リバビリンの全身クリアランス(CL/F)は貧血に伴う減量・中止に対する最も感度の高い因子である
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リバビリン投与時の貧血のリスクの全てを含む因子である全身クリアランス (CL/F) を用いて, リバビリン中止・減量の予見性を検討した. CL/F 15L/hr以下がリバビリン減量・中止に対する最も強い影響因子と同定された. CL/Fを4分位で検討すると, CL/F 15L/hr以下はリバビリン減量のリスク (高齢者, 女性, 低体重, 腎機能低下) であり, リバビリン血中濃度および投与中のヘモグロビン値の低下はCL/Fに依存していた. リバビリンのCL/Fはリバビリン血中濃度の定常期の指標ということから投与4週目のリバビリン濃度と有意に相関していた. CL/Fと4週目のリバビリン実測濃度の相関式から投与4週目のリバビリン濃度を予測すると, 有効性・安全性に関わる重要な濃度として2000-2500ng/ml が想定された. また, バビリン減量のリスク群であるCL/F 15L/hr以下の症例では, 貧血による減量の可能性が投与1週目のヘモグロビン変化量から推定可能と考えられた.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2005-03-25
著者
-
赤池 淳
札幌厚生病院第3消化器科
-
大村 卓味
札幌厚生病院第3消化器科
-
狩野 吉康
札幌厚生病院第3消化器科
-
豊田 成司
札幌厚生病院
-
狩野 吉康
札幌厚生病院
-
山崎 克
札幌厚生病院第三消化器科
-
桑田 靖昭
札幌厚生病院第三消化器科
-
飯野 四郎
清川病院
-
飯野 四郎
静山会清川病院肝臓病研究センター
-
桑田 靖昭
札幌厚生病院消化器科
-
桑田 靖昭
札幌厚生病院 消化器内科
-
佐藤 隆啓
札幌厚生病院消化器科
-
赤池 淳
市立釧路総合病院内科・消火器科・リウマチ科
-
山崎 克
札幌厚生病院消化器科
-
佐藤 隆啓
札幌厚生病院
-
豊田 成司
札幌厚生病院消化器科
-
大村 卓味
札幌厚生病院消化器科
-
赤池 淳
札幌厚生病院消化器科
-
赤池 淳
札幌厚生病院 消化器科
-
山崎 克
札幌厚生病院消化器内科
-
大村 卓味
札幌厚生病院消化器内科
関連論文
- genotype 4 単一系統株による札幌圏内E型肝炎小流行
- 胃食道静脈瘤合併アルコール性肝硬変における硬化療法前後の肝機能の検討
- 自己免疫性肝炎に特発性血小板減少性紫斑病を合併した高齢男性の1例
- 肝転移をともなうAFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例および本邦報告例の検討
- 自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の1男性剖検例
- 大飲酒家にみられた非アルコール性肝炎の肝組織所見を示した非A非B非C型急性肝炎(像)の2症例
- インターフェロン(IFN)治療中に女性化乳房を認めたC型慢性肝炎の1例
- 栄養障害が原因と思われたnon-alcoholic steatohepatitisの1例
- 大量飲酒歴によりアルコール性肝障害として観察されていた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の一男性例
- コバスTaqMan HCV「オート」によるC型慢性肝炎抗ウイルス療法時のウイルス動態と効果予測