社会的現実を作るメディアトーク : ニュース報道の共鳴化
スポンサーリンク
概要
著者
-
川上 善郎
成城大学
-
石山 玲子
成城大学文芸学部非常勤
-
川上 善郎
成城大学文芸学部
-
鈴木 靖子
成城大学文学研究科
-
松田 光恵
成城大学文学研究科
-
日吉 昭彦
成城大学文芸学部非常勤講師
-
日吉 昭彦
成城大学文学研究科
-
日吉 昭彦
目白大学人文学部言語文化学科
関連論文
- 新型インフルはどのように語られたのか
- 選択的夫婦別姓をめぐる新聞報道の分析 : 賛否理由におけるニュースフレームを視野に入れて
- ペット意識尺度の再検討の試み : ペットブームを支えるペット意識の構造
- テレビ番組の放映内容と放映の「多様性」(その2)地上波放送とBS放送のゴールデンタイムの内容分析調査
- 主観的現実をつくるメディアトーク : ワイドショーのトークタイプと発言機能
- 好まれる/好まれないニュース情報と会話による「社会的現実」形成--個人差を利用した分析
- 2000年日本人のインターネット利用に関する調査研究
- 初期PHS採用者の利用実態
- 学習 4-7 子供の情報リテラシーの測定 : 小学生と中学生の比較
- 学習6028 情報機器利用能力-情報リテラシーの中核-の測定 : 情報機器利用能力に関する要因
- 学習6027 情報機器利用能力-情報リテラシーの中核-の測定 : 尺度の作成過程を中心に
- インターネットが情報取得行動に及ぼす影響 : 既存メディアの代替か補完か
- 「頑健な」災害警報作成の方策に関する研究(?):テレビ警報におけるテロップの効果に関する実験報告
- 「頑健な」災害警報作成のための研究(1)音声警報の実験報告
- 児童の情報リテラシーの国際比較 : 日本・台湾・米国三か国比較
- 親子関係における携帯電話の利用と満足研究
- オバマ当選ニュース伝播に関する学生調査
- ワイドショーの構造分析 : 形式の概念化とスタジオトークとの関連性
- 社会的現実を作るメディアトーク : ニュース報道の共鳴化
- 阪神・淡路大震災はどのように語られたのか : パソコン通信における会話
- 人はなぜウェブ日記を書き続けるのか : コンピュータ・ネットワークにおける自己表現(ネットワーキングの社会心理学)
- テレビ番組の内容分析調査が示す民放地上波の均質化、BSの多様化 (特集 テレビはどこに向かうのか)
- テレビ広告における「外国人((1))」登場人物像に関する実証的研究 : テレビ広告の内容分析調査
- 大学ゼミナール訪問(6)成城大学 文芸学部マスコミュニケーション学科 川上善郎ゼミ
- テレビ番組の放映内容と放映の「多様性」--地上波放送のゴールデンタイムの内容分析調査
- 内容分析研究の展開(メッセージ分析の可能性)
- 日本におけるベトナム語 エスニック・メディアの現在(その1)在日ベトナム人社会における「送り手」の役割とメディアの機能
- 北京オリンピック前後における視聴者の対中国意識調査 (1) : インターネット調査の結果報告 (北京オリンピック報道 : テレビニュースは何を伝え、視聴者の対中国意識はどう変化したか)
- テレビ広告のなかの「外国人」登場人物像とその変化
- 日本におけるベトナム語エスニック・メディアの現在 : その1:在日ベトナム人社会における「送り手」の役割とメディアの機能
- テレビの「人種」表現に関する内容分析研究の概観 : アメリカにおけるテレビの「黒人」登場人物に関する研究を中心に
- 「人種」表現に関する内容分析研究と社会 : アメリカにおける公民権運動と内容分析調査
- 川辺川ダム「住民討論集会」に関する報道の分析 : 「熊本日日新聞」「西日本新聞」の紙面における広報資料の反映に関する事例研究
- 「ニュースステーション」が伝えた「二風谷ダム」報道 : ニュース・ドキュメンタリーにおける映像テクストの分析を中心に
- テレビニュース報道の分析 : ジェンダーの視点から
- 人とコンパニオン・アニマルに関する文献レビュー : 犬との関係を視野にいれて
- ワールドカップサッカー・南アフリカ大会と国民イメージ(1):国民イメージの変化
- 好まれる/好まれないニュース情報と会話による「社会的現実」形成 : 個人差を利用した分析
- 奥田孝晴編著『三訂版グローバリゼーション・スタディーズ: 国際学の視座』(2012年、創成社)(書評)
- テレビ番組の放映内容と放送の「多様性」その3: 地上波放送およびBS、CS放送の内容分析調査
- テレビ番組の放送内容と放送の「多様性」 : 地上波放送のゴールデンタイムの内容分析調査
- 日常生活における安心追求行動