携帯端末を利用した臨床教育支援システムの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-15
著者
-
濱口 豊太
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科
-
杉原 素子
国際医療福祉大学保健学部作業療法学科
-
田平 隆行
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
田平 隆行
国際医療福祉大学保健学部作業療法学科
-
古川 昭人
国際医療福祉大学 福岡リハビリテーション学部作業療法学科
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学
-
下田 信明
国際医療福祉大学保健学部作業療法学科
-
澁井 実
国際医療福祉大学
-
濱口 豊太
国際医療福祉大学
-
菅原 洋子
国際医療福祉大学小田原保健医療学部作業療法学科
-
杉原 素子
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
-
杉原 素子
国際医療福祉大学大学院
-
下田 信明
国際医療福祉大学
-
杉原 素子
国際医療福祉リハビリテーションセンター・国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科
-
濱口 豊太
国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科
-
谷口 敬道
国際医療福大学 保健医療学部 作業療法学科
関連論文
- 過敏性腸症候群における脳腸相関(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動-近赤外分光法を用いた事例研究-
- 過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- P-5 アレキシサイミアにおける内臓感覚の増幅 : H_2^OPET研究(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-E-4 催眠暗示とヒスタミンH_1受容体拮抗薬による大腸電気刺激時の自律神経機能変化(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 11. 催眠暗示による内臓刺激心血管ストレス反応の変化(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 消化管感受性に対する催眠暗示の効果 : 内臓知覚誘発電位法を用いた検討(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ヒトの大腸伸展刺激に対する血漿カテコールアミンの動態は視床下部賦活化と相関する(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- S7-1 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(Neuroimagingの新展開,シンポジウム7,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-36 高齢者の生活満足度に影響を及ぼす心理・社会・身体的特徴(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-2 塩酸クロミプラミンが消化管刺激誘発性局所脳活動に及ぼす影響(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 近赤外分光法(NIRS)による脳機能計測を用いた重症心身障害児・者の個別応答の明確化
- 手工芸活動における教授方法の違いによる前頭前野領域の賦活の様相 : 近赤外分光法(NIRS)を用いた計測
- 8.職場ストレス要因と中枢ストレス反応性の関連に関する脳機能イメージング(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 介護予防トレーニング前後における歩行能力の比較
- 1182 介護予防事業を想定した運動療法8ヶ月後の心身機能の改善・持続効果(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- C6Aレベルで車の運転が可能な頚髄損傷1症例のハンドル操作時の代償運動
- 中国リハビリテーション専門職養成プロジェクトの進捗状況と今後の課題
- I-E-2 青年期の過敏性腸症候群有症状者に対する運動療法短期効果の神経生理学的検証(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 676 Mirror therapyによる大脳皮質の賦活効果(錯覚現象)に関する検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- なぜ児の不適応行動は減少したのか : ある聴覚障害児と母親の語りの分析および作業療法士記録, 他の記録の分析から
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動 (第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会) -- (シンポジウム/Neuroimagingの新展開)
- ストックホルムにおける高齢者の生活と介護--エーデル改革後の高齢者住宅を視察して
- 過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管刺激順序による急性感作現象
- 過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管知覚過敏に関与する炎症と脊髄神経興奮
- 過敏性腸症侯群の背景--心理と遺伝要因
- カレント寄稿 作業療法と心身機能評価
- 教育評価および作業療法士の教育と評価 (特集 作業療法士の教育・評価)
- 大腸伸展刺激による局所脳血流量の変化は行動特性と相関する
- 脳梗塞例におけるCT上の内包後脚周辺の病巣範囲と上肢能力の関連性
- 教員参画型・多人数学生型の臨床教育(実習)を学生はどうとらえていたか : 卒業生へのアンケート調査の結果から
- 「学生自らが実習受け入れ依頼施設を決定する」方法の実践と教育的影響 : 臨床教育指導者・卒業生へのアンケート調査の結果から
- 麻痺側近位部の肢位の相違が手指の連合反応に及ぼす影響 : 手指筋力測定器を用いた検討
- 携帯端末を利用した臨床教育支援システムの検討
- 長期加療中脳卒中患者の心理的ストレス状況と筋弾性との関係
- 動的手指圧測定器の試作
- 脳卒中急性期における作業療法士の役割
- 「するADL」向上にむけたADL訓練に関する研究 : 退院後生活におけるADL能力向上にむけたリハ
- 1.ヒトの消化管刺激に対する脳機能モジュール(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 11. 大腸刺激により脳機能と情動が関連する : PETによる検討(第51回心身医学会東北地方会)
- IID-21 大腸伸展刺激による脳機能の変化 : 情動と内臓知覚のPETを用いた検討(基礎研究・消化器I)
- 脳性麻痺児におけるマウスとトラックボール操作時の上肢の運動特性の相違
- 把持力測定器の開発と臨床応用に関する検討
- 動的手指圧測定器の試作
- 在宅高齢片麻痺障害者の主観的幸福感を高める要因
- 内臓知覚と情動に関連した脳機能 module
- 栃木県内老人保健施設における作業療法・理学療法の3カ月追跡調査
- 施設入所高齢者の日常生活の実態
- 21世紀に作業療法士は生き残れるか
- 過敏性腸症候群有症状者の運動時にみられる体性知覚過敏
- 高齢障害者の維持期における作業療法のあり方
- 主観的な負担度および体幹と下肢の回旋角度によるリフティング動作の分析
- 479. リフティング動作時の身体的負担 : 姿勢の違いによる影響
- 148 中国との双方向衛生通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の検討
- 臨床を経験した学生の自己評価の変化と作業療法実践に役立つ実習指導 : 成績ならびに指導方法に対する学生へのアンケート調査報告
- テーマ「共生と再生に向けた生活の支援学」 : 発達障害部門
- 人工現実的環境における上肢機能訓練システムの開発 : 触知覚フィードバックシステムを利用した作業活動の検討
- 臨床教育効果の向上を目的としたインターネットの利用に関する基礎研究
- 通信衛星を利用した中国リハビリテーション研究センターとのリハビリテーション医療教育の実証研究
- 痴呆症の同時処理能力に関する研究
- 認知的作業負荷量に関するERP研究
- [4-4]中国との双方向衛星通信による医療教育システムの試験状況とその考察(日本信頼性学会 第8回研究発表会報告)
- 中国との双方向衛星通信による医療教育システムの試験状況とその考察
- 中国との双方向衛星通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育システムの構築と教育の実際
- 重症心身障害児・者の在宅支援を目的とした家庭用生体情報測定システムの検討
- 三層強化段ボールとねじ式金具を使用しての姿勢保持具の試み
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(シンポジウム:Neuroimagingの新展開,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 脳腸相関と心身相関のneurobiology(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- シIII-4 脳腸相関と心身相関のneurobiology(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- 韓国語新規学習者による動詞活用課題遂行中の脳活動 (教える人の実践知・経験知/一般)
- 専門職としての自負と責任
- 作業療法士 (特集 リハビリテーション関連職種の現状と展望)
- 通常の学級の教員と保健医療専門職との連携システムの構築関係 : 地域独自の取り組みについて
- 協会が中期的に対応すべき重点事項
- 作業療法誌創刊40周年記念企画 作業療法のこの10年を振り返って
- いつまで医療サービスか, いつから福祉サービスか
- 老人保健施設へ行こう, 市町村圏域で働こう
- 「臨床実習」の意識を変革する時
- じわりじわりと前進, 漸進
- 私の作業療法地図と21世紀の展望 : 私の描く作業療法地図
- 介護老人保健施設における転倒防止に関する連携の形とその効果
- 作業療法の効果を語るために
- 21世紀の作業療法教育
- 21世紀の初頭にあたって : まず5年先のことを考えると
- 脳卒中後遺症者の在宅介護 (特別企画 脳卒中)
- 日中遠隔リハビリテーション教育プログラムとチーム連携による通訳技術
- 論文 書き方のポイント(5)論文執筆にあたって留意すること
- 作業療法の倫理とエトス(2)作業療法実践の場とモラル
- リハビリテーション実践過程における機能的近赤外分光法(fNIRS)の有用性
- 中国との双方向衛星通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の実際
- Survey of the current status of cancer rehabilitation in Japan
- O1-E-10 内臓刺激時の局所脳活動と下垂体副腎皮質反応に対するcorticotropin-releasing hormoneの増強作用(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 筋硬度と心理的指標は関連するか? : 筋弾性計及び筋電計を用いた検討
- P-1 Irrational Dieting Beliefs Scaleの開発および信頼性・妥当性の検証(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 筋弾性とEMG及び心理的指標との関連
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動
- 作業療法適用学の教授の試み
- Effect of baseline self-efficacy on physical activity and psychological stress after a one-week pedometer intervention
- 13. クロミプラミン塩酸塩による内臓感覚に関連する脳活動の減少(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)