HILSを用いた重量HEV燃費・排出ガス試験法(第3報) : HEVモデル標準化と試験手順確立
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-25
著者
-
森田 賢治
(財)日本自動車研究所FC・EVセンター
-
島村 和樹
(財)日本自動車研究所FC・EVセンター
-
山口 誠一
(社)日本自動車工業会 重量HEV排出ガス・燃費試験法合同WG
-
古町 圭司
(社)日本自動車工業会 重量HEV排出ガス・燃費試験法合同WG
-
坂田 邦夫
(社)日本自動車工業会 重量HEV排出ガス・燃費試験法合同WG
-
西川 省吾
(社)日本自動車工業会 重量HEV排出ガス・燃費試験法合同WG
-
成澤 和幸
(独)交通安全環境研究所
-
明 光在
(独)交通安全環境研究所
-
河合 英直
(独)交通安全環境研究所
-
森田 賢治
(財)日本自動車研究所
-
河合 英直
滋賀県立大学工学部
-
河合 英直
滋賀県立大
関連論文
- HILSを用いた重量HEV燃費・排出ガス試験法(第3報) : HEVモデル標準化と試験手順確立
- プラグインハイブリッド車(PHEV)のバッテリ劣化が環境性能に及ぼす影響 (交通安全環境研究所フォーラム2009(その2))
- プラグインハイブリッド車の特徴とその評価に対する課題
- ***時にDIディーゼル機関から排出されるナノ粒子の熱物理的特性について
- DPFを装着したディーゼル機関におけるナノ粒子排出挙動の実時間測定
- DPF装着時におけるディーゼル排出微粒子のナノ粒子の挙動に関する研究
- 電気駆動自動車の展開と課題 (交通安全環境研究所フォーラム2010--近未来自動車戦略や公共交通関係研究発表で交通研の役割をアピール)
- 「高効率クリーンエネルギー自動車の研究開発」事業の成果
- ハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車
- 9・2・9 ハイブリッド・燃料電池(9・2 各種エンジン,9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 9・2・9 ハイブリッド・燃料電池(9・2 各種エンジン, 9.エンジンシステム,創立110周年記念機械工学年鑑)
- その他の動力 2.アルコールエンジン
- 電動車両用非接触急速誘導充電装置の開発と性能評価(第1報) : 送電部と受電部の設計最適化ならびに機器の性能評価
- HILSを用いた重量HEV燃費・排出ガス試験法(第3報)HEVモデル標準化と試験手順確立 (特集 FCV・EV・HEV)
- HILSを用いた重量HEV燃費・排出ガス試験法(第2報)パラレルHEVへの適用
- HILSを用いた重量HEV試験法(第1報) : シリーズHEVへの適用
- HILSを用いた重量HEV排出ガス・燃費試験法(第2報)パラレルHEVへの適用 (特集 FC・EV)
- HEV要素部品の効率が燃費に及ぼす影響 : 数値シミュレーションによる検討
- 重量HEV排出ガス試験法に関する検討 : システムベンチ法
- 先進クリーンエネルギーハイブリッド電気自動車の燃費向上要因分析
- 研究速報 シリーズ方式HEVの発電制御が燃費に及ぼす影響--数値シミュレーションによる検討
- 研究速報 HILSを用いた重量HEV試験法(第1報)シリーズHEVへの適用
- シミュレーションによるハイブリッド電気自動車の燃費改善
- 数値シミュレーションによるHEV要素部品の効率が燃費に及ぼす影響
- 重量HEV排出ガス試験法に関する検討--システムベンチ法の運転精度改善
- ハイブリッド電気自動車の評価法に関する検討
- パラレル式HEVの負荷分担率が燃費に及ぼす影響 (シミュレーション小特集)
- F08-(1) 高効率クリーンエネルギー自動車の研究開発プロジェクトの概要と開発状況
- HEV燃費・排出ガス試験法について--一次近似法の適用
- ハイブリッド電気自動車の燃費性能
- ハイブリッド電気自動車の燃費・排出ガス試験法--連続繰り返しモード平均法,一次近似法およびSAE J1711の比較
- ハイブリッド電気自動車用キャパシタの効率と自己放電特性
- 非接触急速誘導充電装置の研究開発と電動車両への導入
- SAE 2010 World Congressの報告
- 1402 小型風力発電装置および風況調査の実測値を用いた発電量の数値予測
- 1403 内陸部における風力発電および太陽光発電の複合利用システムの有用性(GS-7・8・9 動力エネルギーシステム(1))
- 1218 四サイクル機関における内部EGRシステムの研究(OS-3 システム解析)
- ハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車
- ハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車
- 予混合気を伴なう液滴・液滴列燃焼に関する基礎的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 火花点火機関における自着火発生前反応の挙動
- タンブルに支配された流れ場の三次元構造の解析
- プラグインハイブリッド車の特徴とその評価に対する課題について
- HILSシステムにおける重量Parallel-HEVのパラメータ感度解析
- エンジン排気管内におけるナノ粒子の挙動に関する研究
- ナノ粒子に対するサーモコンディショナの影響(燃焼反応とPM問題,内燃機関の燃焼化学と排出物制御)
- ナノ粒子に対する計測手法の影響 : 固体粒子計測に対するサーモデニューダ形状の影響
- ディーゼル機関におけるPM計測の動向と課題
- ハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車
- 次世代型シティコミュータコンセプトカーのボデー・シャシ技術
- ハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車
- ハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車
- ハイブリッド電気自動車の燃費・排出ガス試験法--路上とシャシダイナモ上の回生電流量の比較
- 都市路線バスの走行実態とシリーズハイブリッド方式の採用
- 路線バス用シリーズハイブリッドシステムのエネルギ効率 : 実走行条件における車上発電エネルギの充放電損失等に関する検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固体高分子形燃料電池における不純物被毒の分析 : 第2報,被毒予測式と被毒係数を用いたメタノール改質ガス被毒の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 21世紀の自動車用動力源
- 電動車用リチウムイオン電池の劣化と熱的、電気的負荷の影響度について
- 電気駆動系自動車におけるエネルギ回生制御の実態把握とその最適化について
- 9・1 生産および研究動向(9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 自動車排出ガス規制の動向 - 国際調和とオネストエンジニアンリング -
- 電動車両用リチウムイオン電池のサイクル寿命試験プロファイルの開発
- 電気駆動自動車の展開と課題
- 新たな次世代大型低公害自動車プロジェクトの取り組み
- 重量車用新方式ハイブリッドシステム検討のための蓄電エネルギ活用方法に関する研究
- ハイブリッド重量車に対する回生エネルギの適用性に関する研究