レインボー・ガーネットの白色X線トポグラフィー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-22
著者
-
下林 典正
京大・院理
-
三宅 亮
京大・理
-
高谷 真樹
京大・院理
-
三宅 亮
京大・理・地鉱
-
高谷 真樹
京大・理
-
大井 修吾
京大・理
-
飯田 敏
富山大・理
-
下林 典正
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室
-
下林 典正
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
下林 典正
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室
-
梶原 堅太郎
高輝度光科学研究センター
-
大井 修吾
阪大・理
-
三宅 亮
京大・院理
-
大井 修吾
京大・院理
-
江戸 太樹
富山大・理
-
梶原 堅太郎
Jasri Spring-8
-
飯田 敏
富山大学理学部物理学科
-
大井 修吾
大阪大 理
-
梶原 堅太郎
高輝度光科学研究所
-
三宅 亮
京都大学大学院理学研究科
-
梶原 堅太郎
高輝度光科学研究センター 産業利用推進室
-
梶原 堅太郎
高輝度光科学研究センタ
関連論文
- 理想固溶体近似に関する分子動力学法による研究 : オリビンの場合
- LRGB合成法によるSEM-CL像のカラーイメージング化
- 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物
- ハイドロウッドワード石-グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
- 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石
- アラゴナイトの高温分子動力学シミュレーション
- 粉末X線回折のためのギニエカメラの設置と回折X線評価
- 花崗斑岩中のアルカリ長石の組織観察
- 高温その場粉末X線回折実験による高温型斜方輝石の構造解析
- P-179 奈良県天川村東部川迫岩体に産する花崗斑岩の斜長石・アルカリ長石の組織(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 行者山花崗閃緑岩中の石英の溶け残り組織
- 斜方エンスタタイトの分子動力学シミュレーション : 2
- 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム
- Namaqua 石灰珪質グラニュライト中の珪灰石に見られる透輝石離溶組織
- 分子動力学シミュレーションによる含水鉱物の弾性特性
- 27aA09 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム(有機・バイオ(4),第34回結晶成長国内会議)
- カイネティツクスムーズニングによるダイヤモンド晶相の解釈 : 成長成長I
- シンクロトロン放射光のスリットによるフラウンホーファー回折
- 高温型斜方輝石の安定領域について
- レインボー・ガーネットの白色X線トポグラフィー
- Cooling history of a tholeiitic basalt from Funagata volcano deduced from microstructures of minerals
- 東南極大陸ナピア岩体に産する石英中に産する ferropseudobrookite について
- 分子動力学法計算による上部マントル構成鉱物の弾性特性 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- エンスタタイトの弾性波速度に関する分子動力学シミュレーション
- 1p-M-4 TEMとX線トポグラフィーによるLEC GaAs結晶中のgrown-in転位の観察
- 仰木トーナル岩の冷却固結過程
- シンクロトロン放射光によるX線回折画像計測技術の進歩
- 28aYR-9 SrTi(^O_^O_x)_3の低温ラウエトポグラフィー
- 22pYH-11 SPring-8における低温ラウエトポグラフィーの開発
- 4a-W-8 X線用モノクロメーターとしてのタングステン単結晶の評価
- CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むシューレンベルグ石
- 珪線石のムライトへの分解過程の放射光粉末X線回折実験
- フォルステライト・コランダム・白金の熱膨張率
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 2. ブサンゴー石
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 1. ゴドヴィコフ石・エフレモフ石・ツェルミッヒ石
- ペリクレース(MgO)中の空孔の電子状態計算
- 東北日本脊梁地域に産する宇津野火山岩の形成過程
- 東南極大陸 Napier 岩体, Riiser Larsen 山に産する片麻岩中の ternary feldspar の微細組織について
- 30a-ZB-5 X線用モノクロメーターとしてのタングステン単結晶の評価 II
- 低温型-高温型斜方輝石と低温型-高温型単斜輝石の相転移温度
- 8a-S-13 低速引き上げSi結晶中grown-in微小欠陥の放射光トポグラフィ観察III
- 31p-A-13 ブラッグケースのセクショントポグラフィによるシリコン結晶中微小欠陥の観察
- 31p-A-12 統計的動力学理論の実験的検証II
- 統計的動力学理論の実験的検証
- 低速引き上げSi結晶中as-grown微小欠陥の放射光トポグラフィ観察II
- 3p-M-11 引き上げ途中その場アニールされたCZ-Si結晶中微小欠陥の高エネルギー放射光トポグラフィ観察
- 3p-M-10 低速引き上げSi結晶中as-grown微小欠陥の放射光トポグラフィ観察
- 24aWX-2 放射光X線トポグラフィによるCZシリコン結晶ネック部の転位の三次元分布観察(24aWX 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 24pYK-9 X線回折トポグラフィによるリラクサー結晶PZN-9%PTのドメイン観察(24pYK 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 20pYM-10 リラクサー結晶PZNの白色X線トポグラフィ(誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 柱石のセクターゾーニングと秩序化組織
- 天然ダイアモンドのモルフォドロムについて : 基礎VI
- 4a-YG-10 As-grown CZ-Si結晶中の微小欠陥のX線トポグラフィ観察
- 15a-DL-5 高エネルギーX線セクショントポグラフィーによるAs-Grown CZ-シリコン結晶中の微小欠陥の定量的評価
- 放射光トポグラフィーによるシリコン結晶中の微小欠陥の観察 - 高エネルギーX線・高次反射の利用 -
- 31p-ZB-12 結晶傾斜法によるシリコン結晶の結晶完全性と統計的動力学理論による解析
- 高次反射を用いたX線トポグラフィによる結晶評価
- 27p-L-11 結晶傾斜法によって測定した微小欠陥を含むCzシリコン結晶におけるペンデル振動
- X線トポグラフィによるシリコン結晶の評価 : 招待講演II
- 3p-E-5 シンクロトロン放射光を用いた高次反射トポグラフ法によるSi中微小欠陥の研究
- 4a-Z-3 X線高次反射トラバーストボグラフ法によるFZ-Si結晶中の微小欠陥の観察
- FZシリコン結晶中のストリエーション : 評価
- 5a-P-1 イメージングプレートによるX線高次反射セクショントポグラフ法
- 4a-B5-3 高次反射によるセクショントポグラフ法とその応用
- 1a-UB-7 X線二結晶法によるBaTiO_3表面層の研究
- CL顕微鏡による天然結晶の成長界面の観察と成長機構の研究 (原子レベルでの結晶成長機構) -- (成長表面と界面構造)
- 29aC14 高温型石英の成長形とラフニング(溶液成長III)
- コーテッド・ダイアモンドの針状結晶 : 評価II
- ストライエーション
- トポ・トモグラフィ技術を併用した放射光白色トポグラフィによる転位の3D構造決定
- 24pYS-12 放射光平面波X線を用いたgrown-in欠陥を含むシリコン結晶の回折強度曲線測定(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- SPring-8におけるCZ-Si結晶中の転位の伝播挙動と三次元構造評価(半導体結晶成長III)
- Si単結晶インゴットのX線トポグラフィ : バルク結晶成長III
- 3-B06 斜長石の構造から推測した栃木県茂木地域に産するアイスランダイトの形成過程(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- 斜方輝石の高温相転移
- オストワルド段階則における安定相の形成
- 雪の砲弾集合の形成に関する理論と実験
- エフレモフカ隕石中衝撃溶融脈の微細組織観察 : 衝撃溶融による物質進化過程
- 含水鉱物起源の脱水流体を包有した流体包有物の合成法の開発
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
- 斜長石のC1⇔I1相境界の再検討
- ペリクレース(MgO)中に含まれる空孔の分子動力学シミュレーション
- 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物 : anthoinite, mpororoite および Fe-free hydrokenoelsmoreite
- 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石
- 和歌山県串本町田子海岸に産する sideronatrite
- 珪線石のムライト化中に観察される微細組織
- 北 Qaidam 山地、勝利口橄欖岩に見られる超高圧変成作用以前に起きた高塩濃度流体による変質作用の鉱物学的証拠
- Ningqiang 隕石および Warrenton CO 隕石のNa交代変成 : 水質変成作用との関係
- 原始惑星系円盤条件での結晶質フォルステライトの凝縮
- 大分県木浦鉱山地域産タルメッシ石
- Li_2O-MoO_3-V_2O_5系フラックスを用いたMgSiO_3近傍の組成の斜方輝石単結晶の合成
- 鉱物中に含まれる包有物の相分析
- ざくろ石かんらん岩中に見いだされたざくろ石の等化学組成分解によって形成したケリファイトーその2 : 形成過程と形成条件についての再検討
- 東南極大陸 Mt. Riiser-Larsen 産の片麻岩中に含まれる ternary feldspar の離溶組織
- 微隕石中に見出した二種類の空間Pbca斜方輝石
- 新鉱物 足立電気石/Adachiite : CaFe_3Al_6(Si_5AlO_)(BO_3)_3(OH)_3(OH)
- 北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石
- Cs補正走査透過電子顕微鏡によるオリビンにおけるMg-Fe結晶内分配係数の推定の試み
- コーディエライト三連晶類似結晶のメルトからの合成