対面相互作用場面における課題達成と社会的スキルの関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- ヒュ-マンインタフェ-ス学会の論文
- 2007-05-24
著者
-
松田 昌史
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
松田 昌史
北海道大学大学院文学研究科
-
大坊 郁夫
大阪大学大学院人間科学研究科
-
磯 友輝子
東京未来大学こども心理学部
-
磯友 輝子
東京未来大学こども心理学部
-
大坊 郁夫
大阪大学大学院 人間科学研究科 対人社会心理学研究室
-
磯 友輝子
東京未来大学
関連論文
- 社会心理学の研究を今後につなぐためになすべきことは何か--研究の目的と継承 (歴史を踏まえ、この先に生きる社会心理学研究の展開を目指すためになにをなすべきか)
- 対面協調作業における非言語モダリティの影響 (「テーブルトップ・インタラクション」特集)
- 人は失恋によって成長するのか : ――コーピングと心理的離脱が首尾一貫感覚に及ぼす影響
- 課題解決集団内における2種類の葛藤 : メンバーの影響力の差と時間制限が集団内葛藤知覚に及ぼす影響(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 課題解決場面での集団内葛藤に関する実験的研究 : 葛藤タイプと対処方法が集団の成果に及ぼす影響(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- テーブルトップインタフェースを用いた発想支援システムの開発と適用(コラボレーション・レコメンデーション,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- 異性との親密な関係における自己呈示動機の検討
- 社会的スキルとしての対人コミュニケーション認知メカニズムの検討
- 非言語コミュニケーションと個人差,パーソナリティ(経常的研究交流委員会企画シンポジウム(2))
- 社会的スキル・トレーニングにおける対人関係解読--DESIREJの作成に向けて (ヒューマンコミュニケーション基礎)