顎顔面骨骨折の臨床統計的観察 : 2. 20歳代と高齢者(60歳以上)との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-20
著者
-
本田 和也
日本大学歯学部放射線学教室高度先端医療研究部門
-
佐藤 廣
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
寺門 正昭
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
本田 雅彦
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
関和 忠信
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
佐藤 廣
日本大学歯学部口腔外科学教室第二講座
-
佐藤 廣
日本大学 歯学部 口腔外科学 第2講座
-
橋本 光二
日本大学歯学部放射線学教室
-
上原 浩之
日本大学歯学部口腔外科学教室第二講座
-
上原 浩之
日大・歯・口腔外科ii
-
橋本 光二
日本大学歯学部放射線学教室 総合歯学研究所高度先端医療研究部門
-
本田 和也
日本大学歯学部歯科放射線学講座
-
本田 和也
日本大学歯学部放射線学教室
-
瀧川 富之
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
上原 任
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
本田 和也
日大・放射線:日大・歯・総歯研
-
本田 和也
日本大学 歯学部歯科放射線学教室
-
瀧川 富之
日大・歯口外2
-
上原 任
日本大学歯学部口腔外科学教室第二講座
-
上原 任
日本大学歯学部医療人間科学教室
-
上原 浩之
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
佐藤 廣
日本大学歯学部口腔外科学教室
-
寺門 正昭
日本大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
佐藤 廣
日本大学歯学部口腔外学教室第2講座
関連論文
- 組織工学による骨誘導に関する研究
- マウス顎顔面の成長におけるnogginの遺伝子発現
- 破折器具除去の外科的歯内療法に Ortho-CT を活用した1症例
- 日本大学歯科病院第4綜合診療室における管理症例の検討
- 骨内に埋入したゼラチン加ハイドロキシアパタイト乾燥硬化体の軟エックス線学的および病理組織学的検討
- 歯性病巣感染に起因すると思われる掌蹠膿疱症の1例
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 日本人献体下顎窩の形態変化について
- 咀嚼筋圧痛検査における手指圧キャリブレーション効果に対する統計学的検討
- プロテインチップシステムを用いた歯肉溝滲出液中タンパクのプロファイリング
- 新世紀の歯科診断と歯科治療 - 歯科用小照射野X線CTによる画像診断 -
- 歯周病の診査診断における歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の有用性の検討
- 顎関節診断に対する回転パノラマX線撮影法の有用性の検討 : 側斜位経頭蓋撮影法との比較
- 超高齢口腔癌患者に対する根治手術施行症例6例の検討
- 歯科用小照射野エックス線CT(3 DX)用三次元データ構築ソフトウエアの開発
- 顎関節4分割パノラマ画像による骨変化の検出 : 小照射野歯科用コーンビームCT画像を基準として
- 歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) を用いた顎関節造影検査
- 顎関節症の診断に対する歯科用小照野X線CT(Ortho-CT)の有用性について : 第1報 : 単純断層X線撮影との対比
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 下顎窩の計測値による比較について
- 顎関節症患者のMRIおよび単純断層X線像による分析 : 下顎頭と下顎窩の骨形態変化の関係について
- 復位を伴わない顎関節円板症例の画像診断 : 顎関節腔造影所見と微細径ファイバースコープ関節鏡所見の対比
- 顎関節内障の診断に対する微細径ファイバースコープの有用性について
- 顎関節の形態に関するX線学的研究 : 第2報 年齢および性差について
- 顎関節内障の診断における微細径ファイバースコープの有用性について
- ヒト顎関節円板および円板後部組織の穿孔が下顎窩形態に及ぼす影響について : とくに下顎窩最菲薄部の厚さについて
- 造影MRIにおいて周辺性に強い増強効果のみられた腫瘤の2症例 : 病理組織像との比較
- 歯科放射線学臨床実習に導入した口内法撮影技術レベルチェックの教育効果
- Pyogenic granuloma 20 例の臨床統計的観察
- 口蓋に生じた筋上皮腫の1例
- 顎骨骨欠損に対するディジタルパノラマX線撮影法の検出能に関する基礎的研究
- 小照射野X線CTによる智歯と下顎管の位置関係についての検討 : 第2報 単純X線像との関係について
- 鶏胚肢芽における軟骨性骨格原基の形成
- 軟骨形成過程におけるシアル酸含有複合糖質の局在パターン
- 上顎歯槽部に発生した歯原性腫瘍の2例
- 口腔底部にみられた腺様嚢胞癌の2例
- 血管腫, 白板症および扁平苔癬に対する凍結外科療法の臨床的検討
- 粘液嚢胞の臨床統計的観察
- 歯科用小照射野CT(3DX^)の画像支援による顎関節上関節腔穿刺法
- 顎顔面骨骨折の臨床統計的観察 : 2. 20歳代と高齢者(60歳以上)との比較
- 顎関節症診断に対する歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)の有用性について : 第 2 報多段面における骨形態観察
- 上顎臼歯部に発生し, エナメル上皮腫を強く疑った歯原性角化嚢胞の1例
- 原発巣の確定に苦慮した上顎癌と肺癌の同時性重複癌と思われる1例
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-10 聴性脳幹反応と下顎窩の形態について
- 日本大学歯科病院における新しい学生臨床実習
- 巨大な両側性過長茎状突起の1例
- 破折インプラントの走査型電子顕微鏡観察
- 歯科用小照射野エックス線CT画像における下顎頭の位置の定量的評価に関する基礎的検討 : 下顎頭の垂直的位置計測における測定者間の再現性について
- 歯科X線撮影における集団実効線量の推定 : 1994年
- 歯科用小照射野エックス線CT画像による歯の計測における測定者間の再現性
- 顎顔面部外傷に関する臨床統計的観察 : 1. 過去5年間の患者および疾患動向
- 新方式の歯科放射線学臨床実習と学生による評価について : 3年間のアンケート調査から
- 歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)を使用した顎関節造影検査法の1例
- 歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1,000例の統計的分析
- 下顎頭の関節包内骨折の診断に対する Orthocubic super high resolution CT (Ortho-CT) system の臨床応用 : 回転パノラマ撮影および側斜位経頭蓋撮影との対比
- 歯根形成におけるCBFA-1の局在
- 2歳7か月の幼児の右側上顎歯肉部に発生した Burkit リンパ腫の1例
- 抜歯窩の治癒過程におけるBMPの遺伝子発現
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第1報 過去5年間の根治的頸部郭清術施行例に関する臨床的検討
- SIM/Plant^ システムの精度に関する研究 : 第1報 距離計測精度
- 下顎大臼歯部にみられた良性セメント芽細胞腫の1例ならびに本邦における文献的考察
- 著明な骨吸収のみられた下顎 Verrucous Carcinoma の1例
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第2報 頸部転移リンパ節のCT画像所見ならびに病理組織学的所見について
- 頬部に発生した類表皮嚢胞の8例ならびに本邦における文献的考察
- 金属アレルギー性口内炎に継発し診断確定に苦慮した舌扁平上皮癌の1例
- 口蓋に生じた乳頭状唾液腺腫の1例
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績
- TS-110 の抜歯後疼痛に対する用量設定試験成績
- 強作用麻薬性鎮痛薬を用いて口腔癌末期患者の疼痛管理を行った4例
- ラット切歯におけるCBFA-1の遺伝子発現
- 耳下腺良性リンパ上皮性疾患の術後に悪性リンパ腫の発症をみた1例 : 症例報告ならびに文献的考察
- 口底癌の耳下腺リンパ節転移を疑わせた Warthin 腫瘍の1例
- 後区副咽頭間隙リンパ節に転移を伴った上顎歯肉癌の1例
- 消炎鎮痛剤TS-110の抜歯後疼痛に対する初期的検討
- 翼口蓋窩に浸潤した上顎癌3例の切除術式について
- 口腔扁平上皮癌患者における腫瘍マーカーの臨床的検討
- インプラント経過不良症例に関する臨床的検討
- 下顎骨舌側部にみられた鶏卵大周辺性骨腫の1例
- 新しく開発された歯科用小型CT(Ortho-CT)の口腔外科領域への応用 - 上顎部に生じた病変 -
- 口腔白板症の臨床統計的検討
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-9 聴性脳幹反応と下顎頭の形態について(その2)
- 抜歯窩の治癒過程におけるTGF-βおよびI型コラーゲンの遺伝子発現について
- パソコン学習システムを取り入れた歯科放射線学臨床教育の試み : アンケート調査によるシステム評価
- 顎関節検査に伴う患者のX線被曝 : 皮膚線量の測定
- 高度な歯根屈曲を伴う上顎中切歯(逆性埋伏歯)の1症例 : 長期観察による評価
- 下顎頭肥大の2例ならびに本邦における文献的考察
- 骨髄組織の筋肉内での新生骨形成に関する研究 : 電子線照射の効果について
- 中高年の知的障害者の音楽療法への関わり方と歯の残存、咬合状態の関係
- 卒業を控えた歯学部学生の意識調査から : 最近4年間における第6学年の意識の変化
- 咬合力に関する研究 : 第2報 顎変形症患者の手術前後における比較
- 歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) の口腔外科領域への臨床応用 : 病変と下顎管との関係に対して
- Full Frame Transfer Charge-Coupled Device 方式によるディジタル回転パノラマX線撮影法
- 回転パノラマX線写真の顎関節像に関する基礎的研究
- 歯軸方向撮影における被曝線量
- 脂肪腫の画像診断 : 手術所見との対比
- 10年間放置されたエナメル上皮腫のX線像の変化について
- 上顎大臼歯部に発生した周辺性骨腫の1例ならびに本邦における文献的考察
- マウス顎顔面の発育におけるCBFA-1およびBMP-4の局在について
- 上顎歯肉, 硬口蓋扁平上皮癌の手術成績
- ラット顎下腺主導管結紮による萎縮顎下腺への薬剤拡散効果と顎下腺再生
- 口腔外科領域におけるCH-800(Fentiazac)の臨床評価--多施設二重盲検比較試験