筋肉タンパク質の分解機構に関する栄養生化学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Skeletal muscle protein is very important for protein and amino acid metabolism in the homeostasis of the whole body, because skeletal muscle accounts for the largest amount of tissue. Therefore, it is necessary to measure the rate of muscle protein synthesis and degradation. Urinary Nτ-methylhistidine (MeHis) is used as an index of myofibrillar protein degradation. It was demonstrated in this study using rats that 75% of MeHis in urine originated from skeletal muscle and that 25% originated from skin and intestine. Furthermore, it was suggested that there was a rapid turnover of myofibrils, because the specific radioactivity of MeHis in urine and muscle protein differed after administration of radioactive methionine. Several factors influencing muscle protein degradation were studied using MeHis release from perfused hindquarter muscles and isolated muscles. Insulin, known to be an anabolic hormone, it inhibited the degradation of muscle protein, particularly myofibrillar protein, in diabetic rats. Cysteine proteinases might be involved in muscle protein degradation, because leupeptin inhibited the release of MeHis and tyrosine from isolated muscle. Muscle protein degradation was also affected by the modification of muscle protein by active oxygen species or free radicals by feeding rats a vitamin E-deficient diet or iron overload. In these studies, a new method for determination of MeHis was developed, capable of measuring low concentrations of MeHis in plasma and medium. This method would allow acute changes in muscle protein degradation to be evaluated.
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
- 1995-10-10
著者
関連論文
- 3種のヒトミルクガラクトシルラクトースの各泌乳時期における経時的変動
- 日本人女性の乳中に含まれるシアリルオリゴ糖の泌乳期における経時的変動
- 3-メチルヒスチジンを用いた動静脈濃度差法による筋原線維タンパク質分解速度の測定
- 低栄養状態におけるロイシン摂取の筋萎縮改善効果 (第179回必須アミノ酸研究協議会(平成17年3月18日 東京大学))
- 廃用性筋萎縮におけるロイシン投与が骨格筋分解と酸化ストレスに及ぼす影響〔含 議論〕 (第181回 必須アミノ酸研究協議会)
- ロイシン,メチオニン,リジンの筋原線維タンパク質分解抑制作用
- 糖尿病ラットにおける糖転移ビタミンPのグリケーション抑制活性〔含 議論〕
- ロイシンの経口投与後の筋原線維タンパク質分解抑制におけるインスリンの役割 (第173回必須アミノ酸研究協議会(平成15年3月6日 東京大学))
- 低タンパク質およびグルテン給与ラットにおける摂食後の骨格筋タンパク質分解の抑制
- ロイシンの摂食による骨格筋タンパク質の分解抑制〔含 議論〕 (第169回必須アミノ酸研究協議会(平成13年11月16日 東京農工大学))
- 酸化ストレスによる骨格筋タンパク質分解活性の変動 (第167回必須アミノ酸研究協議会(平成13年3月22日東京大学))
- 成熟マウスにおける摂食後の骨格筋タンパク質分解の抑制 (第166回必須アミノ酸研究協議会(平成12年10月13日東京大学農学部))
- 摂食後短時間で抑制される骨格筋タンパク質分解に及ぼす食餌因子
- 食餌カテキンによる骨格筋タンパク質の酸化修飾の抑制〔含 議論〕 (第161回必須アミノ酸研究協議会)
- カルノシンの骨格筋タンパク質に対する抗酸化作用
- 7. ロイシンによるラット肝臓および骨格筋の4E-BPl,S6K1のリン酸化の経時変化
- ゆで水量の違いがホウレンソウの食味やシュウ酸ならびにカリウム含量に及ぼす影響
- 運動による酸化ストレスに対する茶カテキンの効果
- 代謝調節因子として注目される分岐鎖アミノ酸
- In vitroにおけるルーメンプロトゾアによるルーメン真菌のキチンおよびタンパク質代謝
- アミノ酸による骨格筋萎縮の抑制
- 骨格筋タンパク質の分解と摂食タイミング 食餌シグナルの伝達は予想以上に速い
- 筋肉タンパク質の分解機構に関する栄養生化学的研究
- Sialyl Oligosaccharides in the Milk of Japanese Women: Changes in Concentration during the Course of Lactation