PPAMを応用した通信用ミクサの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アナログPLL回路に使用できるCMOSプッシュプルPPAM (Push-Pull Phase Adding Mixer)回路を提案した.本論文では, RF信号を受信するためのPPAM回路を応用し増幅機能を有するミクシング回路の構成について検討した.PPAM回路の単純性を利用した新しい通信システムの検討が可能になった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-07-01
著者
-
井上 浩
秋田大学工学資源学部電気電子工学科
-
井上 浩
秋田大学
-
伊藤 文人
株式会社アキタ電子システムズ
-
佐藤 紀章
秋田大学工学資源学部電気電子工学科
-
伊藤 文人
アキタ電子システムズ
-
佐藤 紀章
秋田大学工学資源学部
関連論文
- ICチップ内F-SIR周期構造線路の試作(放送/一般)
- C-5-2 低速閉成時の接触電圧の電流依存性の測定(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- C-5-1 銀接点低速開離時に発生する短時間アークの開離速度依存性(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- 接点低速閉成時の定常接触電圧到達時間の測定(その2) : 銀パラジウムの含有率と定常接触電圧到達時間の関係(放電・回路/一般)
- B-4-36 コネクタに接触障害を有する伝送路からのコモンモード放射に関する一検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-31 ノイズ抑制シートを置いた筐体内PCBからの電磁放射の実験的検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 外部磁界印加時の短時間アーク電流ノイズ計測(ショートノート(卒論・修論特集))
- B-4-47 PCBをノイズ源とした筐体まどからの電磁放射の検討(その4) : 内部ノイズ源の配置位置の電磁放射への影響(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- C-5-7 銀系接点低速開離時に発生するブリッジやアーク継続時間への磁界印加の影響の一検討(C-5.機構デバイス,一般講演)
- PCBをノイズ源とした筐体まどからの電磁放射の検討(その3)(EMC 一般)