日常言語コンピューティング : 言語現象の社会的・機能的解明と日常言語オペレーティングシステムの実現に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to provide all people, from small children to aged persons, with a computational environment for everyday language communication. In order to achieve this, we propose a framework for a language-based operating system. In this paper, we explain our approach to dealing with the meaning of language, the architecture of the language operating system and its components. In particular, we describe the notion of language protocol and its resource representation (i.e., semiotic base), compared to the other protocols and their resource representations. We argue that by processing meaning of language rather than processing information, we attempt to provide a more human-like computer system and an intelligent computational environment to all people.
- 社団法人 人工知能学会の論文
- 2002-11-01
著者
-
高橋 祐介
(株)ジャストシステムナレッジ研究開発部辞書グループ
-
小林 一郎
お茶の水女子大学
-
岩爪 道昭
情報通信研究機構
-
菅野 道夫
同志社大学文化情報学部
-
岩爪 道昭
理化学研究所 脳科学総合研究センター 言語知能システム研究チーム
-
小林 一郎
法政大学 経済学部 経済学科
-
高橋 祐介
理化学研究所 脳科学総合研究センター 言語知能システム研究チーム
-
伊藤 紀子
理化学研究所 脳科学総合研究センター 言語知能システム研究チーム
-
菅野 道夫
理化学研究所 脳科学総合研究センター 言語知能システム研究チーム
-
藤城 浩子
理化学研究所 脳科学総合研究センター 言語知能システム研究室
-
菅野 道夫
理化学研究所 脳科学総合研究センター
-
岩爪 道昭
理化学研究所
関連論文
- 向きを表す単語と記号に対する時空間的脳活動の比較(脳と知覚)
- 生活空間支援を目的とした家事分担ホワイトボードシステム
- 近未来チャレンジ卒業記念パネルディスカッション(アーティクル)
- 近未来チャレンジ卒業記念パネルディスカッション
- 日常言語コンピューティング(プロジェクト総括) : 近未来チャレンジへの取組みと日常言語コンピューティングプロジェクトの軌跡(近未来チャレンジ卒業記念解説)
- 知的インタフェースのための言語解析技術
- 日常言語コンピューティング(第2報) : 日常言語に基づく計算機資源の管理・実行環境を目指して
- 日常言語コンピューティングへの招待
- 日常言語コンピューティング : 言語現象の社会的・機能的解明と日常言語オペレーティングシステムの実現に向けて
- 自然言語をコンピュータの通信プロトコルにする研究
- ユーザと秘書エージェントの対話におけるクライアントモデルの利用
- 日常言語コンピューティングにおける言語プロトコル
- 旅行相談を例にした対話における意味処理に関する研究
- 言語情報を用いたコンピューティングへのアプローチ
- 言語情報に基づく社会システムのシミュレーションへのアプローチ : 海外為替変動予測に対する適用
- 右上前頭回からの脳波出力を用いたブレイン・マシン・インターフェイスの基礎研究II
- 向きを示す記号・文字の脳内処理過程について
- 向きを表す単語と記号による時空間的脳活動の比較
- グラフとテキストの協調による知的な情報提示手法 : 日経平均株価テキストとグラフの提示を例にして(ヒューマンインタフェース基礎,インタラクション技術の原理と応用)
- InTech05報告
- E-023 インターネット上のヘッドラインニュースを情報源とした質問応答システムの構築(E分野:自然言語)
- E-018 比喩表現を使用して検索を行うシステムの開発(E分野:自然言語)
- E-008 曖昧な表現を含む言語指示の解釈によるエージェントの行動制御への一考察(E分野:自然言語)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- D-8-9 アプリケーションソフトの操作と同期する知的なヘルプシステムの開発(D-8. 人工知能と知識処理)
- ユーザのスケジュール情報とPC内データ間の相関関係を利用したデスクトップ検索システムの開発(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- ユーザのスケジュール情報とPC内データ間の相関関係を利用したデスクトップ検索システムの開発(情報推薦・パーソナライズドサーチ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Linked Dataから得られるリソース間関係に着目した情報拡張手法の提案
- Linked Dataから得られるリソース間関係に着目した情報拡張手法の提案
- 21世紀における知のシステムのあり方 : そして知のシステム学会連合に向けて(第17回ファジィシステムシンポジウム)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 日常的な制約に基づいたマルチメディアコンテンツの管理と自然言語による操作(言語,テキストの知能情報処理)
- 日常生活オントロジーに基づくコンテンツ管理のための自然言語インタフェース(言語理解とオントロジーシンポジウム)
- オントロジーに基づく知識マネジメントシステム
- 4U-1 相互連関を持つライフライン網の災害復旧スケジュール最適化への取り組み(遺伝的アルゴリズム(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 3N-3 個人の状況を考慮した健康改善のためのレシピ推薦(数理モデルとデータマイニング,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 5ZG-9 プラグイン機能を持った家庭用アプリケーションのプラットフォーム構築への取り組み(組織知,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 5X-4 特定空間における人の行動の言語化への取り組み(画像処理・認識(3),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 「言語,テキストの知能情報処理」特集にあたって : 自然言語を使った情報処理技術へ向けて
- 言葉と研究と教育と(世界のAI,日本のAI〔第11回〕)
- 寺野寿郎先生との出会い
- コンピュータの言語化 : 言語処理のための脳型アーキテクチュアを目指して(特別講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- 日常言語コンピューティング
- Type II ファジィシステムの安定化制御
- タイプIIファジィモデルによる非線形システムの解析
- 日常言語への回帰
- 21世紀における[知]のシステムのあり方に寄せて
- 実用化目指す空中ロボット - 無人ヘリコプター -
- 選択体系機能言語理論に基づく日本語文の語彙文法解析(深い言語処理のためのフレームワーク)
- 6W-2 日経平均株価を対象とした時系列データの言語化への取り組み(構文解析・生成・学習,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 4V-1 アプリケーション操作のための自然言語インタフェース構築への取り組み(言語処理支援システム,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 1R-3 複数人の経験共有による情報検索手法(Web検索支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- ネットワークの情報を利用した概念獲得支援
- イントラネット上でのドキュメントベースを用いた現場技術情報共有化システム
- イントラネット上でドキュメントベースを用いた変圧器改修計画業務支援システムの開発
- オントロジーを用いた現場技術情報共有の知的支援
- オントロジーを用いた現場技術情報共有の知的支援
- 現場技術情報流通支援のためのオントロジーの構築と利用 (テーマ:一般演題及び小特集「ビジネスインテリジェンステクノロジー」)
- 「脳と心のメカニズム」第2回夏のワークショップ参加報告 : 言語を工学的に取り扱う立場からのコメント
- シングルトン後件部を持つファジィシステムの安定条件の拡張と一般非線形システムの安定化制御への応用
- TSKファジィシステムの安定条件の改良について (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (制御 安定性(2))
- タイプ2ファジィシステムの安定解析における共通リヤプノフ関数問題のLMIとSQPによる解法 (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (制御 安定性(1))
- タイプ2フィードバックファジィシステムの安定条件 (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (制御 安定性(1))
- シングルトン後件部を持つファジィシステムの安定化制御
- シングルトン後件部を持つファジィシステムの安定化制御
- WCCI2010報告
- オントロジーを利用した情報の共有化に関する研究 (人工知能分野における博士論文)
- ジャズインプロビゼーションのための音楽知識の体系化と共有の試み
- 変圧器改修計画業務支援ドキュメントベ-スシステム (知的教育システム研究会(第23回)テ-マ:「情報の可視化/一般」)
- 現場技術情報共有のためのオントロジーの作成と利用
- オントロジーに基づく広域ネットワークからの情報収集・分類・統合化
- 現場技術情報共有の知的支援
- 知識に基づくインターネットからの情報獲得と統合化
- オントロジーに基づく広域ネットワークからの情報収集と分類
- 弱構造化オントロジーを用いたインターネットからの情報獲得
- オントロジーを用いた情報の自動収集と分類へのアプローチ
- 動向情報の言語化 : 動向を言い表す
- 「A Social System Simulation Based on Human Information Processing」
- 文書上の潜在トピックを捉える事象の検討とその応用
- 文書上の潜在トピックを捉える事象の検討とその応用
- 広告修辞認知のマルチエージェントモデル
- 広告効果分析のためのマルチエージェントに基づく視聴者理解プロセスのモデル化
- ライフライン網の相互連関を考慮した災害復旧計画問題に関する研究
- ダイエットのための柔軟なレシピ推薦
- OS-17 ビッグデータとAI技術(オーガナイズドセッション報告,2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- OS-02 意味と理解のコンピューティング(オーガナイズドセッション報告,2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- 大規模情報基盤のための分散キー・バリューストアokuyamaによる分散共有ストレージの構築(ビッグデータとAI)
- 特集「ビッグデータとAI」にあたって
- 大規模情報基盤のための分散キー・バリューストア okuyama による分散共有ストレージの構築