H110 オガサワラセミに発生した、2属の糸状菌MassosporaとNomuraeaによる流行病(病理学・微生物的防除)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1998-03-31
著者
関連論文
- 92(P-18) 昆虫寄生糸状菌をはじめとする微生物の自然免疫制御物質(ポスター発表の部)
- 東京都奥多摩地域のワサビ栽培における害虫相とヘリジロカラスニセノメイガの被害
- 小笠原諸島父島および母島におけるアフリカマイマイの分布ならびに個体数の変動(1995〜2001年)
- 小笠原諸島産蛾類リスト(幼虫食草を含む)と文献目録
- G213 府中および立川市で採集したネギアザミウマの薬剤感受性(一般講演)
- オオホシミミヨトウならびにヒメホシミミヨトウの幼虫と食草について
- J307 日本国内で幼虫が未記録のCondica spp.(ヤガ科)幼虫個体群に発生した流行病について(昆虫病理学 微生物的防除)
- D204 小笠原諸島に侵入したアメリカシロヒトリ(生活史 環境保護)
- D207 小笠原におけるマンゴーのアカオビアザミウマの生態と防除 : I.発生消長と性比について(害虫管理・総合防除)
- A103 小笠原諸島のアフリカマイマイ研究 : II.父島・母島の最近の生息状況(生態学)
- Rhizoctonia solani によるマツバギク, ツルニチニチソウおよびアベリアの新病害
- 小笠原諸島父島における貯穀害虫およびその天敵相
- I203 日本のアメリカシロヒトリの単一起源性(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
- 小笠原諸島父島および母島におけるフタテンミドリヒメヨコバイの発生確認とその被害
- E203 DNAフィンガープリント法の産雌性単為生殖を行なう寄生バチへの適用例(分類学)
- F207 特定外来生物ニューギニアヤリガタリクウズムシの耐塩水性
- アフリカマイマイに対するカフェインの効果
- (125)Lasiodiplodia theobromaeによるシカクマメ褐色腐敗病(新称)の発生(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 針葉樹を食草とするタバコガ:クロタバコガ
- Rhizoctonia solani によるシカクマメ実腐病(新称)の発生
- B19 コクガヤドリチビアメバチ[膜翅目:ヒメバチ科]の人工飼育(寄主選好性・耐虫性)
- 小笠原諸島父島におけるアメリカシロヒトリの発生消長
- I214 ヒノキカワモグリガに対するPaecilomyces cateniannulatusの病原力(一般講演)
- D317 スギ樹皮上のPaecilomyces cateniannulatus分生子の発芽活性(線虫 病理学 微生物的防除)
- C223 Beauveria bassiana培養不織布によるマツノマダラカミキリ幼虫防除効果におよぼす幼虫齢の影響(病理学・微生物的防除)
- C103 野外への蛹および菌の導入によるサナギタケ子実体の形成法(病理学・微生物的防除)
- C102 オガサワラゼミに発生したMassospora,その後 : 分生子形成固体の発見(病理学・微生物的防除)
- B112 注射接種によるサナギタケ(Cordyceps militaris)子実体形成法(病理学・微生物的防除)
- B105 昆虫病原菌Beauveria bassianaの導入が土壌微生物の密度におよぼす影響(病理学・微生物的防除)
- H110 オガサワラセミに発生した、2属の糸状菌MassosporaとNomuraeaによる流行病(病理学・微生物的防除)
- E211 子嚢胞子によるサナギタケ(Cordyceps militaris)の空中感染の可能性(昆虫病理学 微生物的防除)
- E202 林内におけるBeauveria bassianaの密度変動(予報)(昆虫病理学 微生物的防除)
- J202 昆虫病原糸状菌Beauveria bassiana分離のための選択培地(昆虫病理学 微生物的防除)
- J124 オオキノコムシ類に対する病原糸状菌Hirsutella jonesiiの感染消長(発生予察 被害解析 昆虫病理学 微生物的防除)
- J117 ブナアオシャチホコの密度変動にともなうサナギタケの時間的・空間的な動態(発生予察 被害解析 昆虫病理学 微生物的防除)
- D209 スギノアカネトラカミキリにおける雄性フェロモンの存在(生理活性・物質)
- A307 ブナアオシャチホコ蛹埋め込みによるサナギタケの検出とその感染時期(昆虫病理学・微生物的防除)
- E109 シイタケオオヒロズコガ幼虫に寄生するMariannaea sp.について(微生物防除)
- E102 Basidiobolus ranarum (Entomophthorales)の殺虫性毒素産生について(微生物防除)
- C20 Erynia conica(Entomophthorales)の電顕的研究(病理学)
- C317 小笠原諸島のアフリカマイマイ研究 : 12.1985〜1998年の生息状況の変化(発生予察・被害解析)
- ダンゴムシの後腸に着性するトリコミケス菌2種の電顕的研究
- 中学校理科「落ち葉のゆくえ」の学習のための生徒実験
- 小笠原諸島に侵入したガジュマルクダアザミウマ
- 小笠原のクマネズミによるギンネム剥皮の事例
- サナギタケの生産技術の開発 (昆虫機能研究会(平成12年度))
- A light and electron microscope study on Arthrobotrys entomopaga capturing springtails
- G213 小笠原の陸産貝類への脅威,ニューギニアヤリガタリクウズムシは貝以外に何を食べているか? : 小笠原諸島のアフリカマイマイ研究14(生態学)
- C217 小笠原の外来昆虫(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- G228 小笠原諸島のアフリカマイマイ研究 : 13. 物理的防除の必要性とその可能性(寄生・補食・生物的防除)
- C10 昆虫疫病菌、PsNPV罹病アワヨトウ幼虫の行動とその要因解析(病理学)
- エダマメのダイズシストセンチュウに対するダゾメット粉粒剤の効果
- エダマメのダイスシストセンチュウに対する散水蒸気消毒の効果
- 東京都内エダマメで発生しているダイズシストセンチュウのレース判別
- P-78 新規生物資源の開拓 : 昆虫寄生糸状菌と卵菌(ポスター発表の部)