女子学生における栄養素等摂取量の現状と問題点:平成9年栄養調査との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高知県内在住の女子学生(以下、女子学生)の栄養素等摂取量の現状と問題点を明らかにすることを目的に、女子学生を対象に食事調査を行い、日本人の食事摂取基準(2010年版)と比較した。女子学生の平均エネルギー摂取量は1,408kcalで、食事摂取基準推定エネルギー必要量の82.8%であった。また、平均レチノール当量、ビタミンB1、B2、C摂取量においても、すべて推奨量を下回っていた。特に、平均カルシウム、鉄摂取量は、推奨量より大幅に下回っていた。平均脂肪エネルギー比率、平均炭水化物エネルギー比率は目標量の範囲であったが、平均たんぱく質摂取量は推奨量を、食塩相当量は目標量を上回っていた。さらに、平成9年におこなった栄養調査結果および過去の同様な報告について文献的検討を行った。平成9年との比較では、摂取エネルギー、たんぱく質、カルシウム、鉄、レチノール当量、ビタミンB1、B2、Cにおいて有意に(p<0.01)低かった。食品群別における比較では、変化がみられないものがいも類、魚介類、卵類、乳類、菓子類で、多かったものが緑黄色野菜、少なかったものが穀類、砂糖・甘味料類、豆類、その他の野菜、果実類、肉類、油脂類であった。文献的検討では、女子学生のエネルギー摂取量が、平成22年より急激に低下していた。国民健康・栄養調査結果(15-19歳女性)でもエネルギー摂取量は低下していたが、その割合は緩やかであった。これらのことから、エネルギーおよび各栄養素摂取量の低下は、若年女性の食事量の不足や欠食などとの関連が推測された。
- 2014-02-20
著者
-
中山 和子
高知学園短期大学 生活科学学科
-
高松 和永
高松内科クリニック
-
古屋 美知
高知学園短期大学 生活科学学科
-
古屋 美知
高知学園短期大学生活科学学科
-
上野 鈴加
高知学園短期大学 生活科学学科
関連論文
- 専門学校生のファーストフード利用と生活状況についての分析
- ラット肝シスタチオニンγ-リアーゼのリソゾームによる分解 : 絶食の影響
- 糖尿病性腎症における尿中鉄排泄率の増加
- 臨牀研究 高コレステロール血症を伴う2型糖尿病患者におけるピタバスタチンの脂質代謝および糖代謝に対する影響について
- 高知学園短期大学衛生技術科学生の栄養素摂取状況について
- 女子短大生の骨密度について
- 2型糖尿病患者における尿中 8-hydroxydeoxyguanosine の臨床的意義 : 尿中微量蛋白との関連を中心に
- 女子短大生の運動習慣について
- 常圧・高酸素室の試作と運動療法への応用
- 酸素濃度の相違が呼吸・循環機能に与える影響 : VE・SpO_2・HRの面からの検討
- 女子短大生のサプリメント利用状況についての一考察
- シニア海外ボランティアの海外派遣に伴う食事の変化について
- 健康的にやせるためのダイエット法についての一考察
- 女子短大生のライフスタイル,体力,および体組成に関する調査
- 高知学園短期大学食物栄養科新入生の栄養摂取状況
- 産後母ラットのシスタチオニン γ-リアーゼ活性におよぼす食餌の影響
- ラット肝シスタチオニン γ-リアーゼの精製および抗体の作成
- 尿中NaCl排泄量測定のソルトペーパー利用の検討
- 尿中NaCl排泄量測定のソルトペーパー利用の検討
- 女子学生の甘味嗜好と食事摂取内容の関連について
- 女子学生における欠食とその関連因子、栄養摂取量の関連について
- 高知学園短期大学・私の夢(第3回高知学園短期大学学内シンポジウム(平成13年7月27日))
- 高知学園短期大学食物栄養科新入生の非肥満群,肥満群別栄養素等摂取状況
- 12.母乳20検体中のビタミンB_6とPNG含有量(第426回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 女子短大生のサプリメント利用状況についての一考察(2)
- 女子学生における欠食とその関連因子、栄養摂取量の関連について
- 女子学生の甘味嗜好と食事摂取内容の関連について
- 女子学生における栄養摂取量とやせ願望について
- 女子学生における栄養素等摂取量の現状と問題点:平成9年栄養調査との比較