ゆで水量の違いがホウレンソウの食味やシュウ酸ならびにカリウム含量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The optimum amount of water suitable for boiling spinach was evaluated by investigating changes in the color and tenderness, and the decrease in oxalic acid and potassium contents by increasing amounts of boiling water. The result of a sensory evaluation showed that the flavor and overall evaluation of the cooked spinach tended to decrease as the amount of boiling water was increased. There was no difference in the color tone, while the tenderness of the cooked spinach increased with increasing amount of boiling water. The oxalic acid content of spinach boiled in 5 times the amount of water decreased to about 61% of the value for raw spinach harvested in the spring, and decreased to 45% of this value in 20 times the amount of boiling water. The change in potassium content was similar to that of the oxalic acid content. Although the content of free oxalic acid differed by 100mg between 5 times and 20 times the amount of boiling water, there was no difference in the sensory evaluation. These results suggest that about 5 times the amount of boiling water is the optimum for boiling spinach.
- 日本調理科学会の論文
- 2005-08-05
著者
-
和泉 眞喜子
尚絅学院大学健康栄養学科
-
長澤 孝志
岩手大学農学部
-
長澤 孝志
岩手大学農学部農業生命科学科
-
高屋 むつ子
尚絅学院大学
-
高屋 むつ子
尚絅学院大学健康栄養学科
-
高屋 むつ子
尚絅女学院短期大学
-
長澤 孝志
岩手大学 農
-
長澤 孝志
岩手大 農
関連論文
- 「食育」の理念と幼児期食育実践について : 栄養士・管理栄養士・栄養教諭養成校の役割を考える
- 青年期における食生活感等とその形成過程に及ぼす食教育の影響
- シュウ酸のえぐ味に及ぼす塩化ナトリウムならびに粘性の影響
- 3種のヒトミルクガラクトシルラクトースの各泌乳時期における経時的変動
- 日本人女性の乳中に含まれるシアリルオリゴ糖の泌乳期における経時的変動
- コーヒー中のクロロゲン酸量に及ぼす焙煎時間および抽出条件の影響
- 災害時のメニュー開発 : 東北支部報告(クッキングルーム)
- 酸化ストレスにより修飾される骨格筋タンパク質の解析 : 動物
- 3-メチルヒスチジンを用いた動静脈濃度差法による筋原線維タンパク質分解速度の測定
- 低栄養状態におけるロイシン摂取の筋萎縮改善効果 (第179回必須アミノ酸研究協議会(平成17年3月18日 東京大学))
- コーヒーの味に及ぼす抽出条件およびクロロゲン酸量の影響
- 食塩添加ゆでホウレンソウのえぐ味の感じ方とシュウ酸および無機成分含量との関連
- 焙煎度並びに家庭用コーヒー豆焙煎機種の違いがコーヒー抽出液の滴定酸度、有機酸、色に及ぼす影響
- 青菜のゆで調理(教材研究)
- 青菜のゆで調理における世代別実態調査
- 秋期ホウレンソウの品種,栽培条件,生育期間の違いによる有機酸や糖含量等の変動および茹で調理による変化,食味との関連
- 廃用性筋萎縮におけるロイシン投与が骨格筋分解と酸化ストレスに及ぼす影響〔含 議論〕 (第181回 必須アミノ酸研究協議会)
- ロイシン,メチオニン,リジンの筋原線維タンパク質分解抑制作用
- 糖尿病ラットにおける糖転移ビタミンPのグリケーション抑制活性〔含 議論〕
- ロイシンの経口投与後の筋原線維タンパク質分解抑制におけるインスリンの役割 (第173回必須アミノ酸研究協議会(平成15年3月6日 東京大学))
- 低タンパク質およびグルテン給与ラットにおける摂食後の骨格筋タンパク質分解の抑制
- ロイシンの摂食による骨格筋タンパク質の分解抑制〔含 議論〕 (第169回必須アミノ酸研究協議会(平成13年11月16日 東京農工大学))
- 酸化ストレスによる骨格筋タンパク質分解活性の変動 (第167回必須アミノ酸研究協議会(平成13年3月22日東京大学))
- 成熟マウスにおける摂食後の骨格筋タンパク質分解の抑制 (第166回必須アミノ酸研究協議会(平成12年10月13日東京大学農学部))
- 摂食後短時間で抑制される骨格筋タンパク質分解に及ぼす食餌因子
- 食餌カテキンによる骨格筋タンパク質の酸化修飾の抑制〔含 議論〕 (第161回必須アミノ酸研究協議会)
- カルノシンの骨格筋タンパク質に対する抗酸化作用
- 食餌タンパク質による摂食後の骨格筋タンパク質分解の抑制 (第157回必須アミノ酸研究協議会)
- ラットにおける摂食後の筋肉タンパク質の分解〔含 論議〕 (第154回必須アミノ酸研究協議会(平成8年11月1日 玉川大学農学部))
- 大根キムチ中のニトロソアミン生成量並びに唐辛子のカロチノイド色素の変化に及ぼすアスコルビン酸ナトリウムの影響
- 7. ロイシンによるラット肝臓および骨格筋の4E-BPl,S6K1のリン酸化の経時変化
- ラットにおけるムギネ酸の代謝 : 動物
- ゆで水量の違いがホウレンソウの食味やシュウ酸ならびにカリウム含量に及ぼす影響
- 運動による酸化ストレスに対する茶カテキンの効果
- 市販漬物中の亜硝酸塩とニトロソアミンについて
- コーヒーの保存が成分, 色, 泡立ちに及ぼす影響
- 浅漬への核酸系旨味調味料(5'-ヌクレオチド)の利用
- 女子短大生の漬物の嗜好に関する実態調査
- 酢卵カルシウムの摂取が骨代謝に及ぼす影響 : 食品
- 代謝調節因子として注目される分岐鎖アミノ酸
- 塩漬けによるワラビ無機成分の動向と食味との関連について
- 酸化ストレスが骨格筋タンパク質の機能に及ぼす影響 : 動物
- In vitroにおけるルーメンプロトゾアによるルーメン真菌のキチンおよびタンパク質代謝
- アミノ酸による骨格筋萎縮の抑制
- 骨格筋タンパク質の分解と摂食タイミング 食餌シグナルの伝達は予想以上に速い
- ホウレンソウ中のシュウ酸およびカリウム含量の季節変動と調理による変化
- 女子短大生の調理知識に関する実態調査(第1報)
- キビ蛋白質による血中アミノ酸と血漿HDL濃度変化 : 動物
- ビタミンE欠乏食摂取ラットにおける骨格筋タンパク質の酸化修飾 (第155回必須アミノ酸研究協議会)
- 血中3-メチルヒスチジン濃度による筋肉タンパク質分解の評価〔含 論議〕 (第151回必須アミノ酸研究協議会(平成7年11月10日))
- 3-メチルヒスチジンと筋肉タンパク質
- 筋肉タンパク質の分解機構に関する栄養生化学的研究
- 女子大学生の食意識、健康感、調理実践等に及ぼす大学における食教育の影響
- Sialyl Oligosaccharides in the Milk of Japanese Women: Changes in Concentration during the Course of Lactation