小学校の教室での, パソコンに関わる社会的勢力源泉とヒューマンネットワークの研究 : 情報サプライヤーの親和性と技能の関わり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-03
著者
-
小泉 裕子
鎌倉女子大学児童学部児童学科
-
小泉 裕子
鎌倉女子大学児童学部子ども心理学科
-
河崎 睦
綾瀬市立土棚小学校
-
佐藤 幸江
横浜市立大口台小学校
-
大島 聡
横浜国立大学
-
中川 一史
独立行政法人メディア開発センター
-
中川 一史
横浜市立中川西小学校
-
河崎 睦
綾瀬市立綾西小学校
-
岡部 卓実
早稲田大学大学院
-
小泉 裕子
関東学院女子短期大学
-
佐藤 幸江
横浜市立中川西小学校
関連論文
- 食育推進のための有効的手法の検討-女子大学学生食堂での情報媒体による試み-
- 『児童研究(日本児童学会編)』の歴史に関する研究(文献研究)
- 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S) -地域ネットワーク環境の在り方に関する研究-
- 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポートシステム(A・S・S) : 地域ネットワーク環境の在り方に関する研究 (20年度中間報告)
- 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポートシステム(AS) : 地域ネットワーク環境の在り方に関する研究(中間報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 各ライフステージにおける食育推進の試みに関する研究(平成20年度中間報告)
- 実習担当保育者の持つ実習生のイメージと実習生に期待する資質に関する検討
- 子どもたちへの食育推進のための試みについて : 学生における偏食状況調査と改善につなげる実践研究(成果報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 「幼児期の子どもたちへの食育推進のための試みについて」 : 平成18年度中間報告(平成18年度学術研究所主催個人及びグループ研究成果報告及び中間報告)
- 保育者アイデンティティの形成に関する研究(実習生に見る反省的実践の検証) : 日本とアメリカの保育者モデルが及ぼすアイデンティティ形成要因の比較(平成18年度学術研究所主催個人及びグループ研究成果報告及び中間報告)