尿路カテーテル留置患者の感染予防に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-05
著者
-
井上 都之
長野県看護大学
-
石川 みち子
岩手県立大学看護学部
-
石川 みち子
長野県看護大学
-
高橋 泰子
東京大学
-
田村 正枝
長野県看護大学
-
宮澤 広恵
長野県看護大学
-
高橋 泰子
東京大学中央手術部
-
高橋 泰子
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻
-
高橋 泰子
筑波大学基礎医学系
関連論文
- 高齢者施設における外部委託給食及び非委託給食の比較
- I県における百寿者の日常生活動作および認知機能について : 居住形態および趣味・社会活動との関連から
- A県内の認知症高齢者グループホームにおけるターミナルケアの状況および職員の意識
- 経管栄養施行例における経鼻胃管,接続管の細菌学的調査
- 経管栄養施行例における経鼻胃管、接続管に関する細菌学的調査
- 中高年女性の生活習慣と骨密度の関係
- 岩手県内グループホームにおけるターミナルケアの現状と課題
- 405.虚弱高齢者に対する運動トレーニングが動脈硬化指標と血中脂質プロフィールに及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 高齢者運動教室が体力と白血球分画比に及ぼす影響(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- I 県に在住する百寿者の日常生活動作と性格傾向について(第1報)
- 131. 簡易なレジスタンス・トレーニングを含む運動教室が高齢者の有酸素性能力と筋力に及ぼす影響(生活・健康)
- 岩手県におけるグループホームのターミナルケアの現状
- 大学生の生活習慣及び骨密度の関連性について
- 娘の認識と行動が同居している前期高齢者の健康観に及ぼす影響
- 岩手山火山災害の防災体制に関する医療従事者の意識と実践状況
- 特別養護老人ホームにおける看護職員の専門性に関する研究--看護と介護に関する調査
- 高齢者のヘルスプロモーション : 前期高齢高者の健康習慣と長寿に対する信念
- 尿路カテーテル留置患者の感染予防に関する検討
- 看護場面の再構成を中心としたエンカウンタ-グル-プ (特集 看護の新しい技法)
- 老人ホームにおける感染看護に関する研究特にMRSAの汚染状況調査を中心に
- 看護における患者の援助要請生起プロセスの検討
- 2.気道内空気微粒子濃度測定法に関する検討
- 在宅経管栄養注入ルートの洗浄,消毒に関する細菌学的検討
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第3報 臨地実習指導の課題
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究 : 第2報 教員が考える臨地実習指導の役割分担
- 看護学教育における実習施設との連携に関する研究第1報 : 教員の実習指導体制について
- がん患者の心理的ケアに関する研究 : がん告知に対する医療者・患者の認識及び看護婦の役割について
- 老人ホームにおけるMRSA対策
- 看護ケア時の手洗いにおける弱酸性電解水の手指洗浄効果
- 電解水の手指洗浄効果に及ぼす遊離残留塩素濃度とpHの影響
- 看護における回想法の発展をめざして : 文献展望
- 中高年女性の生活習慣と骨密度の関係
- 新型電気メスの試作と検討(第53回大会示説展示)
- 35.機器の性状が層流に及ぼす影響 : 気流の可視化による検討(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 63.手術用ガウンからの発塵に関する検討 : テフロン特殊加工木綿製手術用ガウンを中心として
- 102.人体から飛散する細菌量の季節的変化について
- 43. 人体から発生する塵埃および細菌に関する定量的検討(第3報) : 各種不織布ガウンの比較(第58回日本医科器械学会大会)
- 75. 人体から発生する塵埃および細菌に関する定量的検討(第2報)
- 患者シーツ交換における空気中浮遊粒子と浮遊細菌の関係
- 病院における室内空気と微生物汚染
- 無菌層流ユニット運転下でナースの動作により発生した空気中浮遊微粒子と浮遊細菌数との関係
- バイオロジカルクリーンルームにおいてシーツ交換時に不織布および綿から発生する微粒子の粒径と層流中における分布
- 一般病棟におけるシーツ交換時の病床環境
- 在宅介護者のソーシャルサポート : 測定尺度開発の試み
- 5.脳神経外科手術時の皮膚消毒方法に関する検討(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 尿失禁女性のセクシュアリティに関する質問紙の作成および信頼性と妥当性の検討
- 9. 麻酔器定期検査の必要性に関する検討(第58回日本医科器械学会大会)
- 54.感染症患者に24時間使用予防衣の細菌汚染度調査(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (54) 感染症患者に24時間使用予防衣の細菌汚染度調査
- 禁煙後のBMIと血清脂質への影響の検討
- 岩手県内の高齢者保健・福祉施設における口腔ケアの現状と課題
- 看護援助技術論I・IIにおける技術テストの導入と学生からの評価に関する調査
- 62.医療従事者の感染防止に対する意識調査(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 環境調査と病態からみたMRSA検出患者の分類
- 重症患者ケア後の手洗いに関する研究
- (62) 医療従事者の感染防止に対する意識調査
- 58.麻酔用台車の改良試作について
- 手洗い過程における手指の細菌数の変化から見た有効な石鹸と流水による手洗いの検討
- 外来化学療法を受けながら生活しているがん患者のニーズ
- 16.新しく考案した手術時手洗い用水製造システム
- 清潔援助と免疫:全身浴による入浴が免疫機能に及ぼす効果 (焦点 清潔ケアの価値を見直そう その効果の科学的検証) -- (清潔ケアの多面的効果の検証)
- 74. 手術室における気流分布および発塵に関する実験, 解析 : その2 発塵量を中心として
- 20. 手術室における気流分布および発塵に関する実験, 解析 : その1 気流分布を中心として
- 強酸性水を用いた湿潤マットの除菌効果に関する検討
- 衣類からの発じん
- プラクティス 看護・介護の最新技術・機器(第12回)老人施設における感染防止ケア技術(2)
- プラクティス 看護・介護の最新技術・機器(11)老人施設における感染防止ケア技術(1)
- 農村地域における高齢者の死に対する認識
- 42. 医療用不織布の試験方法について(II)(第58回日本医科器械学会大会)
- 2.ホルムアルデヒドガス殺菌器について(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 21. 人体から発生する塵埃および細菌に関する定量的検討 : 垂直層流式バイオクリーン手術室を使用して
- 看護婦の自己形成過程における性役割課題
- 看護婦の性役割特性と自己形成との関連 : 女子大学生との比較
- 6.病院内空気汚染度の測定法について
- 看護ケアにおける自律性尊重原則の軽視について : 独我論・独在論-言語ゲームの世界観との関連性において
- 対話で創る看護 : ともに成長しつづけるために
- A県における中堅看護師の職務環境に対する認識
- 看護学生の看護のイメージと個人要因との関連について