「新世代の水文学創生のための実験室」活動報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 水文・水資源学会の論文
- 2004-07-05
著者
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
服部 美紀
名古屋大学大気水圏研究所
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
大楽 浩司
コロラド大学・防災科学技術研究所
-
芳村 圭
カリフォルニア大学
-
芳村 圭
東京大学生産技術研究所
-
大楽 浩司
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
手計 太一
福岡大学工学部社会デザイン工学科
-
土屋 修一
中央大学大学院理工学研究科
-
松尾 奈緒子
三重大学・生物資源学研究科
-
朝岡 良浩
東北大学大学院工学研究科
-
飯田 真一
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
岡澤 毅
東京大学大学院工学系研究科
-
小野 圭介
独立行政法人農業環境技術研究所
-
金子 紫延
千葉大学大学院自然科学研究所
-
熊坂 和宏
日本工営株式会社
-
畔柳 剛
株式会社シーエーアイ
-
小谷 亜由美
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
甲山 治
京都大学大学院工学研究科
-
小久保 武
東京大学大学院工学系研究科
-
佐山 敬洋
京都大学大学院工学研究科
-
須賀 可人
東京大学大学院工学系研究科
-
瀬戸 心太
独立行政法人情報通信研究機構
-
相馬 一義
京都大学大学院工学研究科
-
大楽 浩司
独立行政法人国立環境研究所
-
高垣 佳永子
東京大学大学院工学系研究科
-
谷口 健司
東京大学大学院工学系研究科
-
手計 太一
独立行政法人土木研究所
-
鳥羽 妙
名古屋大学大学院農学研究科
-
芳賀 弘和
山梨大学工学部
-
花崎 直太
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 茂樹
九州大学演習林
-
馬籠 純
山梨大学大学院工学研究科
-
松尾 奈緒子
京都大学大学院農学研究科
-
山田 朋人
東京大学大学院工学系研究科
-
小野 圭介
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
小野 圭介
農業環境技術研究所
-
相馬 一義
京大・工
-
出世 ゆかり
名古屋大学地球水循環研究センター
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
谷口 健司
金沢大学理工研究域
-
佐山 敬洋
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
岡澤 毅
元東京大学大学院工学系研究科
-
金子 紫延
千葉大学自然科学研究科
-
花崎 直太
東京大学生産技術研究所
-
馬籠 純
山梨大学大学院
-
土屋 修一
中央大学大学院理工学研究
-
谷口 健司
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
飯田 真一
森林総合研究所水土保全研究領域
-
芳賀 弘和
山梨大学大学院医学工学総合研究部土木環境工学科:(現)鳥取大学農学部生物資源環境学科
-
小谷 亜由美
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
飯田 真一
筑波大学大学院 生命環境科学研究科地球環境科学専攻・陸域環境研究センター
-
服部 美紀
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
小野 圭介
独立行政法人 農業環境技術研究所
関連論文
- 東アジアにおける降水 d-excess 季節変動に関する再考察
- 第2回国際ルンド地域気候モデリングワークショップ参加報告
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- B102 山陰から北陸に伸びる発達した停滞性降雪バンド(降水システムI)
- D203 地球水循環観測マルチパラメータレーダーの初期観測結果(観測手法・放射)
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- B413 インドネシア・スマトラ島で観測された雲プロセスが降水同位体比に与える影響(雲物理)
- P157 数値シミュレーションによる台風内部水循環の研究
- D401 降水・水蒸気安定同位体観測による台風内部水循環の研究(台風)
- P316 インドネシア・スマトラ島における降水の起源について
- アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告
- Stable Water Isotope Model Intercomparison Study (SIMS) 報告
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- 夏季に山地と平野の境界で発達した積乱雲の内部構造と時間変化
- 陸風により形成された停滞する2本の降雪バンド
- B404 日本域における領域気候モデルの再現性の相互比較(気候システムIV,一般口頭発表)
- 水辺が市街地の熱環境に与える影響
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- P318 台風0918号の中心付近で局所的な落雷をもたらした降水雲の特性(ポスターセッション)
- P316 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その1:マルチパラメータレーダを用いた解析結果
- 現世話人による担当の終了のお知らせ
- 「新世代の水文学創生のための実験室」活動報告
- 「ブラジルの水資源」・「第3回GANGS」合同研究会報告
- 「ところで,なんでGANGSなの?」
- C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
- P238 複数の乱流計測機を用いた乱流熱輸送量空間分布観測の概要 : 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(CAPS)
- D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
- 非定常で短寿命の対流セルのもたらす降雹の水平規模と雹の大きさ : 2002年5月26日の阪神間の降雹事例について
- 全球地球観測システム(GEOSS)採択研究「地球観測による効果的な水管理の先導的実現」に基づくタイ国 Mae Wang 流域におけるリアルタイム水文気象観測データモニタリングシステムの展開
- 第2回沼口敦さん記念シンポジウム「水循環環境科学のアプローチ」報告
- 2002年のタイ王国・Chao Phraya川流域における洪水
- 「チャオプラヤ川2006年洪水に関する国際シンポジウム : 新たな課題と水文研究の貢献」の開催報告
- 数値実験を利用した大ダムの持つ治水・利水効果の検証 : タイ王国・Chao Phraya 川流域を対象として
- MIKE11を利用したタイ王国・Chao Phraya 川流域水循環モデルの構築とその検証
- 社会変動を考慮した河川流量予測モデルの構築
- 大ダム建設が流況に与えた影響 : タイ王国・Chao Phraya 川流域を対象として
- タイ王国・Chao Phraya 川流域とその周辺におけるパン蒸発計蒸発量の時空間分布に関する研究
- タイ全土を対象とした洪水予報への新たな試み : "Flood Forecasting and Water Management Center" の設置
- P377 洪水・渇水リスク評価のための領域大気・陸面・河川結合モデルの開発
- P106 CCSR/NIES AGCMにネスティングしたNIES-RAMSによる21世紀のアジアの水循環変動
- 第11回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)の報告
- International Workshop on Isotopic Effects in Evaporation : Revisiting the Craig-Gordon Model Four Decades after its Formulation-参加報告
- B401 「温暖化影響評価のためのマルチモデルアンサンブルとダウンスケーリングの研究」第1期研究の紹介(気候システムIV,一般口頭発表)
- 冬季雷をもたらす積雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測(その2) : 2001年12月22-26日
- P327 タイにおける陸面モデルMATSIROの土壌水理特性による水収支への影響
- D213 マイクロレインレーダによる降水量観測(観測手法I)
- 東南アジア熱帯山岳地域における地形性降雨について
- P202 CEOPつくばリファレンスサイトの開設
- フィリピン東沖の月降水量と九州南方海上の月降水量の関係の年々変化
- 研究速報「0.1度日本域河道網を用いた流量予報システムの開発」
- A256 降水安定同位体を用いたJRA-25大気水循環場の評価(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- 鉛直シアの弱い大気場で発達した長寿命の積乱雲の3次元気流構造
- 中国淮河流域の積乱雲の発達過程 : ドップラーレーダ観測
- 中国淮河流域の積乱雲の発達過程と降水生成量 -ドップラーレーダー観測-
- 保水性人工芝システムの熱環境特性に関する基礎的研究
- B358 水蒸気起源の変動と雨域・風系の時系列変化(気候システムIII)
- 積雪モデルと衛星積雪面情報を用いた東北地方の積雪分布と融雪係数の解析
- 広域積雪水資源量の変動特性とその地理・気候依存性
- 北陸沖の収束帯上に見られたメソβスケールの渦状擾乱の三次元構造
- 森林水文ワークショップ2007 : 森林水文学研究の動向と今後の課題の抽出に向けて
- タイ・Krasieo灌漑プロジェクト視察の報告
- 論文奨励賞を受賞して
- P127 関東地方における短時間降雨特性に関する研究
- C154 レーダ観測による関東平野における降雨分類に関する研究(降水システムII)
- P149 レーダ観測による関東平野における降雨分類と夏期の降雨発生地点
- B103 2002年10月7日横須賀の突風災害(1) : メソスケールの特徴(降水システムI)
- B166 領域気候モデルによる現在気候の再現性について(気候システムI)
- 台風のアイウォールのドップラー速度パターン
- P306 南西諸島で梅雨期に観測された降水セルの特徴
- C157 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程(降水システムII)
- 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程
- P147 中国大陸上で発生した積乱雲の水分配特性 : 特に総降水量と降水効率について
- 暖候期のフィリピン東沖へ向かって西進する対流活動とその対流の強化
- 暖候期のフィリピン周辺における降水量分布の年々変動と中国・日本付近の降水との関係
- フィリピン東沖における月降水量の季節変化およびその年々変動と水蒸気フラックスの関係
- 私の考える"環境問題と向き合う研究"
- P337 地域気候モデルの河川流域での現在気候再現性
- P430 20km地域気候モデルによる力学的ダウンスケーリングの研究
- P429 地域気候モデルで再現される海上風の検証
- 「第7回降水に関する国際会議」の報告
- EU ENSEMBLES第4回全体会合参加報告
- P139 夏季アジアモンスーンに対する地球温暖化の力学・熱力学的効果
- A103 温暖化による日降水分布の変化に対する力学、熱力学的効果(気候システムI)
- A353 東南アジアにおけるモンスーンオンセットに対する陸面の役割(領域気候・水循環モデリング,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- C168 東南アジア熱帯山岳地域における降水観測と数値解析(降水システムII)
- 研究速報「2005年9月4日東京市街地浸水災害における気象水文状況分析」
- B453 水蒸気起源の変動からみたアジアモンスーンのオンセット(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- 降雨継続時間と降雨強度が降雨量の地形性増加に与える影響 -タイ国Mae Chaemにおける事例-
- 海外観測で思うこと
- 積雪・植生の相互作用に関する研究
- 日本の助手は「番頭さん」から脱却せよ(世界のAI,日本のAI〔第2回〕)
- P304 20km格子マルチRCMによる温暖化時の日本の地域気候変動(ポスター・セッション)
- サンディエゴ便り : 留学への若手向きアドバイス
- P163 中部ベトナムにおける降水安定同位体比の変動特性(ポスター・セッション)
- P312 2010/11年冬季における富山の降水起源と日本近海の低気圧活動(ポスター・セッション)
- A107 マルチモデルアンサンブルとダウンスケーリングの研究(S-5-3)(気候システムI,一般口頭発表)
- 中国新疆ウイグル自治区トルファン内アイディン湖周辺に生育する塩生植物5種の陽イオン含有量
- 水循環シミュレーションと水災害リスクの算出 (特集 正しく評価する : 各分野におけるデータ解析処理)
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- 水循環シミュレーションと水災害リスクの算出