多重光路型レーザ干渉計による高周波数用振動加速度校正装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper outlines the development of a new primary calibration system for vibration and acceleration standard extending to the frequency range up to 10 kHz at the National Metrology Institute of Japan (NMIJ). In order to achieve this purpose, two types of laser interferometer with multifold optical path (twofold and fourfold optical paths) are discussed as measurement technique for quite small dynamic displacement down to 25 nm. These laser interferometers are successfully installed into the primary calibration system for the sine-approximation method in compliance with ISO-16063-11. The primary calibration system with the laser interferometer with multifold optical path are capable of performing practical calibration within maximum expanded uncertainty of 3.5 % in a higher frequency range up to 10 kHz.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2006-11-01
著者
-
大田 明博
産業技術総合研究所
-
臼田 孝
産業技術総合研究所
-
青山 尚之
電気通信大学
-
佐藤 宗純
産業技術総合研究所
-
臼田 孝
産業技術総合研 計測標準研究部門
-
佐藤 宗純
電子技術総合研究所 基礎計測部
関連論文
- 振動加速度計の校正における外乱要因とその補正
- 振動加速度計の校正における電荷増幅器の影響
- 弾性波パルスの反射による微小構造体の運動発生
- 顕微作業用XYθ小型自走機械の開発(第5報) : 圧電アクチュエーターの機能解析と速度向上
- 顕微作業用XYθ小型自走機械の開発(第4報) : 補正手法の改良と補正実験
- 多重光路型レーザ干渉計による高周波数用振動加速度校正装置の開発
- 振動加速度標準における電荷増幅器の校正法
- 産業技術総合研究所 計測標準研究部門 音響振動科 強度振動標準研究室
- 3次元スキャニングを活用する設計生産技術の確立を目指して(グラビアとインタビュー精密工学の最前線)
- 2A1-N-083 微細ツールを搭載した超小型ロボットと焦点自動位置決め(マイクロナノ作業1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-N-082 XYθ型自走機械による精密ドリル加工システムの開発(マイクロナノ作業1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- Laboratoire de Physique et Metrologie des Oxcillateurs (振動子物理計測学研究所)
- 積層圧電アクチュエータで駆動するマイクロロボット (特集 電子セラミックス材料の積層技術)
- 超低周波域における標準マイクロホンの音圧校正について
- 計測用マイクロホン(マイクロホン開発における各種技術分野の動向)
- 超低周波領域における音響標準の開発の現状
- 静電アクチュエータによるマイクロホンの校正精度
- クロススペクトル法を用いた低ノイズファンの騒音測定法に関する考察
- 音響測定器の適合性判定における測定の不確かさの扱い
- クロススペクトル法を用いた低ノイズファンの騒音測定
- マイクロホンの違いによる音場補正量の違いについて
- 音響計測における不確かさ(やさしい解説)
- II形標準マイクロホンの音響中心位置の測定
- I形標準マイクロホンの音場補正量の実測
- II形標準マイクロホンの音場補正量について
- カプラ校正法におけるマイクロホン間電圧減衰量の測定誤差の要因(第7報) - マイクロホンに機械的な変形を起こす力の影響について -
- II 形標準マイクロホンの音場補正量について
- 断面の直径が一様でない棒鈴の振動モード解析
- 付着液滴の表面張力振動にともなう混合現象(ながれマルチメディア)
- 天秤法による超音波パワー計測における伝搬距離補正方法の問題点(一般及び非線形音響)
- 産総研における超音波標準の開発 : 天秤法による超音波振動子の「放射コンダクタンス」校正システム
- レーザ干渉法による超音波音圧の絶対測定
- 産総研における超音波パワー標準の研究 : 天秤法による測定系の構築と不確かさ評価技術について
- 微細作業用マイクロロボットの基礎と応用
- 微小情報機器のためのマイクロアクチュエータ(第2部微小化技術の最先端)
- 第1部-分野別の流れ- 電気音響分野
- 光ファイバセンサの海洋計測への応用
- 音響による海中懸濁粒子分布測定の基礎的検討
- 位相変化を用いた非線形歪低減法
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ許容値及び検知閾
- 解説 天秤法による超音波パワー計測--産総研による超音波標準開発の現状
- インデンテーション試験における表面コンタクト点の補正方法
- 材料試験分野の計量標準に関する動向
- JCSSとISO/IEC 17025(JIS Q 17025)について
- 計測の不確かさとトレーサビリティ
- 音響センサの動向
- くぼみ数によるロックウェルCスケール硬さブロックの変形と硬さ測定値の関連について
- 地域公設試験研究機関における硬さ試験のニーズ調査 (硬さ特集 現場の硬さ試験・ノウハウ・ニーズ)
- 法規・規格 材料評価とその標準化
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム-第36報 音響信号による自動誘導-
- 4105 マイクロロボットをもちいた顕微作業システム : 微少流体制御によるマイクロマニピュレーションツールの開発(OS4-1 循環生産システム・新しい生産システムアーキテクチャ)
- マイクロロボットによる微細作業技術の開発と応用
- 部門活動 : 計測部門
- 計測部門だより
- ウィグナー分布とその音響計測への応用
- 市販振動加速度ピックアップの位相特性
- 市販振動加速度ピックアップの位相特性
- 2自由度系静電気駆動型ねじり振動子(第5報:振動・加速度センサ応用への試み)
- 振動加速度ピックアップ校正用レーザ干渉計の開発
- 正弦波近似法による振動ピックアップ感度の校正と不確かさの評価および現行法との比較
- 正弦波近似法による振動ピックアップ感度の校正と不確かさの評価および現行法との比較
- 2自由度系静電駆動型ねじり振動子(第4報 : 固有振動数可変化の試み)
- 計数法による振動ピックアップ校正における計数誤差の除去
- 正弦波近似法による加速度ピックアップの校正と不確かさに関する考察
- IEC/TC 29 "電気音響"浜松会議
- マイクロ・ナノ技術によるMEMSのビジネス化を目指して
- 微小液滴(ピコリットル)塗布機構の開発 : 精密な塗布量の制御(MEMSとナノテクノロジー1)
- イン・アタッシュケース式ナノ作業用マイクロロボットシステムの開発(MEMSとナノテクノロジー1)
- 顕微作業用XYθ小型自走機械の開発(第3報) : 補正手法の提案と補正実験
- 顕微作業用XYθ小型自走機械の開発(第2報) : 円弧動作の解析と動作実験
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム : 第69報 XYθ型移動機構の円弧動作の自動補正システム
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム : 第68報 XYθ型小型自走機械用マニピュレータの開発
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム:第64報XYθ型移動機構の顕微鏡下微細作業
- 三台のマイクロロボットの協調によるSEM内でのフレキシブル試料台の精密位置決めシステム
- 2P2-61-090 SEM 内微細作業用マイクロロボットと YAG レーザによる微細加工
- マイクロロボットの位置決め技術(自律移動体の位置決め技術)
- 開口数のブリネルくぼみ直径測定への影響
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム-第38報-微小化学反応操作の自動化-
- 小型自走機械による超精密生産機械システム-第37報-微小液体の捕獲と混合-
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム(第3報) : 毛細管捕獲プローブの設計と応用
- 多機能毛細管マニピュレータを搭載した超小型精密自走機械の設計と試作
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム(第2報) : 精密点描加工と遠隔制御
- 材料評価と標準化の動向--国際整合性の立場から (特集 技術革新をリードする 工業材料キーワード30)
- マイクロターニングシステム(MTS)
- 超小型CNC精密旋盤の開発
- 衝撃加速度を用いた加速度計校正のラウンドロビンテスト--国家標準にトレーサブルな衝撃加速度校正システムの開発
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム : 第55報 熱源の搭載と熱処理作業の試み
- 2A1-3F-F8 遠隔制御された超小型ロボットによる微細加工搬送システム
- 3cm角小型ロボットと微少液滴塗布システム (特集 マイクロ・ロボット)
- ビッカース圧子の角度測定に関する研究--微小平面に対する光学的角度測定顕微鏡装置の開発
- 2A1-C03 小型ねずみ車式移動機構の開発 : 第1報,基本構造と性能(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- B142 付着液滴の振動と混合 : 実験の理論的解釈(B-14 マイクロ・ナノ流体(2),一般講演)
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム : 第67報-ホッピング加工による微細パターンの形成
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム:第60報受精細胞の孵化
- 小型自走機械群による超精密生産機械システム : 第56報 精密交接による細胞操作の試み
- 圧電素子を利用した微細作業用超小型ロボット (特集 積層圧電アクチュエータの最新応用(大学・研究所))
- 圧電素子を用いた小型半球チルトステージの開発
- 衝撃加速度を用いた加速度計校正のラウンドロビンテスト―国家標準にトレーサブルな衝撃加速度校正システムの開発― : —国家標準にトレーサブルな衝撃加速度校正システムの開発—
- マイクロロボットファクトリの現状と将来
- 3次元スキャニングを活用する設計生産技術の確立を目指して