) Cryptococcus neoformansのDBB反応機構と莢膜との関与について(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- S5-2 病原真菌の保存管理状況 : 感染症法改正後の対応を中心に(臨床分離株の取り扱いと菌株保存,シンポジウム5,生態と進化から考える医真菌学)
- PCR による食品有害カビの分類と同定