レーザー照射効果を用いたカーボンナノチューブの成長制御
スポンサーリンク
概要
著者
-
内藤 正路
九州工業大学工学部電気工学科
-
西垣 敏
九州工業大学工学部電気工学科
-
遠山 尚武
九州工業大学工学部電子工学科
-
楠 美智子
財団法人ファインセラミックスセンター
-
楠 美智子
(財)ファインセラミックスセンター
-
小西 博文
九州工業大学工学部電気工学科
-
松岡 宏則
九州工業大学工学部電気工学科
-
遠山 尚武
九州工業大学工学部電気工学科
-
西垣 敏
九州工業大学大学院工学研究院
-
内藤 正路
九州工業大学大学院工学研究院
関連論文
- SiC(0001)-(3×3)表面への銅フタロシアニン吸着の走査トンネル顕微鏡観察
- Biナノワイヤ形成Si(100)表面への銅フタロシアニン吸着の走査トンネル顕微鏡観察
- 5p-T-5 ERDA/LEEDによるSi(111)-√×√ Ag表面への水素吸着
- SiC(0001)表面上での自己組織的カーボンナノチューブ形成に関する研究
- 金属-シリコン接触におけるリチャードソン定数
- Pt-Siショットキーダイオードの熱処理効果
- 29a-PS-20 アルカリ金属吸着シリコン表面の構造及び電子状態の走査トンネル顕微鏡観察
- 28p-PSB-26 シリコン表面上の金属・水素共吸着系のSTM/STS観察
- 26a-YR-11 Si(111)7×7表面上のK吸着過程 : 中被覆度領域での吸着構造解析
- 24aPS-19 MDSによるSi(001)表面窒素化へのK, O吸着効果の研究
- 29a-PS-11 準安定原子脱励起分光法による半導体表面上のCs吸着とその酸化促進効果の研究
- 7a-PS-7 MDSによるSi(111)表面上Cs吸着の電子状態変化と酸化初期過程
- 29a-PS-37 Cs/GaAs(001)表面上の酸素吸着の準安定原子脱励起分光
- Ge (001) 表面上の酸素・アルカリ金属共吸着系の準安定原子脱励起分光
- スピン偏極MDSによるNi(110)表面の電子状態検出
- GaAs(001)表面上のアルカリ金属・酸素共吸着系の表面局所電子状態
- 31p-PSB-77 Ge(001)表面上の酸素・アルカリ金属共吸着系の表面局所電子状態
- 衝撃電圧による油中放電の研究 (I)
- CVD法によるカーボンナノチューブ成長における Buffer 層の影響に関する研究
- SiC表面分解法によるカーボンナノチューブ膜の開発と応用
- レーザー加熱方式による透過型電子顕微鏡超高温その場観察法の開発
- ジルコニア超微粒子の焼結 - その場観察による焼結メカニズムの解明
- 6H-SiC(0001)表面再構成過程のSTM・LEED研究
- レーザー照射効果を用いたカーボンナノチューブの成長制御
- 6H-SiC (0001) 再構成表面の走査トンネル顕微鏡/低速電子線回折法による解析
- Si (100)表面における Bi ナノワイヤ形成過程の走査トンネル顕微鏡観察
- シリコン表面上に吸着した微量ビスマス原子のナノワイヤ形成
- 29a-PS-44 スピン偏極MDSによるO/Ni(110)表面電子状態解析
- 26a-YR-6 Si(100)表面におけるBi誘起新構造のSTM観察
- 31a-PS-5 スピン偏極Heを用いたNi(110)表面電子状態解析
- 7a-PS-5 Bi蒸着Si表面における水素吸着過程のSTM観察
- 29a-PS-35 アルカリイオン散乱によるGaP(001)4×2表面構造の解析
- 炭化ケイ素表面における高配向カーボンナノチューブ薄膜の作製
- 科学解説 SiC表面分解を利用したカーボンナノチューブの高配向成長
- SiC表面における高配向カーボンナノチューブ薄膜形成(ナノ結晶)
- SiC上カーボンナノチューブ配向膜の創製-SiC(0001),(0001)面の表面分解過程-
- SiC上の高配向カーボンナノチューブ膜
- カーボンナノチューブ膜/SiC単結晶の表面方位依存性
- SiCの表面分解法で作製したカーボンナノチューブ膜のTEM観察
- 27p-PSA-8 Ag膜成長初期過程におけるSi基板表面水素のERDA観察
- 29p-BPS-59 高エネルギーイオンERDAによるSi(100)面上での吸着H,Dのふるまいに関する研究
- 29p-BPS-51 A1単原子層蒸着Si面上に及ぼす水素吸着の影響のLEED観察
- 先端材料応用技術 カーボンナノチューブ高配向膜からの電子放出
- 高配向カーボンナノチューブ膜の作製
- SiC表面分解によるジグザグ型カーボンナノチューブの選択成長
- IX. ナノ物質合成 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜
- ナノ物質合成 (ミニ特集 電子顕微鏡による材料研究の最前線(第2回)半導体・セラミックス機能材料の格子欠陥とミクロ構造の観察)
- Bi/Si(100)面の走査トンネル顕微鏡観察
- 31a-J-2 GaP(001)清浄及び水素処理面のSTM/STS観察
- 29p-PSB-4 Si(100)面上の水素吸着過程
- 24p-R-12 高エネルギーイオンERDAとLEEDによる水素、重水素吸着Si単結晶表面の研究
- 30a-TA-6 水素吸着したSi(111)表面上におけるAgのエピタキシャル成長のLEED観察
- 銅を拡散したシリコンにおける析出現象のX線トポグラフィ(第一報) : 析出形態
- 4. 新しい炭素クラスター : アーク放電法に次ぐフラーレン製造法をめざして : アーク放電による炭素クラスターの合成と応用
- カーボンナノチューブ配向膜の量産化
- SiC結晶表面に形成された高配向ナノチューブの構造選択性(カーボンナノチューブの成長とその応用)
- 金属-Si接触系におけるリチャードソン定数
- ドライエッチングによる表面弾性波フィルタの製作
- PCM端局用アクティブフィルタの歩留推定比較
- レーザCVD法によるSiC薄膜の作成
- エレクトロクロミック材料の圧力効果と電気的特性
- 金属-MoO_3接触における圧力効果
- 金属-三酸化モリブデン接触系における圧力効果
- 銅添加シリコン中の歪誘起準位
- シリコン中の銅不純物準位
- ショットキバリアダイオードの圧力効果
- パンチスルー・バラクタ・ダイオードを用いた周波数3逓倍回路の解析
- 低エネルギーイオン散乱によるGaP (001) 表面の構造解析
- Si表面の水素定量と水素終端面上でのAg薄膜形成初期過程の研究
- 30a-PS-28 GaP(100)清浄及びアルカリ金属吸着表面のISS/LEED
- SiC基板上に形成された高密度・高配向カーボンナノチューブ膜(第59回日本セラミックス協会学術賞受賞研究総説)
- 大面積・高密度カーボンナノチューブ膜の構造制御(ナノテクノロジーとの融合によるトライボロジーの新展開,F16 機素潤滑設計部門企画)
- SiC表面分解によるカーボンナノチューブ配向膜 (特集 ナノカーボン材料の創製と応用の最前線)
- この人にきく
- 高エネルギーイオンERDAとLEEDによる水素終端Si (111) 面上の銀膜成長過程の観察
- イオンビーム照射による表面変性効果を用いたカーボンナノチューブ形成に関する研究
- SiC表面分解法を利用した絶縁基板上へのグラフェン形成に関する研究