Toll-like receptor 刺激によるIRAK-1およびIRAK-4の down regulation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-15
著者
-
棚元 憲一
国立医薬品食品衛生研究所
-
畑尾 史彦
東京大学医学部附属病院胃食道外科
-
今村 和広
東京大学大学院医学系研究科消化管外科学
-
三村 芳和
東京大学手術部
-
上西 紀夫
東京大学大学院消化管外科学
-
上西 紀夫
東京大学胃食道外科
-
比企 直樹
東京大学大学院医学系研究科,消化管外科学
-
比企 直樹
癌研究会有明病院消化器外科
-
比企 直樹
東京大学外科
-
畑尾 史彦
東京大学大学院消化管外科学
-
小川 利久
東京大学大学院 医学系研究科 代謝栄養・内分泌外科学
-
寺田 琴江
東京大学大学院医学系研究科,消化管外科学
-
島田 正
東京大学大学院 医学系研究科 代謝栄養, 内分泌外科
-
三村 芳和
東京大学 医学部附属病院 中央手術部
-
室井 正志
国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部
-
三村 芳和
東京大学医学部乳腺内分泌外科
-
島田 正
東京大学大学院 医学系研究科 代謝栄養内分泌外科
-
畑尾 史彦
東京大学大学院医学系研究科消化管外科学・代謝内分泌外科学
-
畑尾 史彦
東京大学 大学院消化管外科
-
寺田 琴江
国立がんセンター研究所発がん研究部
-
棚元 憲一
国立衛研・微生物
-
小川 利久
東京大学胃食道外科
-
室井 正志
国立衛研・微生物
-
三村 芳和
東京大学医学部第三外科学教室
-
畑尾 史彦
東京大学大学院医学系研究科消化器外科
関連論文
- O10-3.高度肥満症に対する胃内バルーン留置 : 効果と限界(主題V 肥満外科治療と病態,第39回胃外科・術後障害研究会)
- qNMRに基づく有機リン系農薬イソキサチオンオキソンの品質管理
- 瓶詰食品中のセミカルバジドの分析
- SDS-PAGEによる既存添加物酵素のタンパク質分離パターン
- 既存添加物オゾケライトの成分調査
- 標準添加法を用いたヘッドスペースガスクロマトグラフィー法による増粘安定剤中の残留溶媒の分析
- ラップフィルムおよびキャップシーリング中のエポキシ化大豆油およびエポキシ化亜麻仁油の分析
- 紙製品中の芳香族第一級アミン類の分析
- VD-021-2 内視鏡時代における腹腔鏡補助下胃切除術の教育のノウハウと工夫(鏡視下手術・胃-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-546 食道癌肺転移に対する定位放射線治療の経験(食道 補助療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-35 術後縫合不全症例における血液凝固第13因子製剤の使用について(合併症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-310 慢性肝炎合併胃癌手術例の臨床病理学的検討(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-283 食道癌切除後の頻脈性不整脈に対する塩酸ランジオロール使用の意義(要望演題16-2 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構2,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-075-3 化学療法により腹水細胞診が陰性化した進行胃癌切除例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O8-7.腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術における三角吻合による安全,簡便な再建法(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- WS-2-8 手術侵襲にともなう腫瘍増大 : その抑制をめざした新しい戦略(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-088-4 進行胃癌のsecond line化学療法におけるtaxaneの有用性(胃(化学療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-25 PEGキットを利用したCircular Staplerを用いた幽門側胃切除後Roux en Y吻合(胃5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-157 食道癌手術前診断におけるFDG-PETの有用性に関する検討(食道 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-011-6 薬剤溶出性冠動脈ステント留置後に胃癌が発見された症例の周術期管理における検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 薬剤溶出性冠動脈ステント留置後に発見された胃癌症例の臨床経験
- O-1-225 動物モデルにおけるクエン酸モサプリドによる外科手術侵襲後のIL-6産生抑制効果(侵襲,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-48 高度冠動脈狭窄を伴う胃癌手術について(胃癌 高齢者,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-191-5 食道切除後における神経体液因子のバランスと術後心合併症(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-6 食道癌再発に対するDCF療法(Docetaxel/CDDP/5-FU)併用療法の当科での集積(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-127-2 進行胃癌に対する術前weeklyCDDP/TS-1併用療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-027-2 早期胃癌に対して内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)施行後に外科的治療を行った症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1405 進行胃癌に対する術中Mitomycin-C (MMC)投与について(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 天然保存料カワラヨモギ抽出物の抗菌活性成分
- OP-259-5 腹水細胞診陽性のみが非治癒因子のStage IV進行胃癌についての治療方針(微小腹膜転移診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 競合的ELISAによる食品試料中のプリオンタンパク質検出に関する検討
- P-3-397 食道癌術後の頻脈コントロール : 塩酸ランジオロールの自主臨床試験(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-53 腹腔鏡補助下胃切除術の標準化を目指して(胃・十二指腸 鏡視下手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-1 切除可能な進行胃癌に対するS-1/fractional CDDPによる術前化学療法(パネルディスカッション3 切除可能胃癌に対するNeoadjuvant療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-9 新規抗癌剤による胃癌手術の変化について(シンポジウム2 新規抗癌剤の出現による胃癌手術の位置付け,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌における鎖骨上リンパ節郭清の成績
- 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術症例80症例の手術の質と術後成績からみた鏡視下手術の意義(胃・十二指腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-100-3 腹腔鏡補助下胃切除術における侵襲を決定する因子としての腸管Maipulationの意義
- 手指による腸管操作(Finger manipulation)の侵襲反応への影響について : ブタ腹腔鏡補助下胃切除術モデルを用いて
- Toll-like receptor 刺激によるIRAK-1およびIRAK-4の down regulation
- ヒト初代培養肝細胞におけるHO-1の虚血再灌流障害に対する保護効果
- ブタ腹腔鏡補助下胃切除術の侵襲評価モデルの作成
- OP-126-3 消化器癌リンパ節転移診断に対する新規イメージング技術開発 : 転移リンパ節ナビゲーション手術の確立に向けて(センチネル乳腺以外-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡下胃内バルーン留置術 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の予防・治療学の進歩 外科的療法)
- P-3-7 食道癌再発病変に対するDCF療法のPhase I/II臨床試験(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌術後の幽門保存胃切除および空腸間置再建の有用性
- Bi-level positive airway pressure 使用中の筋萎縮性側索硬化症患者における経皮経食道胃管挿入術の経験
- V-26-1 自動吻合器をもちいた幽門側胃切除,RY再建 : アンビルヘッドを容易に胃内に留置する方法(胃6,ビデオセッション26,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- LC/MSによるポリソルベート類の分析
- 食品中のポリソルベートの分析
- グレープフルーツ種子抽出物および配合製品中の合成殺菌剤の調査
- 既存添加物エステル系ガムベースの成分分析
- 既存添加物ウルシロウの成分分析
- 天然着色料魚鱗箔の構成成分
- 天然増粘安定剤キダチアロエ抽出物の確認試験法の確立
- 天然苦味料ニガヨモギ抽出物中の主成分アブシンチンの分析
- 天然苦味料ジャマイカカッシア抽出物の成分分析
- 標準添加法を用いたヘッドスペースGCによる天然香料中残留溶媒分析
- ヒト初代培養肝細胞における diallyl disulfide のエタノール肝障害抑制作用
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG) (特集 処置と小手術のコツと合併症) -- (小手術各論)
- PS-006-6 エンドトキシン活性に及ぼすToll like receptor刺激薬によるcross toleranceの効果
- Synthetic LPS receptor agonist : ER-803058 を用いた endotoxin tolerance 誘導の試み
- endotoxin tolerance に対する交感神経β受容体系の影響
- 玩具塗膜からのカドミウムおよび鉛の溶出試験
- 軟質玩具の表示およびポリ塩化ビニル製品中の可塑剤の調査
- TLCとGC/MSを用いたテルペノイド系ガムベースの識別法
- ポリ乳酸の基本的性状の検討
- ピューター製品中のアンチモンおよび鉛の分析
- 瓶詰食品中のエポキシ化大豆油の分析
- 瓶詰キャップシーリング中のエポキシ化大豆油の調査
- ポリエチレンテレフタレート製品中のホルムアルデヒド、アセトアルデヒド及びオリゴマー分析法
- ポリ塩化ビニル中のフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)及びフタル酸ジイソノニル試験法
- IRAK-1によるTRAF6蛋白の proteasome に依存した減少
- 改良ジエチルジチオアセタール化法による増粘多糖類構成糖の分析
- 電気伝導度検出器付イオンクロマトグラフィーによるかずのこ加工品中の残留亜塩素酸ナトリウムの定量分析法
- 食塩中のフェロシアン化物の分析
- 海苔中のパラオキシ安息香酸エステル類の分析
- 瓶詰食品キャップシーリング中のセミカルバジドの分析
- 食品用紙製品からのビスフェノールAおよびベンゾフェノン類の溶出
- 乳幼児用玩具中の有害8元素およびその溶出試験
- ポリエチレンテレフタレート再生材中のホルムアルデヒド, アセトアルデヒドおよびオリゴマーの分析
- 局方微生物試験法の現状,国際調和と将来展望 : 第14改正日本薬局方を中心として
- 既存添加物苦味料ジャマイカカッシア抽出物の成分組成に基づく基原植物の検討
- 天然ガムベースサンダラック樹脂の主成分の確認
- 改良ジエチルジチオアセタール化法による増粘多糖類構成糖の分析
- P6.照射および加熱の組合せ処理によるエンドトキシンの不活化(第79回 日本医科器械学会大会)
- P6. 照射および加熱の組み合わせ処理によるエンドトキシンの不活化(滅菌・消毒・洗浄II)
- 各滅菌法による乾燥エンドトキシンの不活化
- 42.ディスポーザブル医療用具の非発熱性の確保に関する研究 : 放射線や化学薬剤を用いてのエンドトキシンの不活化(一般演題)
- 42 ディスポーザブル医療用具の非発熱性の確保に関する研究 : 放射線や化学薬剤を用いてのエンドトキシンの不活化
- γ線照射によるエンドトキシンの不活化
- GC-ECDによる食用赤色104号(フロキシン)および105号(ローズベンガル)中のヘキサクロロベンゼンの分析
- エンドトキシンと医薬品の品質管理
- 第8版食品添加物公定書公表 改正の要点と課題
- ポリエチレンテレフタレート再生材中の残存金属と再生材使用の判別法
- ポリエチレンテレフタレート再生材中の残存揮発性物質の分析
- 食品添加物ホホバロウ成分の LC/MS/MS を用いた分析
- 既存添加物ベタインの標準赤外吸収スペクトルとその測定の至適条件の検討
- ポリエチレンテレフタレート再生材中の残存揮発性物質の分析
- ポリエチレンテレフタレート再生材中の残存金属と再生材使用の判別法