中国遼寧省新賓市北四平の泥炭層の花粉分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本花粉学会(静岡大学理学部生物学教室内)の論文
- 1999-06-30
著者
-
藤木 利之
国際日本文化研究センター
-
北川 浩之
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
北川 浩之
名古屋大学
-
安田 喜憲
国際日本文化研究センター
-
尹 懐寧
遼寧師範大学地理系
-
北川 淳子
国際日本文化研究センター
-
山口 健太郎
京都大学大学院理学研究科
-
藤木 利之
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
-
藤木 利之
名古屋大学大学院環境学研究科
-
山口 健太郎
京都大学理学部
-
安田 喜憲
国際日本文化研究セ
-
尹 懐寧
遼寧師範大学地理
-
山口 健太郎
京都大学大学院工学研究科
関連論文
- 日本の間氷期堆積物に含まれるサルスベリ属Lagerstroemia花粉化石の形態
- 瀬戸内海・頭島(岡山県日生町)周辺の花粉分析による植生変遷史の研究
- 自然教育園の泥土の花粉分析的研究(II)
- Environmental magnetic record and paleosecular variation data for the last 40kyrs from the Lake Biwa sediments, Central Japan
- 樹木年輪中^C濃度測定による太陽活動極小期の研究(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- 年輪中^C濃度測定によるシュぺーラー極小期の太陽活動の研究(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 加速器質量分析法 (特集 分析技術の進歩と話題)
- 韓国済州島における過去3万年間の風成塵とモンスーン変動(レスと風成塵)
- 加速器質量分析法
- 太陽活動と^C濃度変動
- 地球をはかる
- 韓国済州島の風成塵堆積と過去3万年間の古環境変動
- 中国遼寧省新賓市北四平の泥炭層の花粉分析
- 福井県蛇ヶ上池湿原における過去14000年間の環境変遷
- 堆積物の年輪に注目した炭素14時計の補正
- 同位体濃縮法による炭素14年代測定域の拡大
- 地球環境解析のための宇宙からのトリガー
- 屋久杉年輪の炭素同位体比変動から推定される過去2000年間の気候変動 (過去2000年間の気候変動とその要因)
- マーカー・グレインを用いた絶対花粉量分析法の検討 : プラスティック・マイクロスフィア利用の有効性
- 年縞湖沼堆積物から復元された三方湖とその周辺の最終氷期最寒冷期の古環境変動
- 福井県・敦賀市, 中池見湿原堆積物の層相と年代-過去5万年間の堆積環境の変遷-
- ^Cキャリブレーション年代域の拡大
- 福井県敦賀市・中池見湿原堆積物の花粉分析
- モデル予測制御に基づく永久磁石同期モータの高応答トルク制御
- 5713 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の生活とスタッフのケアの相互浸透 : 痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その3(グループホーム・特養,建築計画II)
- 5712 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の生活の再編過程 : 痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その2(グループホーム・特養,建築計画II)
- 5711 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の空間利用の時系列的変化 : 痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その1(グループホーム・特養,建築計画II)
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- 南西中国・エルハイ湖における最終氷期極相以来の風成塵堆積の記録
- 中国雲南省、?海・湖沼堆積物における風成起源物質寄与の検討
- 縄文時代のクリとトチの実の利用と気候
- 水素還元法によるAMS法炭素-14測定のためのグラファイトターゲットの作成法
- 特別養護老人ホームにおける調整機能付き車いすの導入が重度要介護高齢者の身体活動数および生活展開に与える影響
- 5157 重度要介護高齢者の姿勢が睡眠-覚醒リズムおよび身体活動数に及ぼす影響についての考察(高齢者介護施設における生活,建築計画I)
- 5197 重度要介護高齢者の睡眠-覚醒リズムからみた離床の効果に関する事例考察(施設内行動・動作,建築計画I)
- 特別養護老人ホームにおける車いす使用者の車いす操作・車いす座位の向上と生活展開 : 車いす使用高齢者の周辺環境のあり方に関する研究 その1
- 個室型と多床室型特別養護老人ホームにおける居室内での入居者と家族の交流行為の比較(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 男鹿半島,二ノ目潟・三ノ目潟湖底堆積物の年縞構造と白頭山−苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代
- 福井県水月湖の完新世堆積物に記録された歴史時代の地震・洪水・人間活動イベント
- 三方湖 ・ 水月湖 ・ 黒田低地の堆積物の層相と年代 - 三方低地の最終間氷期以降の堆積環境 -
- 瀬戸内海沿岸堆積物の花粉分析 頭島(日生町)について
- 中国湖南省、城頭山遺跡より産出した約5,600年前のオオアオシノブコケ
- 5263 介護単位の小規模化がケアおよび入居者の生活展開に与える影響に関する研究 : 既存型特別養護老人ホームにおける事例研究を通して(ユニットケア(2),建築計画I)
- 5110 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究(その2) : 入居者の行動観察から考察する囲炉裏の有効性(生活展開とユニットケア,建築計画I)
- 5109 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究(その1) : 温度実測から考察する囲炉裏の有効性(生活展開とユニットケア,建築計画I)
- 5039 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究 : 温度実測と入居者の行動観察から考察する囲炉裏の有効性(建築計画)
- 鳥取県東郷池の年縞堆積物からみた完新世中期の海水準変動
- 湖沼年縞堆積物に記録された最終氷期以降の急激な気候・海水準変動
- 5043 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の生活の再編過程 : 痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その1(建築計画)
- 5044 痴呆性高齢者グループホームにおける入居者の生活とスタッフのケアの相互浸透 : 痴呆性高齢者のケア環境のあり方に関する研究 その2(建築計画)
- 千葉県手賀沼湖底堆積物中の埋土種子の分布と保存状態
- 介護単位の小規模化が個別ケアに与える効果 : 既存特別養護老人ホームのユニット化に関する研究(その1)
- 珪藻化石群集から推定される新潟県佐潟湖における低湖水位期
- 新潟市西南部に位置する閉鎖性淡水湖 ・ 佐潟に記録された後期完新世の湖水位変動
- 移動・移乗能力と痴呆度からみた車いす使用高齢者の生活展開 : 車いす使用高齢者の周辺環境のあり方に関する研究 その2
- 5004 特別養護老人ホームにおける居室と共用空間のあり方が入居者と家族との日常的交流に及ぼす影響に関する研究 : 個室型と多床室型特別養護老人ホームの比較を通して
- 表層花粉データベースを用いた気候の定量的復元の手法と応用
- 表層花粉データセットを用いた新しい植生復元の方法と第四紀堆積物の花粉分析データへの応用
- ニレ属-ケヤキ属花粉の同定と花粉分析への応用
- ニレ属-ケヤキ属花粉の同定について
- ニレ属-ケヤキ属花粉の同定について
- 東北地方南部における過去50,000年の植生変遷史
- ツユクサ(ツユクサ科)の花粉形態
- 日本産コナラ亜属(ブナ科コナラ属)の花粉形態
- 74. 東郷池 (鳥取県) の年縞粘土層の花粉分析学的研究
- ギリシャ南東部の最終氷期におけるキク科花粉群集-トルコのデータとの比較-
- ギリシア南東部コパイ湖における更新世末期および完新世堆積物に対する花粉分析
- ギリシャ南東部のコパイ湖から産出した Pediastrum 化石の細分の結果について
- 40432 屋外空間における被験者の心理・生理的反応に関する研究 : その2 心理的評価と生理的反応の関連
- 40431 屋外空間における被験者の心理・生理的反応に関する研究 : その1 実験概要及び心理的評価の分析
- ヒマラヤスギ属(マツ科)の花粉形態
- 湖底堆積物中の高分子脂肪酸の量的変化と古環境変動 : トルコ・アナトリア高原のKestel湖から得られた柱状堆積物を対象に
- Dacrydium pierrei(マキ科)の花粉形態
- Taiwania flousiana(スギ科)の花粉形態
- 中国雲南省に自生するマツ属の花粉形態
- 中国雲南省〓海周辺の植生変遷
- 稲作漁労文明の特徴と水循環機能の再生
- 大型植物遺体分析からみた湖南省城頭山遺跡の稲作環境
- モンスーンアジアの環境変動と文明の興亡 - 総論 -
- 文明の盛衰と化学
- 鳥居龍蔵博士と保柳睦美博士
- 山火事が植生に及ぼす影響について : エーゲ海周辺と瀬戸内海沿岸の比較 : 「森林と国土論 : 地理学からのアプローチ」 : 昭和62年度秋季学術大会シンポジウム
- ケニアの呪術医と西洋の伝承民間療法師に関する史的考察
- 5165 個別浴場システムの導入が高齢者に及ぼす影響 : 高齢者介護施設における個別入浴システムの導入に関する研究(その1)(施設のケア・プログラム,建築計画I)
- 5166 個別介助システムの導入が高齢者と介護職員に及ぼす影響 : 高齢者介護施設における個別入浴システムの導入に関する研究(その2)(施設のケア・プログラム,建築計画I)
- 炭素14キャリブレ-ション年代域の拡大と湖沼堆積物 (総特集 湖沼・内湾・レス堆積物)
- 深海シロウリガイ群集堆積物間隙水の溶存無機炭素の^C濃度と硫酸還元
- 福井県水月湖の完新世堆積物に記録された歴史時代の地震・洪水・人間活動イベント
- 年縞環境史による国際貢献
- P-207 中国雲南省エルハイと韓国済州島西帰浦マール堆積物の磁気的性質 : 東アジアにおける過去 10 万年間の古地磁気と環境磁気の記録
- 個別入浴を想定したケアと空間が高齢者に与える影響 : 特別養護老人ホームにおける入浴に関する研究(その1)
- 5246 高齢者居住施設における車いす仕様高齢者の生活環境のあり方に関する研究 : 移動・移乗能力と痴呆度からみた生活展開の比較を通して(施設空間(1),建築計画I)
- 水月湖湖底・年縞堆積物のAMS-^C年代
- 人間の生命の始まりと生命倫理学 (生と死の法理) -- (出生をめぐる法と倫理)
- ヒマラヤの気候変動とインダス文明の盛衰
- P-18 韓半島東海岸,花律浦・松池湖のボーリングコアによる完新世堆積環境解析(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,ポスターセッション,一般発表)
- 琵琶湖と水月湖の湖底コアの放射化分析から検出した複数の鬱陵島テフラ(平成16年度京大原子炉実験所専門研究会講演要旨,研究紹介)
- 中国の風成塵堆積物の放射化分析(平成16年度京大原子炉実験所専門研究会講演要旨,研究紹介)
- Paleoseismic activity at the northern part of the Ulsan fault zone : Excavation study at Kalgok-ri, Kyongju City, southeast Korea
- Emergence events inferred from fossil diatom assemblages in the deposits of Lake Sagata, Niigata Prefecture, central Japan