通信衛星を利用した中国リハビリテーション研究センターとのリハビリテーション医療教育の実証研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-15
著者
-
濱口 豊太
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科
-
杉原 素子
国際医療福祉大学保健学部作業療法学科
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
-
谷口 敬道
国際医療福祉大学
-
濱口 豊太
国際医療福祉大学
-
杉原 素子
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
-
杉原 素子
国際医療福祉大学大学院
-
杉原 素子
国際医療福祉リハビリテーションセンター・国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科
-
濱口 豊太
国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科
-
谷口 敬道
国際医療福大学 保健医療学部 作業療法学科
関連論文
- 過敏性腸症候群における脳腸相関(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動-近赤外分光法を用いた事例研究-
- 過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- P-5 アレキシサイミアにおける内臓感覚の増幅 : H_2^OPET研究(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-E-4 催眠暗示とヒスタミンH_1受容体拮抗薬による大腸電気刺激時の自律神経機能変化(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 11. 催眠暗示による内臓刺激心血管ストレス反応の変化(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 消化管感受性に対する催眠暗示の効果 : 内臓知覚誘発電位法を用いた検討(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ヒトの大腸伸展刺激に対する血漿カテコールアミンの動態は視床下部賦活化と相関する(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- S7-1 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(Neuroimagingの新展開,シンポジウム7,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)