薬剤溶出性冠動脈ステント留置後に発見された胃癌症例の臨床経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,虚血性心疾患に対して行われる冠動脈ステント治療において免疫抑制剤や抗癌剤を表面に塗布し徐放化させる薬剤溶出性ステント(drug-eluting coronary stent; 以下,DES)が多用されている.DESは従来の金属露出型ステントより再狭窄率が低いという重要な長所を持つが,留置後1か月以降に遅発性血栓症が起こるリスクを有しており,使用患者はアスピリンの終生投与およびチクロピジンの最低3か月以上の投与が必須とされている.DES留置後に消化器癌が指摘されると,出血リスクを避けるために周術期に抗血小板薬の休止が必要となるが,ヘパリン点滴持続静脈投与への変更などによる抗凝固療法による代替の安全性に関するエビデンスは乏しい.我々はDES留置後に胃癌が発見された3症例を経験したため文献的考察を含めて検討し,指針を考案した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-02-01
著者
-
森田 敏宏
東京大学医学部循環器内科
-
藤田 英雄
東京大学医学部附属病院循環器内科
-
山田 和彦
癌研有明病院消化器外科
-
山田 和彦
山形大学第一外科
-
和田 郁雄
東京大学医学部病理学教室
-
畑尾 史彦
東京大学医学部附属病院胃食道外科
-
上西 紀夫
東京大学医学部消化管外科
-
野村 幸世
東京大学医学部附属病院胃・食道外科
-
野村 幸世
東京大学 大学院消化管外科
-
野村 幸世
東京大学 胃食道外科
-
和田 郁雄
東京大学医学部附属病院胃・食道外科
-
藤田 英雄
東京大学医学部循環器内科
-
藤田 英雄
東京大学医学部附属病院 循環器内科
-
吉川 朱実
東京大学医学部附属病院胃・食道外科
-
上西 紀夫
東京大学胃食道外科
-
山口 浩和
東京大学医学部附属病院胃・食道外科
-
山田 和彦
東京大学医学部附属病院胃・食道外科
-
森 和彦
東京大学医学部附属病院胃・食道外科
-
山口 浩和
公立昭和病院外科
-
森 和彦
東京大学大学院消化管外科学
-
山口 浩和
東京大学医学部附属病院 胃食道外科
-
畑尾 史彦
東京大学 大学院消化管外科
-
森田 敏宏
東京大学医学部附属病院循環器内科
-
和田 郁雄
東京大学 大学院医学系研究科消化管外科学代謝栄養内分泌外科学
-
山田 和彦
鹿児島大学フロンティアサイエンス研究推進センター異種移植外科分野
-
山田 和彦
東京大学医学部保健栄養学
-
山田 和彦
東京大学医学部保健学科保健栄養学教室
-
吉川 朱実
東京大学医学部病理学第二
関連論文
- 手術手技 食道胃接合部腫瘍に対する横隔膜を切離しない左開胸開腹手術
- 22) 川崎病に伴う高度の石灰化病変に対してロータブレーターが有効であった一例
- 非糖尿病・慢性冠動脈疾患に対する初回血行再建術選択による短期医療費の比較 : 冠動脈バイパス手術対薬剤溶出性ステント留置によるカテーテル治療
- SF-103-4 周術期危険因子としての糖尿病網膜症 : 糖尿病網膜症患者には無症状の重症冠動脈疾患が多数潜んでいる(外科臨床1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病網膜症と冠動脈疾患
- HP-102-7 食道癌切除術後乳び胸合併症例の検討(食道(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-9 腹腔鏡下の自動縫合器・吻合器(EEA)を用いた簡便な食道・空腸吻合 : 開腹手術から鏡視下手術へ(腹腔鏡下胃切除術における吻合法の工夫(特に胃全摘術,噴門切除術),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-108-4 進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法を併用した肛門温存術式の予後とQOLの検討(大腸(放射線(化学)療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-169-1 治療サイドからみた胃癌検診の意義(胃(診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-093-1 胃癌術後SSI予防に術前栄養評価として有効な指標とは?(胃(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)