DPF装着時におけるディーゼル排出微粒子のナノ粒子の挙動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-07-15
著者
-
後藤 雄一
(独)交通安全環境研究所
-
河合 英直
(独)交通安全環境研究所
-
小高 松男
早稲田大学 理工学術院
-
小高 松男
(独)交通安全環境研究所
-
李 津夏
(独)交通安全環境研究所
-
河合 英直
滋賀県立大学工学部
-
河合 英直
滋賀県立大
-
小★ 松男
交通安全環境研
関連論文
- 高過給・広域多量EGRの多気筒ディーゼルエンジンにおけるハイプレッシャループおよびロープレッシャループEGRの効果
- 単気筒エンジンによる高過給・高EGRバイオディーゼル燃焼の研究(第2報) : RME燃料と軽油燃料におけるPM構成成分の比較
- 4827 高過給・高EGRバイオディーゼル機関の性能・排出ガス : 第2報 RME燃料による燃焼のPM分析(J10-2 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(2),J10 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- HILSを用いた重量HEV燃費・排出ガス試験法(第3報) : HEVモデル標準化と試験手順確立
- プラグインハイブリッド車(PHEV)のバッテリ劣化が環境性能に及ぼす影響 (交通安全環境研究所フォーラム2009(その2))
- プラグインハイブリッド車の特徴とその評価に対する課題
- 高圧筒内直接噴射式水素エンジンの熱効率向上およびNOx排出低減に関する研究
- 筒内直接噴射式天然ガス機関の燃焼改善と排気特性に関する研究 : 吸気絞りと排気再循環(EGR)の効果 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 二段噴射による直接噴射式天然ガス機関の燃焼制御に関する研究
- 超高過給と広域多量EGRを伴うディーゼル燃焼と排気の単気筒試験機関を用いた研究 : EGR率が50%を越える場合のNO_xと微粒子の排出挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低圧 Loop EGR を搭載した大型多気筒ディーゼルエンジンにおける高過給, 広域多量EGRの効果 : トランジェントテストによる評価
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究(第2報) : 吸気弁閉時期と圧縮比の影響
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第2報) : ノズル噴孔数を変化させた場合
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第1報) : 燃焼室形状を変化させた場合
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究 : 吸気弁閉時期を遅めた場合の効果
- 低圧縮比高膨張比によるディーゼル燃焼の排出ガス低減効果(技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線)
- 可変バルブ機構による高負荷ディーゼル燃焼のエミッション低減に関する研究
- 多気筒ディーゼルエンジンの高過給・高EGRシステムにおける吸気酸素濃度制御(第2報) : 簡易的過渡運転モードを用いた基礎研究
- 可変バルブタイミングによる予混合ディーゼル燃焼の中速中負荷域への適用
- 多成分燃料の減圧沸騰噴霧に関する数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3108 可変バルブタイミングによる予混合ディーゼル燃焼の着火時期制御(G07-2 燃焼制御(2),G07 エンジンシステム)
- 排出ガス中のアンモニア連続測定法に関する研究
- 多成分燃料噴霧における蒸発過程のモデリング(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低エミッション・燃焼制御のための燃料設計コンセプト(第4報) : 混合燃料の燃焼・排気特性
- 混合燃料を用いた蒸発性向上によるディーゼル排気改善要因の解析
- 低エミッション・燃焼制御のための燃料設計コンセプト(第2報) : 混合燃料の噴霧特性に対する燃料組成の影響
- 低・高沸点混合燃料の二相領域を用いたディーゼル機関の燃焼および排気改善
- 自動車から排出されるメタン・亜酸化窒素排出抑止に関する研究
- ディ-ゼル機関の過給・EGR併用時における燃焼および排出ガス改善効果とその要因について
- エタノール添加によるバイオディーゼル燃料の低温流動性向上および黒煙排出低減に関する研究
- 3-15-3 廃食用油由来バイオディーゼル燃料を用いた大型ディーゼル車の排出ガス特性(3-15 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- バイオディーゼル燃料の混合が最新型ディーゼル機関の燃焼・排出ガス特性に与える影響
- 廃食用油由来バイオディーゼル燃料に関する取り組みとその排出ガス特性への影響について
- バイオディーゼル燃料対応エンジンの開発(第2報) : バイオディーゼル燃料適用時における排出ガス特性の改善
- バイオディーゼル燃料へのエタノール混入とEGRによる黒煙およびNOxの同時低減
- レーザーイオン化法による自動車排出ガスのリアルタイム質量分析(第2報) : モード走行時の排出傾向
- レーザーイオン化法による自動車排出ガスのリアルタイム質量分析(第1報) : 多成分同時分析装置の開発
- 1E1700-1 レーザー多光子イオン化による自動車排気未規制物質の分子選択リアルタイム分析(自動車から排出される未規制有害成分の計測方法と排出実態把握,5.自動車環境分科会,分科会)
- バイオディーゼル燃料対応エンジンの研究開発(第1報) : バイオディーゼル燃料が最新型のディーゼルエンジンの排出ガス特性に与える影響
- 多成分燃料の減圧沸騰噴霧に関する数値解析(エンジンの新しい計測技術とモデリング(1),エンジンの新しい計測技術とモデリング)
- ***時にDIディーゼル機関から排出されるナノ粒子の熱物理的特性について
- DPFを装着したディーゼル機関におけるナノ粒子排出挙動の実時間測定
- DPF装着時におけるディーゼル排出微粒子のナノ粒子の挙動に関する研究
- わが国における自動車環境対策の最近の動向
- 電気駆動自動車の展開と課題 (交通安全環境研究所フォーラム2010--近未来自動車戦略や公共交通関係研究発表で交通研の役割をアピール)
- 車載高温燃料改質法によるガソリンSI機関の高圧縮比化の検討(バイオマス・新燃料・環境技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- C211 車載高温燃料改質法によるガソリンSI機関の高圧縮比化の検討(水素の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 0712 ベンゼンからのPAH生成に及ぼすアセチレンの効果(S42 エンジン燃焼の基礎,S42 エンジン燃焼の基礎)
- 流束分割方式ディーゼル用希釈トンネルに関する研究
- 予混合圧縮着火過程における高温燃焼発生メカニズム(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4733 予混合圧縮着火における冷炎から熱炎への移行過程の速度論的検証(S55-2 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-(2),S55 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-)
- 自動車から放出されるメタン・亜酸化窒素抑制技術に関する研究
- 過給ディーゼル機関のEGR時の燃焼および排出ガス挙動の解析
- 自動車から排出されるメタン・亜酸化窒素の抑制技術に関する研究
- 単気筒エンジンによる高過給・高EGRバイオディーゼル燃焼の研究(第1報) : RME燃料と軽油燃料の比較
- 3233 高過給・高EGRディーゼル機関におけるバイオ燃料の性能・排出ガス : 第1報 RMEと軽油の比較(S45-1 新燃料(1),S45 エンジンと新燃料)
- 単気筒エンジンによる超高過給ディーゼル燃焼の研究(第2報) : 高過給下の広域多量EGRがNOxとPMに与える効果
- 高過給単気筒ディーゼル機関による排出ガス低減 : 第1報EGR率の変化
- 次世代低公害車の取り組みと今後の展開(自動車技術会・日本機械学会連携企画 明日のエネルギーを支える技術)
- SAE 2010 World Congressの報告
- 1402 小型風力発電装置および風況調査の実測値を用いた発電量の数値予測
- 1403 内陸部における風力発電および太陽光発電の複合利用システムの有用性(GS-7・8・9 動力エネルギーシステム(1))
- 1218 四サイクル機関における内部EGRシステムの研究(OS-3 システム解析)
- W07-(6) スーパークリーンディーゼルエンジンの排出ガス低減(ディーゼル車の排出ガス低減技術の最新動向,ワークショップ)
- ディーゼルエンジンの高過給, 高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響(第1報)
- ディーゼルエンジンの高過給,高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響
- 予混合気を伴なう液滴・液滴列燃焼に関する基礎的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 火花点火機関における自着火発生前反応の挙動
- タンブルに支配された流れ場の三次元構造の解析
- プラグインハイブリッド車の特徴とその評価に対する課題について
- HILSシステムにおける重量Parallel-HEVのパラメータ感度解析
- エンジン排気管内におけるナノ粒子の挙動に関する研究
- ナノ粒子に対するサーモコンディショナの影響(燃焼反応とPM問題,内燃機関の燃焼化学と排出物制御)
- ナノ粒子に対する計測手法の影響 : 固体粒子計測に対するサーモデニューダ形状の影響
- ディーゼル機関におけるPM計測の動向と課題
- 単気筒エンジンによる超高過給ディーゼル燃焼の研究(第1報) : 過給圧力を変化させた場合の燃焼特性
- 表面形態を制御した繊維の微粒子捕捉効果に関する研究
- 超低エミッションディーゼル機関への挑戦(21世紀のエンジンシステム : 課題への挑戦)
- 電動車用リチウムイオン電池の劣化と熱的、電気的負荷の影響度について
- 電気駆動系自動車におけるエネルギ回生制御の実態把握とその最適化について
- 車両用大型ディーゼル機関の排出ガス低減と熱効率向上
- 電気駆動自動車の展開と課題
- 新たな次世代大型低公害自動車プロジェクトの取り組み
- ナノ粒子に対する計測手法
- CNG・LNG燃料利用システムの研究開発動向
- 重量車用新方式ハイブリッドシステム検討のための蓄電エネルギ活用方法に関する研究
- ハイブリッド重量車に対する回生エネルギの適用性に関する研究