自立的学習を支援する知的カウンセリングシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-15
著者
関連論文
- 編集にあたって : 「不遜な挑戦」を「意義ある心地良い決戦」に(コンピュータ将棋の不遜な挑戦)
- 4 合議アルゴリズム「文殊」 : 単純多数決で勝率を上げる新技術(コンピュータ将棋の新しい波)
- モンテカルロ法を用いた5五将棋システム
- 視線と発話の比較に基づく囲碁と将棋の局面認知過程の違い
- 囲碁と将棋の思考過程の違い : 視線データと発話データの比較から
- 視線を用いた新しいエンターテインメント(セッション1 ゲーム)
- 知識と文脈によってテキスト解釈の暖昧性を解消する計算モデル
- 将棋における合議アルゴリズム---局面評価値に基づいた指し手の選択
- 牌譜の解析による麻雀の分析(思考ゲーム)
- 第二回UEC杯コンピュータ囲碁大会報告(大会報告)
- αβ探索における探索順序の自動学習(学習1)
- 1.第18回世界コンピュータ将棋選手権報告(コンピュータ将棋は止まらない)
- 第1回UEC杯コンピュータ囲碁大会報告
- 第1回UEC杯5五将棋大会報告(2007年11月)
- 第1回UEC杯コンピュータ囲碁大会報告(2007年12月)
- 囲碁熟練プレイヤーの詰碁解答に基づく思考過程の考察
- 知識を直観的に記述できる5五将棋システム
- F_030 人間の思考を模倣した利己的先読み : 将棋の駒の取り合い問題に関する考察(F分野:人工知能・ゲーム)
- 人間の思考を模倣した利己的先読み : 将棋の駒の取り合い問題に関する考察
- 人間の思考を模倣した利己的先読み : 将棋の駒の取り合い問題に関する考察
- 将棋における棋風を感じさせるAIの試作
- 第3回UEC杯5五将棋大会報告(2009年11月)
- 思考ゲームによる合議アルゴリズム〜単純多数決の有効性について〜
- 第三回UEC杯コンピュータ囲碁大会報告
- 類似語のクラスタリングによるデータ希薄性の解消
- Web ブラウザで動作するインターネット会議システムの構築
- Web ブラウザで動作するインターネット会議システムの構築
- 文字ベースのネットワーク会議を支援するシステムの構築
- チャットを利用した会議における発話の分類
- コンピュータの思考とプロ棋士の思考 : コンピュータ将棋の現状と展望(知識と認知の応用,インタラクションの理解とデザイン)
- 一局の将棋を説明するダイジェスト文生成システム
- コーパスから抽出した単語間類似度に基づく意味ネットワーク
- 単語の結束性にもとづいてテキストを場面に分割する試み
- 視覚思考支援による将棋問題解決過程への影響
- 自立的な学習を支援するシステムSILの提案
- コ・ソ系指示詞の先行詞の同定
- 四人将棋におけるプレーヤーの協調過程に関する研究
- 四人将棋における暗黙のコミュニケーションに関する研究
- 要素間の依存関係に基づく複合語の構造分析(自然言語処理)
- 新聞記事要約のための文間参照関係の認定と文抽出アルゴリズム
- TransAid : 英文書作成支援システム
- 新聞記事要約のための文間参照関係の認定と文抽出アルゴリズム
- TransAid : 英文書作成支援システム
- 文脈情報を利用した多文字複合語の分割
- 文生成による新聞記事の要約システム
- 単語の中心性に基づくテキスト自動要約システム
- 単語の類似性の尺度を使った多義語の意味の決定法
- 立場に基づく自動要約
- 誤り駆動モデルに基づく中国語未登録語の認識
- 係り受け関係と相互情報量を用いた単語の意味獲得
- 将棋の感想戦にみられる共同学習について
- 学習における自己観察の効果に関する研究 : 自立的学習を支援するCAIシステムの提案
- Jasys : 小学生用文章推敲支援システムの構築
- 概念間の相互情報量による語彙的曖昧性の解消
- 5五将棋の学習における認知過程の変化
- 駒の効き情報の視覚化が初心者の思考過程に与える影響について
- 5五将棋大会2010報告
- チェスプログラムを用いた合議アルゴリズムの効果の検証
- 三人寄れば文殊の知恵は本当か?〜人間の合議実験からの考察〜
- 将棋における棋風を形成する要素に関する統計的分析
- あから2010勝利への道 : 1.対戦までの準備と当日の模様
- 将棋における合議アルゴリズム--多数決による手の選択
- テキスト解釈の曖昧性を知識と文脈によって解消する計算モデル
- 将棋の認知科学的研究(2) : 次の一手実験からの考察(応用分野・領域)
- 将棋の認知科学的研究(1) : 記憶実験からの考察(ゲームプログラミング)
- 教員評価へまず環境整備(大学教員任期制)
- 作文添削システムの開発
- 自立的学習を支援する知的カウンセリングシステム
- 会話システムMODUSにおける話題の制御
- 発散的問題解決における作図利用の効果について
- 例文をもとにした英文書作成支援システム
- 知識の一般化と違いにもとづく学習
- 次の一手問題を用いた囲碁プレイヤの局面認識についての分析
- Ms. Pac-Manにおけるモンテカルロ木探索
- 係り受け関係と相互情報量を用いた単語の意味獲得
- コンピュータ将棋における合議アルゴリズム(コンピュータ将棋の技術〔第3回〕)
- 棋力に対する駒のイメージ的操作能力の関係
- 将棋プレーヤーの棋力の違いによる読みの広さと深さ
- 作問作業を用いたグループ学習支援システム
- 理科系大学卒業生に見る英語の必要性と大学の英語教育
- 大学の英語教育 : 現状,視点,および方向
- 企業における英語の必要性と大学の英語教育
- 29. 英文清書法の基本操作とアルゴリズム (アルゴリズムの最近の動向)
- 言語記憶のモデル化
- 2011年度後半のコンピュータ囲碁の現状
- 5五将棋大会2011年の動向
- 特集「コンピュータ囲碁」にあたって
- コンピュータ囲碁研究の歩み(コンピュータ囲碁)
- コンピュータ囲碁の最前線 〜九路盤囲碁のイベントから〜:1. コンピュータ囲碁の最前線 -ゲーム情報学から見た九路盤囲碁-
- コンピュータ囲碁の最前線 〜九路盤囲碁のイベントから〜:0. 編集にあたって
- 5五将棋大会2012年の動向
- UEC杯と電聖戦の趣旨と経緯(コンピュータ囲碁の最前線-UEC杯と電聖戦2013速報-)
- 羽生善治氏の研究(一人称研究の勧め)
- デジタルカーリングサーバーの提案と紹介
- 第3回将棋電王戦を振り返って:0.編集にあたって