北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-09-05
著者
-
下林 典正
京大・院理
-
宮脇 律郎
国立科博
-
松原 聰
国立科博
-
宮島 宏
フォッサマグナミュージアム
-
石橋 隆
益富地学会館
-
門馬 綱一
国立科博
-
長瀬 敏郎
東北大総学博
-
高山 信之
フォッサマグナミュージアム友の会
関連論文
- グリーン輝沸石に含まれるアルミノセラドン石の解析
- 理想固溶体近似に関する分子動力学法による研究 : オリビンの場合
- ペルーワンサラ鉱山産の新鉱物、huanzalaite (MgWO_4) について
- LRGB合成法によるSEM-CL像のカラーイメージング化
- 古土壌中の rhabdophane と他の希土類リン酸塩鉱物との関係
- 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物
- ハイドロウッドワード石-グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
- 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石
- 大分県木浦鉱山産 bendadaite と鉄砒酸塩鉱物
- A1 中華人民共和国内モンゴル自治区白雲鄂博産の新種のカリウム四ケイ素フッ素雲母,yangzhumingite(楊主明雲母),KMg_Si_4O_F_2(口頭発表,一般講演)
- 三重県亀山市加太市場産のKに富む鉄パーガス閃石
- Geを含むオリビンの構造について
- 千葉県南房総市産嶺岡層群凝灰岩中の chevkinite-(Ce)
- 粉末X線回折のためのギニエカメラの設置と回折X線評価
- 花崗斑岩中のアルカリ長石の組織観察
- 高温その場粉末X線回折実験による高温型斜方輝石の構造解析
- P-179 奈良県天川村東部川迫岩体に産する花崗斑岩の斜長石・アルカリ長石の組織(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 行者山花崗閃緑岩中の石英の溶け残り組織
- 斜方エンスタタイトの分子動力学シミュレーション : 2
- 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム
- Namaqua 石灰珪質グラニュライト中の珪灰石に見られる透輝石離溶組織
- 分子動力学シミュレーションによる含水鉱物の弾性特性
- 27aA09 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム(有機・バイオ(4),第34回結晶成長国内会議)
- カイネティツクスムーズニングによるダイヤモンド晶相の解釈 : 成長成長I
- 福島県石川町石田産水酸ハーデル石
- 愛媛県市ノ川鉱山産クレーベルスベルグ石とコカンド石
- 中国内蒙古自治区バヤンオボ(ニオブ-希土類元素-鉄)鉱床の鉱物に関する予察的研究
- 山梨県甲州市黄金沢鉱山の砒酸塩鉱物
- 東京都奥多摩町白丸鉱山産ベニト石
- 新潟県糸魚川地方のコランダムに伴うプライスワーク雲母とストロンチウムに富む雲母
- 中国内モンゴル白雲鄂博産の新鉱物, 張培善石
- 福岡県河東鉱山産の新鉱物、宗像石
- Alunite (明礬石)族鉱物の結晶化学
- hydroxyl-bastnasite の結晶構造
- 希土類オキシ炭酸塩の水熱合成と単結晶構造解析
- 群馬県西ノ牧鉱山産パラ鶏冠石とアラクラン石
- Hydroxyl-bastnasite 型RE(CO_3)OHの水熱合成と単結晶構造解析
- 栃木県鹿沼市堂ノ入鉱山産ソーダ南部石
- レインボー・ガーネットの白色X線トポグラフィー
- Cooling history of a tholeiitic basalt from Funagata volcano deduced from microstructures of minerals
- RE(CO_3)OH(RE=La, Ce, Nd, Sm, Gd, Dy, Y, Er, Yb)の水熱合成と結晶構造
- 房総半島の凝灰岩に産する chevkinite-(Ce)
- B14 洞爺火砕流軽石におけるモナズ石の存在
- K-T境界粘土層中のZnの局所構造解析
- CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
- 長野県安曇野市中房温泉産タマルガル石
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むシューレンベルグ石
- 岡山県高梁市布賀鉱山産 jacquesdietrichite
- オリビン型カルシウムゲルマン酸塩-ケイ酸塩固溶体の結晶構造
- A11 中華人民共和国内白雲鄂博産の新種のフッ素雲母,fluorotetraferriphlogopite [KMg_3Fe^Si_3O_F_2]とfluorokinoshitalite [BaMg_3Al_2Si_2O_F_2](口頭発表,一般講演)
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 2. ブサンゴー石
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 1. ゴドヴィコフ石・エフレモフ石・ツェルミッヒ石
- 東北日本脊梁地域に産する宇津野火山岩の形成過程
- 東南極大陸 Napier 岩体, Riiser Larsen 山に産する片麻岩中の ternary feldspar の微細組織について
- 長野県茅野市向谷鉱山産Bi-Te系鉱物
- 長野県茅野市金鶏鉱山産ビスマスの二次鉱物
- 福島県郡山市手代木から見出された金緑石およびフェナク石の産状
- 福島県水晶山産のTaに富むβフェルグソン石
- 新潟県糸魚川産ストロンチアン石
- P5 日本粘土学会参考試料の赤外吸収・熱・X線光電子分光特性
- テンゲル石型構造を持つHo_2(CO_3)_3・2-3H_2Oの水熱合成と結晶構造解析
- 柱石のセクターゾーニングと秩序化組織
- 天然ダイアモンドのモルフォドロムについて : 基礎VI
- 山口県長門市川尻産 offretite
- CL顕微鏡による天然結晶の成長界面の観察と成長機構の研究 (原子レベルでの結晶成長機構) -- (成長表面と界面構造)
- 29aC14 高温型石英の成長形とラフニング(溶液成長III)
- コーテッド・ダイアモンドの針状結晶 : 評価II
- 静岡県河津鉱山産ダッガン石
- 日本産含ひすい輝石岩中のジルコンのウラン-鉛年代
- 岩手県田野畑鉱山に産する桃井ざくろ石と長島石
- 新規な希土類ギ酸塩の水熱合成と結晶構造解析
- 静岡県河津鉱山含アンチモン・ダッガン石
- 3-B06 斜長石の構造から推測した栃木県茂木地域に産するアイスランダイトの形成過程(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- 新種鉱物の記載と結晶構造
- 岐阜県恵那郡蛭川村田原産の新鉱物セリウムヒンガン石
- 弘三石について
- A15 Li添加合成楊主明雲母(カリウム四ケイ素雲母)の結晶構造解析(口頭発表,一般講演)
- オストワルド段階則における安定相の形成
- 岡山県高梁市布賀鉱山産の新種、島崎石 (shimazakiite), Ca_2B_O_(OH)_ (x = 0-0.06)
- XAFS法によるK-T境界粘土層中の微量元素の局所構造解析
- 千葉県木更津市産メラノフロジャイト
- サウジアラビアのジャバルタウラ花崗岩産のYF_3鉱物について
- 三重県菰野町産花崗岩ペグマタイト中のローランド石 (rowlandite-(Y))Mg 置換体
- 雪の砲弾集合の形成に関する理論と実験
- 新潟県糸魚川産ヒスイ輝石岩中の希土類, ストロンチウム, チタンを主成分とするケイ酸塩鉱物
- ノルウェイ産のMnを含むヘランド石
- 岐阜県中津川市福岡鉱山産ユークレース石
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
- 斜長石のC1⇔I1相境界の再検討
- 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物 : anthoinite, mpororoite および Fe-free hydrokenoelsmoreite
- 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石
- 和歌山県串本町田子海岸に産する sideronatrite
- 北 Qaidam 山地、勝利口橄欖岩に見られる超高圧変成作用以前に起きた高塩濃度流体による変質作用の鉱物学的証拠
- 三重県菰野町産 rowlandite-(Y)のMg置換体と yftisite
- 三重県菰野町産、苦土ローランド石とイフティス石の結晶構造
- 福島県郡山市愛宕山産花崗岩ペグマタイト中の含ウラン・トリウム鉱物
- 島崎石 (shimazakiite) のポリタイプの結晶構造
- 大分県木浦鉱山地域産タルメッシ石
- 新鉱物 足立電気石/Adachiite : CaFe_3Al_6(Si_5AlO_)(BO_3)_3(OH)_3(OH)
- 北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石