ニューギニアヤリガタリクウズムシについて : 小笠原の固有陸産貝類への脅威
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小笠原諸島では現在、さまざまな外来種に対する対策がとられつつあるが、その中で最近よく話題にのぼる"ニューギニアヤリガタリクウズムシ"について、発見から国外・国内の分布拡大までの経緯、小笠原諸島への侵入の経緯、生物的防除の素材としての認識から"侵略的外来種"としての認識への変化を述べるとともに、小笠原諸島における侵入確認後の研究を概説した。また、本種に関する最近の話題(外来生物法、広東住血線虫との関係、小笠原でとられつつある対策)についても述べた。
- 首都大学東京の論文
- 2006-03-31
著者
関連論文
- 続・ニューギニアヤリガタリクウズムシについて : 小笠原におけるその後の知見
- B102 陸産貝類捕食プラナリア,ニューギニアヤリガタリクウズムシは海水で死ぬ(一般講演)
- 東京都奥多摩地域のワサビ栽培における害虫相とヘリジロカラスニセノメイガの被害
- 東京都におけるチャバネアオカメムシの大発生とスギおよびヒノキ科飛散花粉数による発生量予測
- 小笠原諸島産昆虫目録(2002年版)
- Rhizoctonia solani によるマツバギク, ツルニチニチソウおよびアベリアの新病害
- 小笠原諸島父島および母島におけるフタテンミドリヒメヨコバイの発生確認とその被害
- ニューギニアヤリガタリクウズムシについて : 小笠原の固有陸産貝類への脅威