インターネットが情報取得行動に及ぼす影響 : 既存メディアの代替か補完か
スポンサーリンク
概要
著者
-
川上 善郎
成城大学
-
斉藤 慎一
Department Of Food And Nutrition University Of Shizuoka
-
斉藤 慎一
東京女子大学現代文化学部
-
竹下 俊郎
筑波大学
-
川上 善郎
成城大学文芸学部
-
竹下 俊郎
東京大学新聞研究所
-
御堂岡 潔
東京女子大学現代文化学部
-
御堂岡 潔
東京女子大学
-
竹下 俊郎
明治大学
-
竹下 俊郎
東海大学
-
斉藤 慎一
東京女子大学
-
斎藤 慎一
筑波大学 体育
-
竹下 俊郎
明治大学政治経済学部
-
竹下 俊郎
明治大学政経学部
関連論文
- 新型インフルはどのように語られたのか
- ペット意識尺度の再検討の試み : ペットブームを支えるペット意識の構造
- 主観的現実をつくるメディアトーク : ワイドショーのトークタイプと発言機能
- メディア効果理論の展開とその意義
- 好まれる/好まれないニュース情報と会話による「社会的現実」形成--個人差を利用した分析
- 2000年日本人のインターネット利用に関する調査研究
- 初期PHS採用者の利用実態
- 日米中関係をめぐる世論とマスメディア
- 天皇報道および天皇観に関する実証的研究
- 家族とテレビ : その歴史的ダイナミズムを考える
- 多チャンネル時代の視聴行動を探る(研究会の記録(一九九七年十一月〜一九九八年三月))
- 292.スポーツライフ評価法 : 陸上競技長距離走選手の場合
- 学習 4-7 子供の情報リテラシーの測定 : 小学生と中学生の比較
- 学習6028 情報機器利用能力-情報リテラシーの中核-の測定 : 情報機器利用能力に関する要因
- 学習6027 情報機器利用能力-情報リテラシーの中核-の測定 : 尺度の作成過程を中心に
- 放送と通信はいかに融合するか : そのプロセス・モデル構築の試み(一九九四年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- A Simple and Convenient Method to Determine the Activities of Antioxidants Using α-Methylindole Reagent and High-Performance Thin-Layer Chromatography
- 384.合宿期間中のスポーツライフマネジメント : 実業団女子長距離走選手の場合
- 競技力向上のためのスポーツライフマネジメント : 陸上競技長距離走選手の場合
- 102.運動による分枝鎖アミノ酸代謝の促進 : 高脂肪食摂取の影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 043G16 運動時のグリコーゲンおよび分枝鎖アミノ酸代謝に及ぼす高脂肪食摂取の影響(4.運動生理,一般研究A)
- インターネットが情報取得行動に及ぼす影響 : 既存メディアの代替か補完か
- テレビニュース番組の娯楽化傾向に対する視聴者の評価
- ニュースサイトの利用と効果 : インターネットはニュース行動をどう変えるか (ニュース研究 : メディアコム・プロジェクトからの報告)
- 1999年東京都知事選報道の分析 : テレビ報道の特質を探る (ニュース研究 : メディアコム・プロジェクトからの報告)
- メディア報道が受け手の現実認識に及ぼす影響 : オウム事件報道の場合
- 在米日本人のアメリカ人観とその規定要因に関する研究-調査結果の概要-
- 培養仮説の日本における実証的検討
- 草創期マス・コミュニケーション研究の再検討 : アメリカからの理論的移植過程を中心として(一九九五年度秋季研究発表会ワークショップ報告)
- 第24期第29回研究会(理論研究部会企画)最近の中国におけるメディア状況と人々の対外意識()
- テレビ多チャンネル化と「集中度」(研究レポ-ト)
- 1)「マスオーディエンスの将来」, Neuman, W. R.著, Cambridge University Press, 1991
- (2)マスメディアと世論 : マスコミ効果研究の視点から(研究発表要旨,四十周年記念大会,40周年記念特集号)
- (1) Signorielli, N. and Morgan, M. [eds.], 1990, Cultivation Analysis: New Directions in the Media Effects Research, Newbury Park, CA: Sage
- パソコン・ネットワークの可能性と問題点
- (1)「沈黙の螺旋理論-世論形成過程の社会心理学」, E. ノエル・ノイマン著, 池田謙一訳, ブレーン出版, 昭和63年(世論・世論調査に関する文献紹介)
- STUDIES ON METHYLGLYOXAL 1. FLUOROMETRIC DETERMINATION OF METHYLGLYOXAL USING HIGH-PERFORMANCE LIQUID CHROMATOGRAPHY
- Fluorometric Liquid Chromatographic Determination of Aliphatic Aldehydes Arising from Lipid Peroxides
- 「頑健な」災害警報作成の方策に関する研究(?):テレビ警報におけるテロップの効果に関する実験報告
- 「頑健な」災害警報作成のための研究(1)音声警報の実験報告
- 児童の情報リテラシーの国際比較 : 日本・台湾・米国三か国比較
- 議題設定研究の視角--マスコミ効果研究における理論と実証 (放送研究の新しい視座を求めて)
- 「日本選挙学会」(学会報告)
- マスメディアがつくる現実認識 (リアルタイム時代の最新「マスコミ心理学」)
- 冷笑的な報道と政治不信 (特集 メディア政治の現在)
- 大塚キャンパスにも研究交流スポットを
- ニュース報道における共振性に関する研究
- 米・市場志向型ジャ-ナリズムの台頭 (変化する仕事環境と記者の意識)
- 経済報道と世論に関する実証的研究
- オバマ当選ニュース伝播に関する学生調査
- ワイドショーの構造分析 : 形式の概念化とスタジオトークとの関連性
- 社会的現実を作るメディアトーク : ニュース報道の共鳴化
- 阪神・淡路大震災はどのように語られたのか : パソコン通信における会話
- 人はなぜウェブ日記を書き続けるのか : コンピュータ・ネットワークにおける自己表現(ネットワーキングの社会心理学)
- Studies on Methylglyoxal. II. : Changes of Methylglyoxal Level Accompanying the Changes of Glyoxalase I and II Activities in Mice Bearing L1210 Leukemia and Sarcoma 180
- Effects of Pu-Erh Tea on Lipid Metabolism in Rats
- 水中のトリクロロフルオロメタンおよびジクロロジフルオロメタンの光分解に関する研究(第3報)沿岸海水中のトリクロロフルオロメタンおよびジクロロジフルオロメタンの測定と光分解
- 水中のトリクロロフルオロメタンおよびジクロロジフルオロメタンの光分解に関する研究(第2報)海水中のトリクロロフルオロメタンおよびジクロロジフルオロメタンの光分解生成物
- 水中のトリクロロフルオロメタンおよびジクロロジフルオロメタンの光分解に関する研究(第1報)水中のトリクロロフルオロメタンおよびジクロロジフルオロメタンの光分解
- 家族性血漿 Vit. B_1 値低下のみられた老人脚気心の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 99) アルコール性心筋症の1例 : 血漿V・B_1値と病態との関連について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- Formation of Methylglyoxal in Reduced Nicotinamide Adenine Dinucleotide Phosphate-Dependent Lipid Peroxidation of Rat Liver Microsomes
- 萩原滋(編著), 『テレビニュースの世界像-外国関連報道が構築するリアリティ』, 2007年, 勁草書房
- Television and Political Alienation : Does Television News Induce Political Cynicism and Inefficacy in Japan?
- テレビと現実認識 : 培養理論の新たな展開を目指して(パワフル・メディア論再考)
- 「メディアの議題設定機能」をめぐって
- メディア変容の時代におけるオーディエンス研究(マス・コミュニケーション理論の展開)
- コミュニケーション学雑感
- 第24期第27回研究会(理論研究部会企画)パソコン通信のメディア特性と法的問題()
- 98) 脚気心症例について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 変容するメディアとニュース報道 : テレビニュースの娯楽化傾向の検証
- Purification and Properties of Transketolase from Pig Liver-1-An Attempt to Resolve the Enzyme into Apoenzyme and Cofactors
- II-3 ブタ肝臓Apotransketolaseの調製と性質(研究発表)(日本ビタミン学会 : 第26回大会研究発表要旨)
- 26-I-6 ビール酵母より調製したTransketolaseの性質と活性測定法(研究発表 日本ビタミン学会 : 第24回大会研究)
- 有権者の「観客化」と政治報道(一九九五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- BITNET利用の説明 (現代語・現代文化学系研究会発表要旨2月例会)
- ベンゾ〔α〕ピレンに関する研究(第2報)コイ肝臓アリルヒドロカーボンヒドロキシラーゼによるベンゾ〔α〕ピレンの代謝
- 2-I-1 酵素法によるビタミンB_1の超微量定量法(日本ビタミン学会 : 第30回大会一般研究発表要旨)
- ピリミジン部2位置換ビタミンB_1誘導体の補酵素作用 : (III)2価金属イオンによるアポトランスケトレースの活性化
- ピリミジン部2位置換ビタミンB_1誘導体の補酵素作用 : (II)アポトランスケトレースに対する2′-nor-Thiamineおよび2′-Ethylthiamineピロりん酸エステルの補酵素作用
- 18.ビール酵母より調製したTransketolaseの性質と金属イオン(研究発表)(日本ビタミン学会 : 第23回大会研究発表要旨)
- (1)W.R.ノイマン著, 『大衆政治のパラドックス-アメリカの有権者における知識と意見』(世論・世論調査に関する文献紹介)
- ジャーナリズムの政治的影響 : 研究ノート(大衆社会論とジャーナリズム)
- ピリミジン部2位置換ビタミンB_1誘導体の補酵素作用 : (I) 2'-nor-Thiamineおよび2'-Ethylthiamineの生物活性
- 23.2'位置換ビタミンB_1同族体の補酵素作用(日本ビタミン学会 第21回大会研究発表要旨)
- 議題設定研究の新たな課題(パワフル・メディア論再考)
- 『メディア多元主義モデル』再考(一九九七年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 電子新聞の受容過程に関する調査研究
- マスコミ研究雑感(第20号記念論集に寄せて)
- 新聞編集の電子化と整理記者の意識--「新聞整理のコンピュ-タ-化に関する調査」をもとに
- パソコンによるデータ処理入門 : SPSS編 (竹中和郎教授追悼論集)
- 記者用ワ-プロの利用実態--新聞記者アンケ-ト調査結果より
- 大学ゼミナール訪問(6)成城大学 文芸学部マスコミュニケーション学科 川上善郎ゼミ
- メディア・イベントとしての天皇報道 : 大学生調査の結果から (現代語・現代文化学系研究会4月例会)
- PURIFICATION AND PROPERTIES OF TRANSKETOLASE FROM PIG LIVER : I. AN ATTEMPT TO RESOLVE THE ENZYME INTO APOENZYME AND COFACTORS
- 議題設定とフレーミング--属性型議題設定の2つの次元 (特集 メディア研究におけるフレーム分析)
- 低調な選挙に対する媒介役の責任 (′95参院選--有権者とメディア)
- 内容分析のツ-ルとしての新聞記事デ-タベ-ス--利用に際しての注意点
- 好まれる/好まれないニュース情報と会話による「社会的現実」形成 : 個人差を利用した分析
- 日常生活における安心追求行動