2型糖尿病患者における尿中 8-hydroxydeoxyguanosine の臨床的意義 : 尿中微量蛋白との関連を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-30
著者
-
中山 和子
高知学園短期大学 生活科学学科
-
高松 和永
高松内科クリニック
-
古屋 美知
高知学園短期大学生活科学学科 食品化学研究室
-
安房田 司郎
別府大学食物栄養学部食物栄養学科
-
大黒 隆司
高知赤十字病院健診部
-
安房田 司郎
別府大学食物栄養科学部食物栄養学科
-
古屋 美知
高知学園短期大学 生活科学学科
-
大黒 隆司
高知赤十字病院健康管理センター
関連論文
- カボス果皮粉末食投与がラットの成長および血清成分に及ぼす影響
- 専門学校生のファーストフード利用と生活状況についての分析
- ラット肝シスタチオニンγ-リアーゼのリソゾームによる分解 : 絶食の影響
- 糖尿病性腎症における尿中鉄排泄率の増加
- 臨牀研究 高コレステロール血症を伴う2型糖尿病患者におけるピタバスタチンの脂質代謝および糖代謝に対する影響について
- 高知学園短期大学衛生技術科学生の栄養素摂取状況について
- 女子短大生の骨密度について
- 2型糖尿病患者における尿中 8-hydroxydeoxyguanosine の臨床的意義 : 尿中微量蛋白との関連を中心に
- 女子短大生の運動習慣について
- 常圧・高酸素室の試作と運動療法への応用