建築物内直撃雷電流分布の数値電磁界解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lightning current distribution in a directly hit building is studied by using a simple equivalent circuit and an electromagnetic model. Numerical Electromagnetic Code (NEC-4) is employed for numerical electromagnetic analysis. Error in portion of lightning current into wiring, which is calculate by the electromagnetic model, is estimated to be less than 4%. Portions of lightning current into wiring on the top floor and the first floor are largest. Although they are larger for a higher building, they are almost constant if the number of floors of the stricken building is more than five. They are smaller when there are more vertical conductors, or length of wiring is longer.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-12-01
著者
関連論文
- 日本の高構造物への落雷リスクの評価
- インパルス高電圧標準分圧器直角波応答パラメータの安定性
- 送電用避雷装置を考慮した瞬時電圧低下発生回数の推定
- 冬季の日本海側における送電線雷故障率の検討
- 電磁界観測による送電線事故を引き起こした雷撃電流波形の特徴について
- 過渡数値電磁界解析手法の応用調査専門委員会
- インパルス分圧器の国際および国内巡回比較
- インパルス電圧測定系のアジア・太平洋地域国際比較試験
- 高電圧インパルス試験における計測標準の確立を目指して
- 雷電流の統計データを用いた配電線誘導雷スパークオーバ率評価
- 雷電流の統計データを用いた配電線誘導雷スパークオーバ率評価手法の検討
- 自然雷の負極性第1雷撃モデルとしての伝送線路モデル
- 雷害対策と雷活動の変化を考慮した相対的な送電線雷事故率の評価
- 送電線の雷害対策と避雷装置 : 日本における開発・技術展開
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの構築(その1)波高値計測の不確かさ評価
- 建築物内の電力配線に分流する直撃雷電流
- 建築物への落雷によって内部の電力配線に誘起される電圧
- 建築物内直撃雷電流分布の数値電磁界解析
- 雷の直撃を受けた建築物内の誘導磁界
- 直撃雷電流の建築物内電流分流状況
- 帰還雷撃に伴う電磁界波形の特徴の再現
- 高構造物への雷撃に伴う電磁界波形の検討
- 急峻波サージが変圧器にあたえる影響
- 国家標準級インパルス高電圧計測標準の構築と運用(放電EMC/一般)
- 国家標準級インパルス高電圧計測標準の構築と運用(放電EMC/一般)
- 国家標準級インパルス電圧測定システムの性能評価
- 低電圧インパルス校正系の構築と性能評価
- 国家標準級インパルス校正器の不確かさ評価
- カラーページ「2006年7月14日に撮影された落雷」についてのコメント(会員の広場)
- 冬季の雷放電に伴って発生する電磁界
- おわりに
- 部門長就任にあたって
- 第12回 大気電気国際会議(ICAE 2003)
- LEMP : 雷放電に伴う電磁界インパルス ( 環境問題の視点からのこれからの工学研究)
- 雷と静電気に関する国際会議(ICOLSE)報告
- 雷
- Preface to Spacial Issue on Lacation and Forecast of Lightning
- 省エネルギー技術戦略と電気学会
- 気中数十cm級ギャップのスパークオーバモデルの作成
- 大電流を伴う冬季の雷放電
- 日本海側冬季大電流雷放電の分布の特徴
- JLDNで観測した日本近辺の夏季雷の特性
- 建築物内の電力配線に分流する直撃雷電流
- 電磁界観測による北陸の冬季雷性状
- FDTD法による裁断波雷インパルス電圧試験回路の応答特性評価
- 大電流を伴う正極性冬季雷放電
- FDTD法を用いたインパルス電圧測定システムのステップ応答解析
- 「電力・エネルギー部門大会」特集号によせて
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの構築(その2)波頭長および波尾長測定の不確かさ
- JLDNで観測した日本近辺の落雷の特性
- 建築物内の直撃雷電流分流状況
- 送電用避雷装置を破損させた雷撃様相の推定
- 冬季雷による風力発電用風車に対する雷撃頻度
- 広帯域ロゴスキーコイルによる雷電流測定の不確かさ
- 大電流を伴う冬季雷放電の電界波形
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの波高値計測の不確かさ評価
- LLSで観測された大電流を伴う雷放電
- 風力発電用風車に対する冬季雷による雷撃頻度
- 日本海側沿岸部の風力発電用風車雷撃時の冬季雷の特性
- 電力・エネルギー部門会員の皆様へ
- FDTD法によるインパルス電圧測定系のステップ応答解析
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの不確かさ評価への直角波応答特性の適用
- 風力発電用風車に対する冬季雷による雷撃頻度
- 日本海側沿岸部の風力発電用風車雷撃時の冬季雷の特性
- インパルス高電圧標準測定システム用校正器の開発
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの構築 : 測定の不確かさ評価
- 数値電磁界解析手法による送電線サージ特性の検討
- 数値電磁界解析手法による鉄塔インピーダンス測定法の検討
- 数値電磁界解析手法を用いた鉄塔サージ特性の検討
- 雷によるUHV送電線2回線事故の事例解析
- 第22回 雷防護国際会議(ICLP)
- 国際冬季雷シンポジウム
- 東京スカイツリー^【○!R】で観測された雷電流波形