東京都奥多摩地域のワサビ栽培における害虫相とヘリジロカラスニセノメイガの被害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-01
著者
-
竹内 純
東京都農林総合研究センター
-
竹内 浩二
東京都農林総合研究センター
-
西村 修一
東京都西多摩農業改良普及センター
-
竹内 純
東京農総研
-
大林 隆司
東京都病害虫防除所
-
大林 隆司
東京都小笠原亜熱帯農業センター:(現)東京都南多摩農業改良普及センター
-
竹内 浩二
東京都小笠原亜熱帯農業センター
-
竹内 純
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
-
竹内 浩二
東京都農林総合研究セ
関連論文
- 東京都奥多摩地域のワサビ栽培における病害の発生状況
- (2)Colletotrichum higginsianumによるワサビ炭疽病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (23) Diploceras hypericinumによるヒペリカム褐紋病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B102 陸産貝類捕食プラナリア,ニューギニアヤリガタリクウズムシは海水で死ぬ(一般講演)
- Bipolaris sp.によるカラテア,クテナンテおよびマランタの円斑病(新称)
- ルスカスに発生した灰色かび病および葉先枯病(新称)
- Pythium属菌2種によるサンダーソニア(Sandersonia aurantiaca Hook.)根腐病(新称>
- キチジョウソウおよびキキョウランに発生した炭疽病(新称)
- トウガンに発生した炭疽病(新称)
- (48) ツルナ黒枯病(新称)およびトマトさび斑病(新称)の発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)