ITO基板上有機EL材料の基板表面処理による膜特性と多結晶化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITO(Indium-Tin-Oxide) has been now widely used as the transparent anode for organic light-emitting devices(OLEDs). We used various methods of ITO surface treatment and examined the effects of them by measuring contact angle and calculating surface energy. We also prepared OLEDs with ITO treated by each method, and estimated their characteristics. The surface of ITO treated by UV-O3 or O2-plasma was more hydrophilic than that treated by only organic rinse or no treatment, and consequently the characteristic of the OLED was improved. We suppose these treatments affect the hole injection from ITO into organic layer, due to ionization potential or surface cleanness. We also investigated time degradation of NPD films on the ITO substrates. The films deposited with high deposition rate porycrystallized faster.
- 2005-08-01
著者
-
森 竜雄
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
水谷 照吉
愛知工業大学電気工学科
-
Mizutani Teruyoshi
Depertment Of Electrical Engineering Nagoya University
-
Mizutani Teruyoshi
Department Of Electrical Engineering School Of Engineering Nagoya University
-
水谷 照吉
名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
Muro T
Jasri Spring-8
-
Mori T
Tokyo Inst. Technol. Tokyo Jpn
-
Mori Takeharu
Institute Of Materials Structure Science High-energy Accelerator Research Organization
-
森 竜雄
Nagoya Univ. Aichi Jpn
-
Mori T
Department Of Electrical Engineering School Of Engineering Nagoya University
-
Mori T
Department Of Electrical Engineering Greduate School Of Engineering Nagoya University
-
Mori Tatsuo
Department Of Electrical Engineering School Of Engineering Nagoya University
-
Mori Tatsuo
Ibaraki National College Of Technology
-
森 竜雄
名古屋大学
-
Matsushita T
Japan Synchrotron Radiation Research Institute
-
Miyahara Tsuneaki
Photon Factory National Laboratory For High Energy Physics (kek)
-
Mori T
National Lab. High Energy Physics Ibaraki
-
Mori Tatsushi
Department Of Electronics And Information Science Faculty Of Engineering And Design Kyoto Institute
-
Mizutani T
Nagoya Univ. Nagoya‐shi Jpn
-
Mizutani T
Ntt Lsi Laboratories
-
Mizutani Takashi
Department Of Health Sciences Yamanashi Medical University
-
Mizutani Takashi
Fundamental Research Laboratories Nec Corporation
-
Mizutani Takashi
Ntt Lsi Laboratories
-
Taniguchi Masateru
Department Of Molecular Engineering Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
Mizutani Teruyoshi
Department Of Electrical Engineering Aichi Institute Of Technology
-
Mori K
Institute Of Material Science University Of Tsukuba
-
Mori Takehiko
Department Of Organic Materials Tokyo Institute Of Technology
-
岩間 由希
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム工学専攻
-
岩間 由希
名古屋大学工学部
-
Miyahara T
Department Of Physics Tokyo Metropolitan University
-
Mizutani Takashi
Nagoya Univ. Nagoya‐shi Jpn
-
水谷 照吉
名古屋大学
-
Takemura Masayuki
Japan Atomic Energy Agency Hyogo
関連論文
- 自己組織化単分子膜の有機EL素子への応用(有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般)
- 23aQE-5 High resolution hard X-ray(8keV) photoelectron spectroscopy of genuine bulk electronic structures of V and Yb compounds
- 有機半導体研究の事始めと応用物理
- ペイント法を用いた有機薄膜太陽電池の作製と評価
- アモルファスフッ素樹脂をゲート絶縁膜とした有機電界効果トランジスタ
- SAMsによる有機EL素子の正孔輸送層の膜安定性の改善
- 有機EL素子における積層構造を用いた膜構造の安定化とEL特性への影響
- 有機EL素子における積層構造を用いた膜構造の安定化とEL特性への影響(有機材料,一般)
- 可溶クアテルチオフェンで作製した有機電界効果トランジスタの作製と評価
- 半導体層に可溶性ペンタセンを用いた有機電界効果トランジスタの作製と性能評価
- バナジルフタロシアニン(VOPc)ナノ結晶の作製とその非線形光学特性
- 有機機能性薄膜のUV/Visスペクトルのピーク分離による形態と配向及び配列の評価(有機材料・一般)
- キャスト法で作製されたポリ(3-オクチルチオフェン)[P3OT]薄膜の形態と三次非線形光学特性(有機材料・一般)
- ポリ(3-ヘキシルチオフェン)を用いた光双安定素子の作成とその性能評価
- オクタデシルトリクロロシラン処理された石英ガラス基板上のポリ(3-ヘキシルチオフェン)薄膜の形態と非線形光学特性
- バナジルフタロシアニンナノ結晶の最適化とその電気伝導特性
- 自己凝集単分子膜上に形成された非線形光学薄膜の形態と非線形光学特性
- π共役高分子膜で構成された準導波路の光双安定特性
- バナジルフタロシアニンナノ結晶の最適化とその電気伝導特性(有機材料,一般)
- 自己凝集単分子膜上に形成された非線形光学薄膜の形態と非線形光学特性(有機材料,一般)
- π共役高分子膜で構成された準導波路の光双安定特性(有機材料,一般)
- 異なる熱処理温度でKBr基板上に作成されたバナジルフタロシアニンナノ結晶の配向と形態
- C-13-1 疎水化処理された基板上に作製されたπ共役高分子薄膜の配向(C-13.有機エレクトロニクス,一般講演)
- ポリメチルメタクリレート/ターシャリブチルバナジルフタロシアニン複合膜の光双安定特性の入力光強度依存性
- 溶液法で作製されたπ共役高分子薄膜の配向と配列
- オールプラスチック有機電界効果トランジスタの作成とその性能評価と改善
- バナジルフタロシアニンナノ結晶の作成とその配向と配列評価および電気伝導特性
- 臭化カリウム基板上に作成されたバナジルフタロシアニンナノ結晶
- バナジルフタロシアニン薄膜の初期成長過程に及ぼす基板の効果
- 高分子ゲート絶縁膜を用いたフレキシブル有機電界効果トランジスタの作製
- KCl(100)基板上に作成されたバナジルフタロシアニン膜の配向評価
- 高分子ゲート絶縁膜を用いた有機電界効果トランジスタの作製とその性能評価および改善
- STMを用いたAu(111)基板上の色素分子の配向評価 : 分子レベルでの評価
- 予備加熱されたAu (111) 基板上のバナジルフタロシアニン薄膜の配向
- Anomalous Anisotropic Magnetoresistance in Heavy-Fermion PrFe_4P_
- 交互積層型有機発光素子の発光機構の検討と発光モデルの提案
- けい光寿命測定によるTPD/Alq3交互積層効果の検討
- 多層構造型有機EL素子の発光機構の検討
- 多層構造を有する有機発光素子の電気・発光特性
- ペイント法を用いた有機薄膜太陽電池の作製と評価
- Resonant X-ray Scattering Study at Y K-edge in Y_Ca_xTiO_3(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Orbitally Ordered State in Y_Ca_xTiO_3 (0 < x ≤ 0.5)(Condensed Matter : Electronic Structure, Electrical, Magnetic and Optical Properties)
- ポリ(3-オクチルチオフェン)[P3OT]/ポリ(3-ヘキシルチオフェン)[P3HT]/PCBM複合膜で作製した有機太陽電池の性能評価 : P3OT/P3HT/PCBM複合膜で作製した有機太陽電池の性能評価(有機材料,一般)
- メタロセン系低密度ポリエチレンの電力ケーブル絶縁材料への適用の可能性についての一考察
- 23aQE-3 Soft x-ray angle-resolved photoemission study of CeIrIn_5
- 21pYD-12 Bulk Fermi surface of optimally and overdoped La_Sr_xCuO_4 probed by soft x-ray angle-resolved photoemission(English Session of Division 5)
- Local Magnetic Susceptibility in Rare-Earth Compounds
- OME2000-49 有機EL素子における気相成長高分子薄膜の封止効果
- 気相成長高分子膜を利用した有機EL素子の封止と積層化
- ヘテロ環置換基を有するスチリル系発光材料を用いる有機電界発光素子の特性
- ヘテロ環置換基を有するスチリル系発光材料を用いる有機電界発光素子の特性
- 有機電界発光素子における熱CVD薄膜の保護膜と層間絶縁膜への応用
- 新規ベンゾオキサボール誘導体を用いた有機発光素子の電界発光特性
- 有機電界発光素子における熱CVD薄膜の保護膜と層間絶縁膜への応用
- 有機EL素子の材料設計と長寿命化技術
- 有機EL照明の動向
- 有機EL素子における発光特性の蒸着速度依存性
- Magnetic Circular Dichroism of X-Ray Emission for Gadolinium in 4d-4f Excitation Region
- Photoemission Study of 4f Electronic States in PrFe_4P_ and Related Pr Compounds
- Ultra-Short Pulse Generators Using Resonant Tunneling Diodes and Their Integration with Antennas on Ceramic Substrates
- Metamorphic Resonant Tunneling Diodes and Its Application to Chaos Generator ICs
- Site-Specific Studies on X-Ray Magnetic Circular Dichroism at Fe K Edge for Transition-Metal Ferrites
- Electronic Structure of Superconducting and Non-superconducting Pr_2Ba_4Cu_7O_ Revealed by Photoemission Spectroscopy(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Dual-Wavelength High-Power Laser Diodes Fabricated by Selective Fluidic Self-Assembly
- Dual wavelength high power laser diodes fabricated by Selective Fluidic Self-Assembly technique
- 色素増感太陽電池の等価回路解析
- 色素増感太陽電池の等価回路解析(有機エレクトロニクス・一般)
- Suppression of Hysteresis in Carbon Nanotube Field-Effect Transistors : Effect of Contamination Induced by Device Fabrication Process
- Fabrication of Carbon Nanotube Field Effect Transistors Using Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition Grown Nanotubes
- Fabrication of Antigen Sensors Using Carbon Nanotube Field Effect Transistors
- 有機EL照明の可能性
- 低コスト化メッシュ電極を用いた並列タンデム色素増感太陽電池の作製と評価(有機材料,一般)
- 有機EL素子における構造制御を用いた正孔輸送層の安定性(有機材料・一般)
- ジベンゾクリセン薄膜を用いた有機TFTの作製と評価(有機材料・一般)
- 有機FETのためのジベンゾクリセン薄膜の作成と物性
- 有機FETのためのジベンゾクリセン薄膜の作成と物性(有機材料,一般)
- 有機薄膜太陽電池における不純物の影響 : 光吸収の見積りからの解析
- 有機EL素子におけるホールブロッキング性有機アロイ膜の作製と評価
- 有機EL材料の成膜条件と多結晶化現象
- 有機真空蒸着膜における磁界印加の影響
- ポリフルオレン系材料による高分子EL素子の発光特性の検討
- 正孔輸送性薄膜の偏光顕微鏡観察-蒸発温度および蒸着速度の影響-
- 磁界配向を利用した有機薄膜配向法の検討 Ip-Quaterphenyl
- 磁界配向を利用した有機薄膜配向法の検討 II.Bianthrone
- p-フェニレンオリゴマ蒸着膜における磁界配向効果(I)
- ITO基板上有機EL材料の基板表面処理による膜特性と多結晶化
- ITOの表面処理法の違いが有機EL素子特性に及ぼす影響
- ポリプロピレン共重合体フィルムの空間電荷と電気伝導特性
- EL差スペクトルを利用した有機ELの発光挙動解析(機能性有機薄膜・一般)
- CsBrを電子注入材料とした有機EL素子の発光特性
- 半透明金属陽極を用いた有機LEDの特性
- 有機ELの白色化手法と照明応用の可能性
- スクアリリウム色素ドープ有機発光素子の電界発光特性
- スクアリリウム色素ドープ有機発光素子の電気・発光特性
- 異なる低密度ポリエチレン界面における空間電荷挙動
- 有機発光素子におけるホッピング伝導に基づくキャリア挙動の数値計算解析[2]
- 有機発光素子におけるホッピング伝導に基づくキャリア挙動の数値計算解析
- 非連続体伝導モデルを用いた有機発光素子における過渡EL特性の数値計算解析
- シミュレーションによる有機EL素子中におけるキャリア挙動の解析
- 低コスト化メッシュ電極を用いた並列タンデム色素増感太陽電池の作製と評価