Survey of the current status of cancer rehabilitation in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose: To elucidate the current status of cancer rehabilitation in institutions nationwide. Method: A questionnaire survey regarding the current status of cancer rehabilitation in 1693 health care institutions was conducted by mail. The survey first asked whether rehabilitation was being conducted for cancer patients, and in facilities in which it was being conducted, it then asked about the content of the rehabilitation, the stage of the cancer patients, etc. Facilities in which cancer rehabilitation was not being conducted were surveyed in regard to whether there was a need for cancer rehabilitation. Results: Valid replies were obtained from 1045 (62.0%) institutions, and 864 (82.7%) of them conducted rehabilitation for cancer patients. A high proportion of the content of the rehabilitation was found to be related to physical function. Activities of daily living guidance and training were also found to be conducted in a high proportion. Low proportions of the facilities conducted content that was specialized for cancer. Of the 181 facilities in which rehabilitation was not being conducted for cancer patients, 171 (94.5%) replied that they felt that rehabilitation was needed for cancer patients. Conclusions: Based on the results of this fact-finding survey it will be necessary to consider strategies for popularizing and developing rehabilitation programs for cancer patients in Japan.
著者
関連論文
- 過敏性腸症候群における脳腸相関(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- P-5 アレキシサイミアにおける内臓感覚の増幅 : H_2^OPET研究(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-E-4 催眠暗示とヒスタミンH_1受容体拮抗薬による大腸電気刺激時の自律神経機能変化(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 11. 催眠暗示による内臓刺激心血管ストレス反応の変化(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 消化管感受性に対する催眠暗示の効果 : 内臓知覚誘発電位法を用いた検討(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ヒトの大腸伸展刺激に対する血漿カテコールアミンの動態は視床下部賦活化と相関する(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- S7-1 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(Neuroimagingの新展開,シンポジウム7,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-36 高齢者の生活満足度に影響を及ぼす心理・社会・身体的特徴(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-2 塩酸クロミプラミンが消化管刺激誘発性局所脳活動に及ぼす影響(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 8.職場ストレス要因と中枢ストレス反応性の関連に関する脳機能イメージング(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-E-2 青年期の過敏性腸症候群有症状者に対する運動療法短期効果の神経生理学的検証(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動 (第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会) -- (シンポジウム/Neuroimagingの新展開)
- ストックホルムにおける高齢者の生活と介護--エーデル改革後の高齢者住宅を視察して
- 過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管刺激順序による急性感作現象
- 過敏性腸症候群の発生機序 : 消化管知覚過敏に関与する炎症と脊髄神経興奮
- 過敏性腸症侯群の背景--心理と遺伝要因
- カレント寄稿 作業療法と心身機能評価
- 教育評価および作業療法士の教育と評価 (特集 作業療法士の教育・評価)
- 大腸伸展刺激による局所脳血流量の変化は行動特性と相関する
- 教員参画型・多人数学生型の臨床教育(実習)を学生はどうとらえていたか : 卒業生へのアンケート調査の結果から
- 「学生自らが実習受け入れ依頼施設を決定する」方法の実践と教育的影響 : 臨床教育指導者・卒業生へのアンケート調査の結果から
- 携帯端末を利用した臨床教育支援システムの検討
- 長期加療中脳卒中患者の心理的ストレス状況と筋弾性との関係
- 脳卒中急性期における作業療法士の役割
- 「するADL」向上にむけたADL訓練に関する研究 : 退院後生活におけるADL能力向上にむけたリハ
- 1.ヒトの消化管刺激に対する脳機能モジュール(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 11. 大腸刺激により脳機能と情動が関連する : PETによる検討(第51回心身医学会東北地方会)
- IID-21 大腸伸展刺激による脳機能の変化 : 情動と内臓知覚のPETを用いた検討(基礎研究・消化器I)
- 在宅高齢片麻痺障害者の主観的幸福感を高める要因
- 内臓知覚と情動に関連した脳機能 module
- 過敏性腸症候群有症状者の運動時にみられる体性知覚過敏
- 148 中国との双方向衛生通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の検討
- 臨床を経験した学生の自己評価の変化と作業療法実践に役立つ実習指導 : 成績ならびに指導方法に対する学生へのアンケート調査報告
- 人工現実的環境における上肢機能訓練システムの開発 : 触知覚フィードバックシステムを利用した作業活動の検討
- 通信衛星を利用した中国リハビリテーション研究センターとのリハビリテーション医療教育の実証研究
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(シンポジウム:Neuroimagingの新展開,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 脳腸相関と心身相関のneurobiology(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- シIII-4 脳腸相関と心身相関のneurobiology(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- 中国との双方向衛星通信を利用した遠隔リハビリテーション医療教育の実際
- Survey of the current status of cancer rehabilitation in Japan
- O1-E-10 内臓刺激時の局所脳活動と下垂体副腎皮質反応に対するcorticotropin-releasing hormoneの増強作用(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 筋硬度と心理的指標は関連するか? : 筋弾性計及び筋電計を用いた検討
- P-1 Irrational Dieting Beliefs Scaleの開発および信頼性・妥当性の検証(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 筋弾性とEMG及び心理的指標との関連
- 繰り返された消化管刺激に対する脳活動
- 作業療法適用学の教授の試み
- Effect of baseline self-efficacy on physical activity and psychological stress after a one-week pedometer intervention
- 13. クロミプラミン塩酸塩による内臓感覚に関連する脳活動の減少(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)